セミナー検索結果:116件
41〜80件(116件中)-
2022年12月02日(金) ねじ締結体の基礎と疲労破損・ゆるみ防止技術とそのポイント <オンラインセミナー> ~ ねじ・ボルトの基礎技術、ねじの規格と部品の種類と使用法、破損、静的強度技術、疲労破損と遅れ破壊の防止技術、締付け技術、締結信頼性向上法、ゆるみ防止法、ねじ締結体設計と設計時の留意点 ~
-
2022年08月24日(水) ねじ・ボルトの静的強度と緩み・破損防止に活かす締付け管理のポイント <オンラインセミナー> ~ おねじ・めねじの静的強度、めねじ締結金具の強度、軸力と締付力の関係、締付トルクと軸力の関係、緩みのメカニズム、トルク管理方法、軸力の直接測定方法 ~
-
2022年06月07日(火) ねじ・ボルトの疲労破壊、ゆるみのメカニズムと防止対策技術およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ ねじ・ボルトの締め付けの力学、ねじ・ボルトの疲労強度と向上策、ねじ・ボルトのゆるみと防止策、事例から学ぶトラブル発生原因と防止策 ~
-
2022年04月08日(金) 材料力学の基礎と締結体の強度設計への応用 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ 機械に係る事故例とその原因、材料力学の基礎、体系的設計法、ボルト締結体の力学と強度設計、設計事例と防止対策 ~
-
2022年01月25日(火) ねじ締結体の基礎と疲労破損・ゆるみトラブル防止技術および締結信頼性向上策とそのポイント <オンラインセミナー> ~ ねじの適正締付け力、破面観察(フラクトグラフィ)、ねじのゆるみ防止技術、ゆるみ防止対策 ~
-
2021年12月03日(金) ねじ・ボルト締結の緩み防止と疲労破壊防止のポイント<オンラインセミナー> ~ ねじのゆるみと対策、締め付けトルクの決定方法、疲労破壊しない条件と締結部の設計法、ボルト破断事例と対策 ~
-
2021年09月10日(金) ねじ締結体の基礎と疲労破損・ゆるみ防止技術とそのポイント <オンラインセミナー> ~ ねじ・ボルト締結技術、締結信頼性向上、疲労破損と遅れ破壊の防止法、ゆるみ防止法、ねじの耐久信頼性評価法 ~
-
2021年03月24日(水) フレッティング疲労のメカニズムと実践的なフレッティング疲労設計および対策技術 ~個別相談付~ ~ フレッティング疲労・特性と疲労設計の基礎、フレッティングメカニズム、疲労に及ぼす各種要因、疲労設計法、フレッティング疲労対策技術 ~
-
2021年02月19日(金) ねじ締結体の基礎と疲労強度向上およびゆるみ防止技術 <オンラインセミナー> ~ 締結部の力学視点、ねじ締結体の設計、疲労強度向上法、 ゆるみメカニズムとゆるみ防止技術、設計事例 ~
-
2021年01月14日(木) シール(ガスケット・パッキン)技術の基礎と漏れ・トラブル対策への応用 <オンラインセミナー> ~ シール技術、漏れの基礎とメカニズム、シールの種類と分類、ガスケット・パッキンの密封技術と使用法、トラブル事例と対策 ~
-
2020年11月30日(月) 金属腐食の基礎と防食対策技術および応用のポイント ~個別相談付~ <オンラインセミナー> ~ 腐食の基礎、鉄鋼材料腐食・非鉄金属材料の腐食メカニズム、腐食試験法(JIS)、代表的な防食技術と改善策、表面改質による新しい耐食・耐熱材料例 ~
-
2020年12月22日(火) トライボロジー(金属・プラスチック)の基礎と固体潤滑による摩耗低減技術 <オンラインセミナー> ~ トライボロジーの基礎、プラスチックのトライボロジーと耐摩耗性向上とその事例、トライボロジーにおける各種観察分析手法と摩擦摩耗低減への活かし方 ~
-
2020年12月04日(金) ねじの緩みメカニズムと緩み対策・破損対策のポイント <オンラインセミナー> ~ 接触の解析 、緩みのモデル化、有限要素法によるねじの緩みメカニズム、ねじの緩み対策、ねじの破損の現象・要因とその対策 ~
-
2020年11月17日(火) フレッティング疲労の基礎とその対策および疲労強度設計手法 <オンラインセミナー> ~ フレッティングとトライボロジー、フレッティングによる疲労強度低下のメカニズムと影響を及ぼす因子、設計・表面処理によるフレッティング疲労の対策 ~
-
2020年09月24日(木) ねじ締結体の基礎と信頼性確保およびゆるみ・破損防止技術 <オンラインセミナー> ~ ねじの不具合現象(ゆるみ、疲労破損、焼き付き・かじり)防止、ねじ・ボルト設計時の留意点、塑性域締付けによる締結管理法と信頼性向上策 、ゆるみ寿命推定法とそのポイント ~
-
2020年07月28日(火) 金属疲労の基礎と寿命評価および耐疲労設計・強度向上技術への応用 <オンラインセミナー> ~ 金属疲労の基礎・分類、疲労設計のポイント、疲労き裂進展と疲労寿命評価および最新の疲労特性改善手法 ~
-
2020年06月26日(金) ねじ締結体の基礎と疲労破損・ゆるみ防止技術 <オンラインセミナー> ~ ねじの疲労破壊とゆるみ、最適なねじの締付け力、疲労破壊を生じない締付け(ピッチ修正法)、ねじのゆるみ防止技術と対策 ~
-
2020年06月22日(月) 金属疲労の基礎と寿命評価および耐疲労設計・強度向上技術への応用 ~ 金属疲労の基礎・分類、疲労設計のポイント、疲労き裂進展と疲労寿命評価および最新の疲労特性改善手法 ~
-
2020年02月21日(金) 壊れない・ゆるまない「ねじ締結部設計」と安全管理のポイント ~ ねじの形状・材料と強度、ねじの疲労強度と向上策、ゆるみのメカニズムと防止策 ~
-
2019年12月02日(月) ねじ・ボルトの緩みメカニズムとその対策および破損対策 ~ 有限要素法を活用した緩みの可視化とメカニズム、効果のある緩み対策、ネジの破損および対策 ~
-
2019年10月10日(木) 機械要素技術の基礎とトラブル対策およびその事例 ~ 回転転がり軸受の使用法とトラブル対策、ネジ緩みのトラブル対策、トラブル未然防止対策とポイント ~
-
2019年07月16日(火) ねじ締結技術の基礎と疲労破損・ゆるみトラブル防止技術および締結信頼性向上策 ~ ねじ・ボルト締結技術、締結信頼性向上技術、ゆるみ寿命推定法、ねじ締結体設計時の留意点、損傷・トラブル防止対策とそのポイント ~
-
2019年05月15日(水) 油圧・油圧回路技術の基礎とトラブル対策のポイント ~ 油圧システム、機械要素・作動油および油圧回路のポイントとトラブル事例および対策 ~
-
2019年05月28日(火) ねじ・ボルト力学の基礎とゆるみ・締結トラブル防止に活かす締付け管理手法 ~ 力学の基礎、ねじ・ボルトの規格、軸力と締付力、トルク管理の注意点、緩みのシミュレーション、ねじ・ボルトの締付け管理手法 ~
-
2019年04月04日(木) 機械設計者のための機械要素技術(機能、種類、特徴)の基礎と最適選定および製品設計への応用 ~ 機械要素の種類・規格、ねじ・軸・歯車・動力伝達要素を機械設計に応用するためのノウハウ ~
-
2019年02月12日(火) 機械製図の基礎および作図方法とそのノウハウ ~演習付~ ~ 機械製図に必要な知識、製図ルール、必要な鋳造・加工・溶接の知識、図面トラブル防止 ~
-
2019年03月14日(木) ねじの力学と疲労破壊・ゆるみ対策および壊れない締結部設計への応用 ~ ねじの締め付けの力学、疲労破壊のメカニズム、トラブルの発生原因と防止策 ~
-
2019年02月05日(火) 機械製図の基礎および作図方法とそのノウハウ ~演習付~ ~ 機械製図に必要な知識、製図ルール、必要な鋳造・加工・溶接の知識、図面トラブル防止 ~
-
2018年10月25日(木) ねじ締結の基礎と疲労強度・ゆるみ防止とトラブル対策 ~ ねじ・ボルト締結体技術、ゆるみ寿命の推定法、耐久信頼性評価、損傷・トラブル防止対策とそのポイント ~
-
2018年07月25日(水) 疲労強度向上・ゆるみ防止技術に活かす、ねじ締結体設計とそのポイント ~ 機械・構造物締結部のトラブル例による解明と対策、ボルト・ナットの疲労強度向上技術、ねじ締結部のゆるみメカニズムと防止技術のポイント ~
-
2018年05月23日(水) ねじ・ボルト力学の基礎と締結トラブル・ゆるみ防止に活かす締付け管理のポイント 〜 軸力と締付力、複数ボルト締結時の注意点、トルク管理と軸力管理、軸力測定法、ねじ・ボルトの緩みシミュレーションによる対策と技術動向 〜
-
2018年06月14日(木) 溶接継手・ボルト締結構造部における疲労破壊メカニズムと強度設計への応用 〜演習付〜 〜 溶接構造物の疲労寿命、最新の疲労・強度寿命設計法、ねじボルト締結部の強度と緩み防止策、疲労強度改善策とそのポイント 〜
-
2018年03月15日(木) ねじ・ボルト締結体における強度設計と破壊・ゆるみ対策と事例 〜 演習付 〜 〜 ねじ締結部の不具合事例、締付トルクと軸に発生する応力、ねじの疲労破壊、ボルト締結体設計と不具合事例 〜
-
2018年02月01日(木) 機械部門における加速試験の効果的な進め方と解析・評価試験の短縮化およびそのポイント 〜機械部門の加速試験の進め方、故障物理の考え方と加速試験モデル、加速試験のためのシミュレ−ション、FTA、FMEAによる加速試験法とポイント 〜
-
2018年01月23日(火) 金属材料の腐食損傷メカニズムと適切な防食技術 〜 個別相談付 〜 〜 腐食の基礎、応力腐食割れ、水素脆性割れ、異種金属接触腐食、高温腐食、防食技術と効果的な適用例 〜
-
2017年12月11日(月) 回転機械設計に必要な機械要素の基礎とそのポイント 〜 機械設計の基本、要素設計(回転軸・軸受・歯車・ねじ)、回転体設計のトラブル事例とそのポイントへの活かし方 〜
-
2017年12月01日(金) ねじ締結の基礎技術および疲労強度・ゆるみトラブル対策および締結信頼性向上策 〜演習付 〜 〜 ねじ・ボルト締結技術、ゆるみ寿命の推定法、耐久信頼性評価、損傷・トラブル防止対策とそのポイント 〜
-
2017年08月01日(火) ねじ・ボルトの緩みメカニズムと緩み対策および破損対策 〜 FEMとねじの解析、緩みの計測と可視化、効果のある緩み対策、破損メカニズムと対策 〜
-
2017年07月20日(木) フレッティング疲労設計法の基礎と疲労破壊対策技術 〜 フレッティング疲労の特性とメカニズム、ボルト締結体・軸受・ワイヤーロープ・ばね等の疲労事例、構造設計、表面改質、材料などによる疲労対策技術 〜
-
2017年06月30日(金) 摩擦・摩耗・潤滑の基礎と摩擦・摩耗低減化技術への応用 〜 摩擦・潤滑、表面損傷のメカニズムと制御および低摩耗化のための潤滑技術 〜