セミナー検索結果:73件
41〜73件(73件中)-
2019年04月10日(水) 化学プロセス計算と単位操作(蒸留、吸収、抽出、調湿)実践講座 ~1人1台PC実習付~ ~ 化学プロセス物質収支計算、熱交換器、調湿・冷水塔、抽出プロセス計算への応用、蒸留シミュレーション、ガス吸収操作シミュレーション、Excelとの連携 ~
-
2019年02月21日(木) 濾過の基礎・濾材の最適選定法とそのポイント および濾過条件の確立技術 ~ 濾過の種類、具体的なデータのとり方、解析法、操作条件の確立技術および濾材の選定ノウハウ ~
-
2019年02月20日(水) 撹拌の基礎と攪拌機の最適な選定・設計および スケールアップ手法のポイント ~ 撹拌翼の選定、設計と機器使用決定のポイント、スケールアップの注意点と対策 ~
-
2019年01月29日(火) 異物低減対策技術の基礎と実践のポイント ~ 現場におけるクリーン化技術の基礎と実践事例、プリント基板のクリーン化対策、クリーン化改善のポイント ~
-
2018年10月09日(火) 流体・流動の基礎とミキシング(撹拌・混合)技術およびスケールアップへの応用 ~演習付~ ~ 流れの基礎項目、レイノルズ数と流動状態、物体回りの流れ、撹拌翼の形状と流動状態(フローパターン)、各種スケールアップ基準 ~
-
2018年09月12日(水) 濾過技術の基礎と性能向上のためのノウハウおよびトラブル対策 ~ 濾過装置の選定と留意点、擬集剤・濾過助剤・濾材の選定と効果的な活用法、スケールアップ時に発生しやすいトラブル例 ~
-
2018年05月09日(水) ろ過・フィルターの基礎技術とフィルターの最適選定および応用 〜 粒子補足のメカニズム、フィルターの種類と構造および選定方法、ろ過後の清浄度レベルの評価法 〜
-
2018年06月19日(火) 撹拌装置の最適選定・設計とスケールアップおよび撹拌トラブル実例と対策 〜 撹拌技術の基礎、撹拌機の最適選定、撹拌にかかわる計算とスケールアップ、撹拌操作に関わるトラブル事例、各構成要素のトラブル事例と解決策 〜
-
2017年08月08日(火) FSW(摩擦撹拌接合)の基礎と異種材料接合への応用 〜 摩擦攪拌接合技術の基礎と特徴、異種金属材料間摩擦攪拌接合体と各種特性、摩擦攪拌援用異種材料間接合への応用展開 〜
-
2017年06月27日(火) 撹拌技術の基礎と撹拌機の最適選定・スケールアップおよび撹拌トラブル対策と事例 〜 撹拌機の主たる適応分野と応用例、撹拌翼の設計ポイント、撹拌操作に関わるトラブル解決策 〜
-
2017年06月22日(木) 熱・流体および乱流数値解析技術の基礎と機器開発への応用 〜1人1台PC実習、ソフト付〜 〜 熱・流体現象の基礎、乱流モデルを用いた数値シミュレーション、複雑乱流熱伝達場の解析事例 〜
-
2017年05月11日(木) Excelによる化学プロセス計算とスケールアップへの活かし方 〜1人1台PC実習付〜 〜 物質収支・熱収支、蒸留、ガス吸収、液液抽出、吸着、蒸発・調湿・乾燥、分離、反応工学のExcelによる効果的なプロセス計算 〜
-
2017年03月10日(金) 異相系における撹拌・混合技術の基礎と最適操作・スケールアップの基礎およびトラブル対策 〜 異相系撹拌の基本事項、固液、液液、気液の各種異相系の撹拌・混合の操作・設計法 〜
-
2017年03月03日(金) Pheeqcの効果的な使い方と溶液反応のモデル化への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 Pheeqcによる溶液平衡計算、沈殿・溶解平衡計算、吸着平衡計算 〜
-
2017年02月06日(月) ろ過技術の基礎とフィルターの最適選定およびその応用 〜 ろ過のメカニズム、使われるフィルターの種類と構造・性能、フィルターの選定方法と完全性の調べ方および用途別応用 〜
-
2017年01月18日(水) 効率のよいミキシング(撹拌・混合)技術の基礎と可視化および応用例 〜演習付〜 〜 ミキシング技術の基礎、均相系撹拌・混合におけるスケールアップ、ミキシング装置における気体の流動・分散・混合状態の可視化事例 〜
-
2016年08月24日(水) ろ過の基礎と用途に基づいた最適なフィルター選定法 およびトラブル防止策 〜 ろ過のメカニズムとフィルターの種類、性能評価、および選定の最適化によるコストダウン 〜
-
2016年08月03日(水) ミキシング(攪拌・混合)技術の基礎とスケールアップへの応用およびトラブル防止のポイント 〜 均相・異相系における攪拌・混合とスケールアップ技術 〜
-
2016年07月12日(火) 微粒子捕集技術の基礎と濾過・分離・集塵技術への応用およびトラブル対策 〜 微粒子運動、エアフィルタ・バグフィルタによる微粒子捕集と多機能化、安全適応とトラブル対策 〜
-
2016年05月19日(木) 実務に活かす粉体解析技術とその応用および実習 〜1人1台PC実習、デモソフト(1ヶ月間)付〜 〜 粉体解析の基本、MPS法(粒子法)とDEM(離散要素法)による解析、流動層、粉体乾燥、燃焼解析への応用 〜
-
2016年04月06日(水) シリカ系分離膜の基礎と製膜ノウハウおよびガス分離・液体分離への応用 〜 対向拡散CVD法による製膜技術、水素・メタン・二酸化炭素・酸・アルカリの分離技術への応用 〜
-
2016年01月29日(金) 撹拌・混合技術とスケールアップのポイントおよびトラブル対策 〜 撹拌・混合・乳化・分散の基礎、液体混合と撹拌目的に応じたスケールアップ、攪拌機の種類・用途・選定のポイントとトラブル対策 〜
-
2016年01月19日(火) 泡の発生原因と消泡剤の適切な選定方法と使い方 およびトラブル対策 〜界面活性剤の基礎と泡発生の原因、および適切な対処法〜
-
2015年10月27日(火) スケールアップの基礎と留意点および適用事例〜1人1台PC実習付〜 〜スケールアップの進め方、相似則を用いた考え方、スケールアップ事例、Excel演習〜
-
2015年09月28日(月) 微粒子捕集技術の基礎と濾過・分離・集塵技術への応用およびトラブル対策 〜粒子分離の原理と考え方、微粒子捕集の基礎、設計によるフィルタ性能向上、トラブル対策と安全への適応〜
-
2015年09月02日(水) スラリーの基礎と分散制御・安定化技術およびトラブル解決のポイント 〜 スラリーの基礎、非水系・水系スラリーの分散安定化・制御技術および事例、スラリーの乳化作用、トラブル克服のポイント 〜
-
2015年08月26日(水) ろ過の基礎とトラブルを防ぐ最適なフィルター選定法および応用事例 〜ろ過のメカニズム、フィルターの種類と構造、選定方法、フィルター閉塞、応用事例〜
-
2015年07月28日(火) ろ過・膜ろ過技術の基礎とろ過特性に応じたフィルタ・装置の選定と活用のポイント 〜ろ過・膜ろ過および関連現象・操作の基礎、膜ろ過特性(清澄ろ過)・深層ろ過・ケークろ過と圧搾のろ過特性、最適ろ過システムの選定方法〜
-
2015年06月23日(火) ろ過・膜ろ過技術の基礎とろ過特性に応じたフィルタ・装置の選定と活用のポイント 〜ろ過・膜ろ過および関連現象・操作の基礎、膜ろ過特性(清澄ろ過)・深層ろ過・ケークろ過と圧搾のろ過特性、最適ろ過システムの選定方法〜
-
2015年05月11日(月) 撹拌・混合の基礎とスケールアップ・トラブル対策 〜攪拌動力・攪拌槽・スケールアップ時の注意点とポイント、伝熱の関係〜
-
2015年03月30日(月) 粉粒体・液体のミキシング(撹拌・混合)技術の基礎と応用例 〜 ミキシングの基礎、流動・分散・混合状態の実験・計測・解析事例と撹拌・混合の具体例 〜
-
2015年03月06日(金) 回転機械における振動トラブル対策と事例〜演習付〜 〜振動の基礎、多自由振動系と非線形振動と制振法、ジャイロ効果と共振応答、トラブル対策事例とポイント〜
-
2015年01月07日(水) 効率のよい撹拌・混合(ミキシング)技術の基礎と応用例 〜演習付〜 〜 混合状態とその定量的評価法、撹拌槽伝熱、ミキシング装置における諸現象の可視化事例 〜