セミナー検索結果:1209件
561〜600件(1209件中)-
2020年03月12日(木) 軸受・歯車等における転がり疲れ寿命・面圧強さの向上策 と寿命予測法~ 個別相談可 ~[大阪開催] ~各種機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 ~
-
2020年03月09日(月) 衝撃応力の基礎と強度設計のための解析とその有効活用技術 ~ 構造解析・衝撃応力解析の基礎と強度設計のための解析結果の適切な有効活用および事例 ~
-
2020年03月25日(水) 軸受の状態監視と診断技術および効果的な損傷低減対策 ~ 転がり軸受・滑り軸受の損傷メカニズム、振動法・AE法・潤滑油分析法による異常診断 ~
-
2020年01月27日(月) 幾何公差設計法の基礎と幾何公差の正しい使い方[大阪開催] ~ 幾何公差の基礎、機械製図の4つの基本原則、幾何公差の効果的・効率的な使い方、ASME規格とJIS規格の違い ~
-
2020年03月02日(月) IoTによる工場の生産性向上とそのポイント ~ 生産性指数とその向上策、IoTによるQCDのコントロール管理の高度化と生産の仕組み改善 ~
-
2020年02月28日(金) CAEを活用した設計に必要な「最適化手法」とそのポイント ~ CAEのアイデア出しの半自動化、線形解析と非線形解析の使い分け、非線形解析と最適化、Verification and Validation ~
-
2020年03月12日(木) メカトロニクス機器における モーションコントロール技術実践講座 ~1人1台PC演習(MATLAB)付~ ~ モータと負荷系のモデリング、制御系設計および制御系の性能評価シミュレーション ~
-
2020年03月17日(火) 制御系設計の基礎とPIDチューニングのポイント ~デモ付~ ~ 制御対象のモデリング、PID制御と2自由度制御、離散化に伴う注意点、単純適応制御(SAC)、PID制御パラメータの調整法の考え方 ~
-
2020年03月10日(火) 異常検知技術の基礎とPythonによるデータ分析手法および応用事例 ~1人1台PC実習付~ ~ 異常検知の手順、判別モデル・時系列モデルによるデータ分析手法、センサデータ・検査データを用いた応用事例 ~
-
2020年03月24日(火) 錆(さび)・腐食の基礎と寿命評価および防食技術 ~ 金属材料の耐食性、「さび」の特徴と評価法、腐食形態の分類と特徴、腐食寿命評価への適用および対策 ~
-
2020年02月26日(水) 設計ルールの作成・運用と設計トラブルの未然防止策 ~ 設計品質を確保するための4つのポイント、直接原因・根本原因の究明と対策、チェックリストの活用、未然防止のための設計プロセス構築 ~
-
2020年02月25日(火) フレッティング疲労の基礎とフレッティング疲労設計・対策への応用 ~個別相談付~ ~ 現場課題解決のためのフレッティング疲労特性とメカニズム、疲労設計法、表面改質・接触部形状などによる疲労対策技術 ~
-
2020年02月21日(金) 壊れない・ゆるまない「ねじ締結部設計」と安全管理のポイント ~ ねじの形状・材料と強度、ねじの疲労強度と向上策、ゆるみのメカニズムと防止策 ~
-
2020年02月20日(木) 騒音・振動・低周波問題の基礎と効果的な低減対策および最新技術 ~ 騒音・振動・低周波音の防止技術・設計手法と対策事例およびアクティブ・ノイズ・コントロール(ANC)技術の適用・音の可視化 ~
-
2020年02月18日(火) 金属の特性と疲労・腐食メカニズムおよび破損原因の究明技術とその対策方法 ~ 疲労破壊・腐食・クリープ破壊のメカニズム、金属材料における破面の特徴、材料分析方法と金属不具合の種類と原因と対策方法 ~
-
2020年02月12日(水) 残留応力の基礎と計測法および効果的な活用と対策技術 ~ 材料力学の基礎とひずみ計測法、応力解放法、X線応力計測法および効果的な利用技術・対策 ~
-
2020年02月05日(水) 材料力学・有限要素法(FEM)の基礎と強度設計・構造設計への効果的な活用ポイント ~演習付~ ~ 外力・内力・変形・応力とひずみ、マトリックス法による構造物の解析、構造強度設計の実務へ効果的に活用するためのポイント ~
-
2020年02月07日(金) IoT×AIによる品質の劣化予兆検知技術と検査データの活用法 ~ エッジ領域でのAI活用、IoTによる設備のモニタリング、インバリアント分析による設備監視や品質の高度化、非破壊検査における検査データの活用 ~
-
2020年03月06日(金) 機械学習・強化学習によるロボットの運動制御技術の基礎とその応用 ~ ロボットの運動計画・動作制御、強化学習、教師あり学習と教師なし学習、階層型ニューラルネットワークと深層学習、逆強化学習、メタ強化学習、視覚にもとづくナビゲーションへの応用 ~
-
2020年02月27日(木) 金属材料における腐食・防食の基礎と腐食メカニズムおよび腐食損傷防止 ~ 演習・個別相談付~ ~ 腐食、防食の基礎、腐食防食損傷のメカニズムと事例、腐食損傷解析法と効果的な防止対策~
-
2020年01月28日(火) 機械設計における実践的な製図の基礎と要点およびノウハウ ~ JISに基づく機械製図規格、寸法公差の指示、表面性状(表面粗さ)と図示方法、簡略図示法を用いた製図、検図の役割とポイント ~
-
2020年01月20日(月) ファン設計の基礎と騒音対策および開発事例 ~ 適正なファン選定法、各種ファンの空力設計手法、流体騒音の種類と対策、ファン騒音予測とCAEによる対策事例 ~
-
2020年01月15日(水) アコースティックエミッション計測の基礎と機械診断への応用 ~AE計測デモ付~ ~ AE計測パラメータと変形・破壊現象の関係、AE計測の軸受状態監視・加工状態監視への応用 ~
-
2020年01月08日(水) 音の基礎と吸音・遮音技術 および静音化・快音化への活かし方 ~1人1台PC実習付~ ~ 音の基礎と評価、R・Octaveを用いた音の分析および機械動作音の静音化・快音化技術 ~
-
2020年01月06日(月) モデルベース制御のためのシステム同定と2自由度制御系設計法 ~ 古典制御の基礎、Multisineによるシステム同定法、フィードバック制御器設計、逆モデルによるフィードフォワード制御とその応用 ~
-
2019年10月25日(金) 衝撃荷重・衝撃応力の基礎と計測・解析法および強度設計への活用ポイント [大阪開催] ~ 衝撃問題の基礎、衝撃荷重低減・エネルギー吸収の考え方、衝撃応答の計測方法、有限要素法解析の注意点、ケーススタディを通じた実践ポイント ~
-
2019年11月19日(火) IoTによる製造ラインの故障予知技術と予兆保全への応用 ~ 製造現場において情報化が必要なセンシング対象、オートメーションコンセプト、予兆ルールの自己学習 ~
-
2019年11月26日(火) 機械設計の基礎と設計ミス未然防止および最適化設計への進め方とポイント ~ 機械設計の要点と強度設計、機械要素、部品設計、寸法記入の留意点、検図のテクニックとポイント、設計最適化手法、強度計算書チェックポイント ~
-
2019年11月14日(木) 「多目的設計最適化」の基礎と設計への応用・事例 ~ 多目的進化アルゴリズムで解く多目的設計最適化問題、パレート最適解からのデータマイニング技術、航空宇宙工学分野での実問題への応用事例紹介 ~
-
2019年11月13日(水) 遊星歯車減速機の基礎と高効率化技術 ~ 遊星歯車機構の基礎、転位係数の最適化、かみあい率均等化による高効率化技術 ~
-
2019年11月08日(金) PLCシーケンス制御の基礎とプログラミングおよびトラブル対策実践講座 ~デモ付~ ~ シーケンス制御とブール代数、PLCシーケンスの基本回路と応用回路、ラダー回路の作成方法と実行方法、トラブル対応とデモ ~
-
2019年11月06日(水) アコースティック・エミッション (AE) の基礎とIoT/AIを活用したモニタリングへの応用 ~ AEのデータ解析と評価方法、AEによる実構造物の健全性評価と設備診断、AIによるAEデータ処理の例 ~
-
2019年12月12日(木) 設計のモジュール化・標準化の推進策:設計工数削減とコストダウン・リードタイム短縮のポイント ~ 設計モジュール化技法の進め方と推進活動体制、モジュール化に対応したシステム、モジュール化技法の事例と効果 ~
-
2019年12月11日(水) 適応型モデル予測制御の基礎とその実践 ~1人1台PC実習付~ ~ 制御対象のモデル化、フィードフォワード制御・フィードバック制御、PID制御、適応型モデル予測制御、MATLABによるシミュレーションプログラムの作成 ~
-
2019年12月02日(月) 設計アイデア創出のための構想設計力と問題解決力の養成講座 ~演習付~ ~ 設計手戻り防止に効果のある構想設計、ポンチ絵の上達法、問題解決のためのアイデア創出法 ~
-
2019年10月29日(火) 材料強度・疲労強度学の基礎と破面解析技術における強度設計への活かし方 ~ 材料力学の基礎、破壊と材料強度の関係、破面解析技術と破壊原因推定への応用・例 ~
-
2019年12月23日(月) 生産ラインのレイアウト設計の基礎と工場自動化への応用 ~ 生産ライン自動化の定義、生産ライン自動化の基本、自動化設備の設計ノウハウ、自動化設備の設計事例 ~
-
2019年12月06日(金) 材料力学の基礎と破損解析(フラクトグラフィー)による強度設計への応用 ~ 事故事例から学ぶ力学・強度設計・破損解析技術、材料力学と材料工学、疲労破壊の機構、破損解析の手順と手法、強度設計におけるCAE有効活用法 ~
-
2019年10月31日(木) メカトロニクス技術の基礎と設計への応用 ~ 機械、電気電子、情報、制御の各構成要素技術の使いこなしとインテグレーションのポイント ~
-
2019年10月08日(火) ウェブ搬送機器における制御技術とシステム開発への応用 ~ テンション制御の基礎、トルク制御と速度制御、テンション検出器・アクチェータの選定、ロールtoロールシステムの基礎、応用製品事例 ~