セミナー検索結果:180件
161〜180件(180件中)-
2015年11月05日(木) プラスチックにおける摩擦・摩耗とプラスチック歯車・ハイブリッド歯車への応用 〜プラスチック材料の摩擦摩耗挙動の解明、摩擦表面の観察、高分子工学と機械工学の融合による歯車開発〜
-
2015年09月17日(木) すべり軸受の基礎と信頼性向上および損傷防止策 〜すべり軸受の構造・分類・材料、トライボロジーの基礎、信頼性向上の設計ポイント〜
-
2015年09月08日(火) 摩耗センシング技術と故障予知への応用 〜摩耗粉のモニタリングによる摩耗評価技術、摩耗量のリアルタイムセンシング技術〜
-
2015年08月31日(月) トライボロジーの基礎と摩擦・摩耗低減技術 〜演習付〜 〜摩擦・摩耗メカニズム、プラスチックのトライボロジー、潤滑・最新手法による摩擦・摩耗低減策〜
-
2015年08月21日(金) 軸受・すべり案内における摩擦低減技術とその応用例 〜テクスチャリングによる摩擦特性の改善、カーボン系硬質膜による超低摩擦の実現〜
-
2015年06月30日(火) 潤滑・摩擦の基礎と効果的な摩擦低減への応用 〜個別相談付〜 〜境界潤滑の基礎、摩擦の低減と制御技術、極圧潤滑とトライボケミストリー、潤滑油・潤滑添加物の働きと選定法〜
-
2015年06月10日(水) 摩擦振動の基礎とスティックスリップ発生のメカニズムと防止策〜1人1台PC実習付〜 〜スティックスリップ発生のメカニズム・抑制のためのパラメータの役割、スティックスリップが起こりにくいパラメータ設定法、Excelによるシミュレーション、スプラッグスリップ〜
-
2015年05月25日(月) プラスチックトライボロジーの基礎と適用事例 および製品開発への応用 〜プラスチックの摩擦摩耗、トライボ材料の優位点、材料選定のポイントと注意点および適用事例〜
-
2015年05月13日(水) 設計品質向上のための設計力養成特別講座〜演習付〜 ~製品企画、製品設計、試験評価、製造工程の勘所、設計の論理的思考と設計センス、官能力の向上~
-
2015年05月12日(火) 潤滑技術の基礎と劣化トラブル対策および潤滑油の最適選定 〜 摩擦・摩耗・潤滑の基礎、潤滑油の最適選定・少量化・長寿命化への活かし方、潤滑油の劣化診断とトラブル対策 〜
-
2015年05月08日(金) 軸受・すべり案内における摩擦低減技術とその応用例 〜テクスチャリングによる摩擦特性の改善、カーボン系硬質膜による超低摩擦の実現〜
-
2015年04月20日(月) キャビテーション・エロージョンの発生機構と防止策 〜摩耗損傷の種類、キャビテーションの基礎、損傷事例と防止対応策〜
-
2015年04月01日(水) 機械における摩擦・摩耗のメカニズムとトラブル解決策 〜摩耗種類とメカニズム、評価試験、流体潤滑状態、耐摩耗性材料〜
-
2015年03月25日(水) 摩擦摩耗試験の基礎とその進め方および設計への応用 〜デモ付〜 〜 トライボロジー・システムの基礎、潤滑油の働き、材料の役割、摩擦・摩耗トラブルの原因調査
-
2015年03月04日(水) エンジンにおける高効率化燃焼技術とその応用・例 〜エンジンの高効率化と次世代燃焼技術、摩擦損失低減技術、廃熱回収による熱効率向上技術〜
-
2015年02月27日(金) 歯車・軸受等を中心とした転がり接触機械要素設計の基礎と強度設計・寿命予測への活かし方とそのポイント 【大阪開催】 〜 歯車・軸受等、機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 〜
-
2015年02月17日(火) 機械・装置における潤滑技術とその応用・トラブル対策 〜 トライボロジーの基礎とメカニズム、摩擦・摩耗特性、潤滑剤の種類と選定、機械要素における潤滑技術と油分析による設備診断 〜
-
2015年02月16日(月) ぬれ性・流動性・摩擦の制御による表面機能の高度化 〜 ぬれ性・付着性・摩擦性・光学反射の調整による表面機能化、微粒子の自己組織化、表面機能付与の事例紹介 〜
-
2015年01月28日(水) トライボロジーの基礎と潤滑油の特性・劣化および分析試験法 〜最新トライボロジー技術を活用した設計計算、現場で応用できる機械寿命延長のための最新状態監視技術ノウハウ〜
-
2015年01月16日(金) ショットピーニング技術の基礎と疲労強度向上への応用・例 〜ショットピーニングの効果と作用、加工条件、最適な表面改質法、最新技術〜