セミナー検索結果:211件
41〜80件(211件中)-
2024年02月16日(金) 電子機器・電子回路技術者のためのノイズの基礎とノイズ対策の応用と実践のポイント ~演習付~ ~ ノイズ発生の原理と対策、プリント基板のノイズと各種の対策部品、機器の筐体で用いる対策部品、スイッチングによるノイズと対策 ~
-
2024年02月22日(木) 電子機器の熱設計に必要な熱流体の基礎と効果的なモデルベース開発の活用のポイント ~演習・デモ付~ <オンラインセミナー> ~ モデルベース開発の目線で考える電子機器のサーマルマネジメントのポイント、熱設計のモデルベース開発事例と実践演習 ~
-
2024年02月27日(火) アナログ回路の基礎と実装上の注意点とそのポイント ~ 演習付 ~ <オンラインセミナー> ~ アナログ基本回路の基礎、アナログ回路の主要部品と注意点、機器の熱設計とノイズ対策および実装上の注意点 ~
-
2024年03月26日(火) 積層セラミックコンデンサの基礎と小型化・薄層化・大容量化・車載用高圧・高温化の要素技術および設計・開発への活かし方 <オンラインセミナー> ~ 積層セラミックコンデンサ(MLCC)・BaTi03(BT)誘電体セラミックスの基礎、長期信頼性を制御するための材料設計、MLCCの摩耗故障と加速性、MLCCの製造プロセス技術 ~
-
2024年02月08日(木) 信頼性加速試験の基礎と効率的な進め方およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ 加速試験の基本、加速評価、加速を決めるストレスと故障メカニズム進展の関係、設計に活かすための寿命予測の具体的な活用例と注意点 ~
-
2023年12月13日(水) 電気・電子部品の発火・発煙メカニズムとその対策および事故の未然防止への応用 <オンラインセミナー> ~ 電気保護素子の使い方、プラスチックの安全性、市場の故障モード体系、電気製品への対策、電気定格、ディレイーティング、安全規格 ~
-
2023年12月20日(水) 3次元積層型集積回路(3D-IC)の基礎と実装技術およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ 先端半導体パッケージの技術動向、3D-IC技術、各社の先端半導体パッケージング技術の開発動向、チップレットインテグレーションの最前線と例、FOWLP:パッケージ(電子部品)技術 ~
-
2023年11月17日(金) 半導体実装技術の基礎と高密度実装技術への応用およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ 実装技術の基礎、半導体デバイスの実装技術、半導体パッケージの実装技術の変遷と種類、チップ部品の実装、表面実装の代表的不良と対策、プリント配線板の構造とプロセス、半導体チップの3次元実装技術 ~
-
2023年11月08日(水) 電気・電子機器におけるEMC対策の基礎とノイズ低減対策への実践的ノウハウおよびその適用技術 <オンラインセミナー> ~ EMC対策に必要な基礎、フィルタの設計法と応用例、EMC対策の考え方・進め方、対策の実例と技術、EMC対策技術の向上の方法、最新動向 ~
-
2023年10月06日(金) LTspiceを活用したEMC設計の基礎とプリント基板設計への応用 ~演習付~<オンラインセミナー> ~ EMC設計手法、 伝送線路のSPICEモデル、プリント基板の配線・電流経路、SPICEの活用例 ~
-
2023年12月18日(月) 技術者のためのEMCノイズ対策設計のポイントと実践ノウハウ <オンラインセミナー> ~ EMCの発生メカニズムと技術者に必要なEMCリテラシー、EMCノイズ予測に効果的な検証方法とノイズ対策設計の実践 ~
-
2023年11月24日(金) アナログ電子回路の基礎と実用回路設計のポイント <オンラインセミナー> ~ 電気回路・電子回路の基礎、各種増幅回路・オペアンプの動作とその役割、電子回路設計におけるノイズ/高周波・熱の影響とその対策 ~
-
2023年06月26日(月) 高周波プリント配線板と先端半導体後工程実装の基礎、材料、接合、信頼性技術とその応用 <オンラインセミナー> ~ 高周波の基礎知識、プリント配線板技術の動向、要求事項、低誘電材料/平滑導体との接着・接合技術、先端半導体後工程の実装技術と信頼性技術 ~
-
2023年07月31日(月) 電子回路の設計実務者に必要なノイズ対策とそのポイント <オンラインセミナー> ~ 電気・電子装置、パワーエレクトロニクス、電気・電子回路の誤動作防止と改善技術、EMCの基礎と各種ノイズの評価法およびノイズ対策とそのポイント ~
-
2023年09月22日(金) 電磁ノイズ対策の基礎とEMC設計のためのノイズ予測技術 <オンラインセミナー> ~ 電磁ノイズ対策、共振問題によるノイズの発生メカニズムと解析手法、ノイズの伝搬と放射、各種モデルを用いたノイズ予測技術 ~
-
2023年08月31日(木) フレキシブルエレクトロニクスの基礎と電子機器・電子デバイスの小型/軽量化への応用 <オンラインセミナー> ~ シート型センサデバイスの特長、フレキシブル有機アナログ電子回路の回路作製技術および信号処理、センサデバイス・IoTセンサシステムへの応用 ~
-
2023年07月05日(水) ワイブル解析の基礎と信頼性データ解析への応用 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ ワイブル確率紙による分布パラメータ推定、不完全データのプロット法、再現試験による耐久目標の設定 ~
-
2023年05月31日(水) 高周波プリント配線板と先端半導体後工程実装の基礎、材料、接合、信頼性技術とその応用 <オンラインセミナー> ~ 高周波の基礎知識、プリント配線板技術の動向、要求事項、低誘電材料/平滑導体との接着・接合技術、先端半導体後工程の実装技術と信頼性技術 ~
-
2023年06月26日(月) アナログLSI回路の設計歩留まり検証手法とそのポイント <オンラインセミナー> ~ 統計の基礎、アナログ設計における歩留まり検証の考え方とノウハウ、単体MOSを用いた歩留まり検証のシミュレーションと正しい検証手順 ~
-
2023年04月14日(金) コンデンサの基礎と高性能化および信頼性向上への応用 <オンラインセミナー> ~ アルミ電解コンデンサの信頼性と小型化・長寿命化、フィルムコンデンサの信頼性と小型化・低騒音化、積層セラミックコンデンサ(MLCC)の製造プロセスと信頼性向上技術 ~
-
2023年05月22日(月) 高周波プリント配線板と先端半導体後工程実装の基礎、材料、接合、信頼性技術とその応用 <オンラインセミナー> ~ 高周波の基礎知識、プリント配線板技術の動向、要求事項、低誘電材料/平滑導体との接着・接合技術、先端半導体後工程の実装技術と信頼性技術 ~
-
2023年06月29日(木) 電子機器・電子回路技術者のためのノイズの基礎とノイズ対策の実践的応用およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ ノイズ発生の原理と対策、プリント基板のノイズと各種の対策部品、機器の筐体で用いる対策部品、スイッチングによるノイズと対策 ~
-
2023年06月12日(月) 電子部品の構造からみたディレーティング設計と信頼性向上のポイント <オンラインセミナー> ~ 受動部品、半導体の構造とディレーティング設計、故障のメカニズムとディレーティング、部品品質管理のキーポイント ~
-
2023年06月12日(月) EV用モータおよび関連機器の絶縁技術と高電圧・熱対策への応用 <オンラインセミナー> ~ 部分放電と絶縁劣化機構、インパルス部分放電の測定方法、電動化モータのインパルス絶縁試験、プリント回路基板、高耐熱性樹脂材料の絶縁評価試験 ~
-
2023年04月25日(火) ストレッチャブル導電性ペースト配線技術の基礎と特性評価およびその応用 <オンラインセミナー> ~ ストレッチャブル配線、電極を作製するための材料、導電フィラー分散型ペーストおよびシート、電気伝導特性変化の挙動 ~
-
2023年03月15日(水) パワーエレクトロニクス機器のEMC対応設計と信頼性向上:ノイズの発生メカニズムとノイズトラブル対策のポイント <オンラインセミナー> ~ ノイズ発生源の分類、外部ノイズの影響の打ち消し方、電子機器のEMCを向上するための各種部品、プリント基板によるノイズ対策とそのポイント ~
-
2023年03月14日(火) 高周波回路の基礎と高周波回路設計への活かし方およびそのポイント ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ Sパラメータの基礎と回路シミュレータ、スミス・チャートの基礎、高周波シミュレータを使った高周波回路設計、高周波測定器の活用 ~
-
2023年02月16日(木) 回路実装設計におけるノイズ対策の基礎と重要ポイント <オンラインセミナー> ~ 回路実装設計のために必要な電磁気・伝送回路の基礎、機器実装設計で見落としやすい放射体の特性、電子機器のEMC問題と見落としてはならない重要ポイント ~
-
2023年02月06日(月) 電磁界解析の基礎と解析法の特徴および適切な選択法とそのポイント <オンラインセミナー> ~ モーメント法、有限要素法、FDTD法など主な数値電磁解析法の原理と特徴、高周波近似法と低周波近似法、解析手法の選択法とポイント ~
-
2023年02月24日(金) アナログ電子回路設計の基礎と効果的なノイズ対策のポイント <オンラインセミナー> ~ アナログ電子回路の基礎、トランジスタやオペアンプを用いた増幅回路の設計手法、ノイズの発生原因とその対策 ~
-
2022年12月01日(木) アナログ回路の基礎と設計・実装のポイント ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ アナログ回路の基礎と基本回路、アナログ回路の主要部品と実装への注意点、 機器の熱設計とノイズ対策 ~
-
2022年12月14日(水) 電子・電気機器のEMC対策の基礎とノイズ低減対策における具体的アプローチおよび実践とそのノウハウ <オンラインセミナー> ~ EMC対策に必須となるフィルタの設計法と応用、EMC対策の実例、技術的内容と対策技術の向上方法 ~
-
2022年10月19日(水) 信頼性技術者育成講座:電子機器・デバイスの故障メカニズムと故障解析技術 <オンラインセミナー> ~ 故障モードと故障メカニズム、電磁波ノイズによる故障メカニズムと試験方法、購入品の問題と部品選定、ロックイン発熱解析を用いた故障解析 ~
-
2022年11月11日(金) 電子部品・エレクトロニクス実装における解析・評価技術と不具合防止対策のポイント <オンラインセミナー> ~ 問題・課題解決型調査のための基礎、分析/解析/評価技術、SEM分析の実事例、破壊・腐食の調査と防止対策、劣化と寿命予測事例 ~
-
2022年11月15日(火) 自動車エレクトロニクスにおける「伝熱設計」の基礎と伝熱解析の高精度化および最適設計への応用 <オンラインセミナー> ~ 伝熱の基礎、きょう体部周辺の放熱性能向上、過渡伝熱解析のモデリング、統計手法、CAEを活用した最適設計 ~
-
2022年06月21日(火) アナログ回路設計の基礎と実践のポイント ~演習・デモ 付~ <オンラインセミナー> ~ アナログ の基礎、アナログIC の特性とスペック、シミュレーションによるアナログ回路設計の具体的な理解 ~
-
2022年07月06日(水) 電子部品の良品解析における信頼性と品質確保および実装時の注意点とその対策 <オンラインセミナー> ~ はんだ接合における注意点、小型部品の注意点、小型部品実装時の注意点、基板側での注意点 ~
-
2022年09月15日(木) 電磁ノイズ対策の基礎とノイズ予測技術のEMC設計への応用 ~ 共振問題の原因と対策、電磁ノイズの伝搬・放射のメカニズム、モデルを用いたノイズ予測手法とEMC設計への適用 ~
-
2022年06月08日(水) パワーデバイスのパッケージング技術と放熱対策 <オンラインセミナー> ~ パワーデバイスの概要と封止技術、高発熱パワーデバイスの基板対策、パワー半導体封止技術と発熱対策、通信用・車載用の最先端パワーモジュール ~
-
2022年03月14日(月) 高速デジタル信号伝送回路の設計と評価法および信号品質向上技術 <オンラインセミナー> ~ 高周波(高速)回路の基礎、高周波特性評価技術、Gbps動作高速回路の設計への応用技術 ~