セミナー検索結果:211件
121〜160件(211件中)-
2019年04月05日(金) CEマーキングの基礎と認証取得のための要求技術事項と技術文書およびそのポイント ~ CEマーキング開発認証のポイント、必須要求事項、適合性検証、適合設計、リスクアセスメント ~
-
2019年03月04日(月) 「技術表現」(技術文章、報告書、論文の書き方)の基礎と理解しやすい効果的な技術表現法 ~演習付~ ~ わかりやすい技術文章の基礎、知的な図面・グラフの作成法、文章の構成とその執筆法 ~
-
2019年02月18日(月) 国際安全規格に適合した取扱説明書の作成法とテクニカルライティングのポイント ~ 演習付 ~ ~ 製品安全に関する世界共通のルールと規格、国際規格 IEC 82079-1:2012 対応とリスクアセスメント、リスク低減策、誤解を生まないライティング手法の注意点とポイント ~
-
2019年02月26日(火) 分かりやすいプレゼン資料作成と改善事例および説得力向上のコツ ~1人1台PC実習付~ ~ 説得力を高める資料の構成技法、違いの実感できる改善事例、ビジュアル化のコツ ~
-
2018年12月07日(金) 相手に的確に伝わる実用英語/英文書の論理構成:徹底習得講座 ~演習付~ ~ 学校英語との違い、幼稚な英語から脱皮、単語の正しい選択法、守らなければならない論理構成、各種文書の適切な書き方、頻出する伝達文法上の誤り ~
-
2018年12月27日(木) 技術者のための最適表現による文章の書き方実践講座 ~ より確実に、より的確に伝える書き方の基本、文章の改善・相手を動かす最適表現法 ~
-
2018年12月08日(土) 昇格を手にする昇格論述試験対策のための実践講座 ~演習付~ 【特典!】昇格試験前日まで、論述トレーニング添削実施します!
~ 事前課題の分析と評価、昇格試験で必ず評価される経営知識10、文章力を高める基本表現方法、テーマの絞り込みのコツと表現、昇格論文の演習 ~ -
2018年11月05日(月) 読み手をうならせる技術報告書の作成と理解しやすい書き方実践講座 ~演習付~ ~ 『読み手をうならせる』技術報告書の特徴と構成、文章や図の書き方のポイント ~
-
2018年10月23日(火) 効率的でわかりやすい海外向け技術ドキュメントの作成法とそのポイント ~個別相談付~ ~ 海外展開に適した和文の書き方・作り方と翻訳品質管理の実務に活かせるアドバイスとノウハウ ~
-
2018年12月18日(火) A3用紙1枚にまとめる資料作成方法とその実践 ~グループ演習付~ ~ 「一気に読める」書類の作り方、相手の判断基準・思考、採用される企画書作成術、A3用紙1枚で伝える技術 ~
-
2018年12月14日(金) 「わかりやすい取扱説明書」の制作技術とそのポイント ~ 演習付 ~ ~ わかりやすい取扱説明書制作技術のポイントと紙マニュアルから電子マニュアルへ変更時の注意点 ~
-
2018年09月20日(木) 分かりやすい文書作成のポイントと簡潔・的確に伝える文章作成の実践 ~1人1台PC実習付~ ~ 簡潔に書くためのルール、文書の作成と構造化、逆ピラミッド構造、文書の検証 ~
-
2018年08月08日(水) トラブルを出さない要求仕様書の作成法とソフトウェア文章のポイント ~演習付~ ~ ソフトウェア文章を記述するときの守るべきポイント、実態、制約条件に合った要求仕様書の書き方 ~
-
2018年09月06日(木) 取扱説明書の作成法と「安全上のご注意」表記リスクアセスメントおよびそのポイント ~ 1人1台PC実習付 ~ ~ 製品安全の要点と企業リスク、事故予防策・事故発生後対策と取扱説明書におけるリスクアセスメント、「安全上のご注意」表記リスクアセスメントの手順と注意表記への応用、多言語展開時のポイント ~
-
2018年08月24日(金) 図解表現技術の基礎と相手に効果的に伝えるためのポイント ~演習付~ ~ 図解化のポイント、手順・仕組図・グラフ・チャート図の基本、比較・一覧表作成のテクニック、文字の配置、アイコンの使い方 ~
-
2018年07月19日(木) 論理的で適切に伝える説明技法と技術文書への活用法 ~演習付~ ~ ロジック図解の原則と手法、論理構成の定型パターン、言いたいことを伝えるワーク ~
-
2018年07月10日(火) わかりやすく伝える技術ドキュメントの作成と文章テクニック ~個別相談付~ ~ ドキュメント品質見える化の手法、わかりやすい・見やすい文章を書くためのテクニック、作業マニュアルの標準化 ~
-
2018年04月10日(火) OJT/業務/操作マニュアルの作成・改善とその実践 〜演習付〜 〜 作業手順書としての業務マニュアル、記述形式と構成方法、OJTマニュアル作成演習 〜
-
2018年04月27日(金) わかりやすい海外向け技術ドキュメントの作り方と品質・生産性向上のためのノウハウ 〜個別相談付〜 〜 翻訳しやすい和文の書き方・作り方、翻訳品質・プロセスの設計、失敗しない機械翻訳の導入方法 〜
-
2018年06月01日(金) 技術者に必要な実用文章の基礎と技術文書作成実践講座 〜演習付〜 〜 技術文章の基本、用字用語の使い方、文書作成手順、各種技術文書作成の実践例 〜
-
2018年05月02日(水) 読み手をうならせる技術論文作成修得実践講座 〜演習付〜 〜 スライドを論文に変換するためのテクニック、考慮すべき規格や規定、掲載する図への配慮 〜
-
2018年05月09日(水) 車載電子機器の信頼性確保のための対策技術と評価法 〜演習付〜 〜 信頼性の基本事項、高放熱設計技術、電子部品の故障事例と対策、パワーデバイス実装上の注意 〜
-
2018年06月22日(金) 国際規格が求めている取扱説明書とテクニカルライティングのポイント 〜 製品安全に関する世界共通のルールと規格、国際規格 IEC 82079.1−2012 対応とリスク低減策、誤解を生まないライティング法 〜
-
2018年03月28日(水) 抜け漏れをなくし、手戻りを起こさない適切な要求仕様の書き方実践講座 〜PC実習付〜 〜 派生開発へも応用できる USDMを用いた要求仕様記述作法とその勘所 〜
-
2018年03月05日(月) 基礎から学ぶ「技術表現」と「技術文章、報告書、論文」の書き方 〜 技術文章の基礎、知的な図面・グラフの作成法、文章の構成とその執筆法 〜
-
2018年02月26日(月) 分かりやすいプレゼン資料の作成と改善事例および説得力向上のポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜 論理的で伝わりやすい資料と構成技法、その場で体感できるプレゼン資料の改善事例、レイアウトのコツ 〜
-
2018年02月06日(火) 「図解技法」による「分かりやすい技術文書の作成法」実践講座 〜演習付〜 〜 「分かりやすく書く」ための基本、構成の見える化、静的構造と動的構造 〜
-
2018年01月12日(金) 技術者に必須の読み手をうならせる技術報告書の構成と作成ポイント 〜演習付〜 〜 概要と詳細とのバランスの取り方、必要な「技術思想」の打ち立て方、書く文章の落し穴、図の簡略化の方法 〜
-
2017年12月25日(月) 技術者のための最適表現による文章の書き方実践講座 〜 より確実に、より的確に伝える書き方の基本、文章の改善・相手を動かす最適表現法 〜
-
2017年12月11日(月) エンジニアに必須の英文テクニカルライティングとそのポイント 〜 間違いやすい英文法、英文読解、英作文、「和文和訳」という最重要テクニック 〜
-
2017年11月22日(水) わかりやすく見やすい技術ドキュメントの設計手法と品質の見える化 〜個別相談付〜 〜 技術ドキュメントの目標品質の設計手法、ライティング、プロセス、人・組織における課題解決策 〜
-
2017年11月21日(火) ビジネスや技術分野で必須の『実用文書の論理構成習得講座』 〜 『日本語実用文書の論理構成』とそのコツ、学校で学ぶ国文法との違い、単語の選び方、文書のまとめ方、段落構成、各種ビジネス文書の内容構成、書類の形式の基本 〜
-
2017年10月27日(金) 図解技術による分かりやすく説得力のあるビジネス資料作成実践講座 〜演習付〜 〜 比較、構造化、流れの図解と活用法、図解における注意事項 〜
-
2017年10月12日(木) 分かりやすい文書構成と簡潔・明瞭に伝える書き方の実践講座 〜1人1台PC実習付〜 〜 簡潔に書くためのルール、構造メモの作成、A4・1枚の文書、文書の検証、文書の作成・修正の演習 〜
-
2017年09月07日(木) 分かりやすい取扱説明書の作成方法と警告表示・表記リスクアセスメント 〜 1人1台PC実習付 〜 〜 製品安全対策の取り組み事例、企業における義務・責任の明確化、PLP(事故予防策)・PLD(事故発生後対策)と取扱説明書の関係、取扱説明書の作成のポイント 〜
-
2017年08月10日(木) 基礎から学ぶトラブルを出さない要求仕様書の作成とそのポイント 〜演習付〜 〜 ソフトウエア文章を記述するときの守るべきポイント、日本語力向上によるトラブルを防ぐ要求仕様書の書き方 〜
-
2017年08月05日(土) 昇格を手にする昇格論述試験対策講座 〜 演習付 〜 【特典!】昇格試験前日まで、論述トレーニング添削実施します! 〜 事前課題の現在の表現力の改善ポイント、文章力を高める表現方法、問題解決、課題解決、今日から始めるリーダー行動 〜
-
2017年07月24日(月) 海外向け技術ドキュメントの品質向上・コスト削減・リードタイム短縮のための手法とそのポイント 〜演習・個別相談付〜 〜 海外展開に適した和文の書き方・作り方と翻訳品質管理のノウハウ 〜
-
2017年07月07日(金) 実務に必須のEメール英語の書き方:基本ルールと論理構成 〜演習付〜 〜 Eメール英語の特徴・構成、不快な英語と効果的な件名の書き方、拝啓・敬具の書き方、注意すべき和製英語、英米で異なる語、数字と日付の表示法 〜
-
2017年07月06日(木) ロジカルな図解技法による分かりやすい資料の作成実践講座 〜 論理的なシナリオ作り、シナリオに沿った個別論点のまとめ方、図解技術で効果を高める 〜