セミナー検索結果:794件
441〜480件(794件中)-
2020年09月28日(月) アナログ回路の基礎とOPアンプを中心とした回路設計技術およびノイズ対策 <オンラインセミナー> ~ アナログ回路、オペアンプ増幅回路、センサと計測回路、A/D、D/Aコンバータ変換回路、パワー回路と制御、ノイズの原理と対策のポイント ~
-
2020年09月25日(金) 熱設計・熱抵抗・熱回路網法の基礎と実践および機器への応用 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ 熱抵抗の基礎と熱回路網法を用いた熱設計技術、接触熱抵抗と低減技術のポイント、温度計測・物性計測のポイント、機器への効果的な放熱・冷却技術と最新の熱設計ガイドライン ~
-
2020年09月01日(火) 高周波・マイクロ波・ミリ波回路の基礎と高性能回路設計のポイントおよび最新応用技術 <オンラインセミナー> ~ 受動・能動デバイスとその組合せ回路、開発ツール、実装、計測器と最新応用技術 ~
-
2020年08月19日(水) 車載レーダーシステムの基礎とアプリケーション開発への応用 ~ 自動運転(AD)のためのレーダー、カメラシステムの対比、要件技術、車載レーダーシステムのノウハウ ~
-
2020年08月18日(火) メカトロ設計の基礎と製品設計・開発への活かし方 <オンラインセミナー> ~ メカトロニクスで必須な5つのコア要素技術(メカニズム、アクチュエータ、センサ、インターフェイス、制御技術)、AI・IoTとのコラボレーション ~
-
2020年08月17日(月) 電子機器・装置におけるノイズの発生と対策技術 <オンラインセミナー> ~ ノイズの発生・伝搬を低減させるグラウンドとシールド技術のポイント ~
-
2020年08月11日(火) 5G・ローカル5G通信技術と5G対応電波障害対策技術 <オンラインセミナー> ~ 5G・ローカル5G通信の概要とネットワークアーキテクチャ、5Gにおける3種のサービスとアクセス網、5G用電波吸収、シールド材とシールド特性評価法(遠方界、近傍界)、電波吸収体の応用例 ~
-
2020年08月03日(月) GPS・GNSS・準天頂衛星システムQZSSの基礎とRTKLIBの実践 ~簡易測位デモ・初学者向けRTKLIB実習付~ ~ GPS単独測位原理、DGPS、KGPSの測位原理、QZSSの最新動向、ネットワークRTK-GPSと補強システム ~
-
2020年07月17日(金) Bluetooth® Low Energy(BLE)技術とアプリケーションおよび最新動向 <オンラインセミナー> ~ Bluetooth 5.1の新しい機能、BLEの無線方式、プロトコルスタック、 プロファイル、認証プロセス、IoTへの応用 ~
-
2020年06月11日(木) 高信頼性確保のための振動試験/複合環境試験の基礎と効率的な進め方および新規・改正規格のポイント ~ 振動試験・複合環境試験の有効性と効率的な進め方とトラブル回避方法、振動・衝撃規格の最新動向 ~
-
2020年06月30日(火) GPS/GNSS/QZSS(みちびき)の基礎と精度向上技術および最新技術 ~ GPSの仕組み、測位誤差の要因、測位精度の向上技術および準天頂衛星システムの最新技術 ~
-
2020年06月16日(火) 電気自動車におけるリチウムイオン電池および急速充電技術と安全性対策 ~ 電気自動車の充電インフラと国際標準規格、自動車用蓄電デバイスの安全性評価と事故事例、リリウムイオン電池の性能向上のための製造ノウハウ ~
-
2020年06月08日(月) バッテリマネジメント技術の基礎とセルバランス回路設計への応用 <オンラインセミナー> ~ バッテリマネジメントシステムの構成、受動方式および能動方式のセルバランス回路、大規模システムにおけるバランス回路 ~
-
2020年06月02日(火) LED・VCSELの劣化メカニズムと故障解析および寿命予測・信頼性向上への応用 <オンラインセミナー> ~ LED、VCSELの基本特性と寿命試験、故障(劣化)解析技術、GaN系LD、LED、VCSELの信頼性、劣化低減への方策 ~
-
2020年05月18日(月) USB4規格と機器への対応ポイント:USB 3.2/Type-C/USB PDとUSB4 <オンラインセミナー> ~ 従来のUSB規格(USB 3.2/Type-C/USB PD)、USB4の物理層および符号化方式、Connection Manager、Thunderbolt 3 との互換性、実装上の留意点 ~
-
2020年05月22日(金) 5G通信技術の基礎と5G向けミリ波通信モジュールの開発と応用 <オンラインセミナー> ~ 5Gの概要とネットワークアーキテクチャ、5Gにおける3種のサービスとアクセス網、5Gミリ波通信用基板材料、パッケージングおよびアンテナ技術 ~
-
2020年04月03日(金) 車載用パワーエレクトロニクス技術と小型・高効率化およびノイズ低減技術 ~ 電動化車両の電力変換システムの最新技術、磁気部品の基礎、高周波動作による小型軽量化・高効率化、回路技術による小型高効率化、絶縁型DC/DCコンバータへの応用例 ~
-
2020年04月03日(金) アナログ回路技術の基礎とCMOSミックスドシグナルICへの応用 ~1人1台PC実習付~ ~ SPICEを用いた回路動作検証方法、MOSトランジスタの基礎、オペアンプ回路設計、アナログ・デジタル変換器の基礎、逐次比較型ADCの設計法 ~
-
2020年04月01日(水) センサ信号処理の基礎とスマートセンサ・IoTシステムへの応用 ~ センサシステムに必須のアナログ回路設計の基本、センサ信号処理、デジタルインターフェース、マイコンの有効活用、センサノイズ対策 ~
-
2020年03月31日(火) 5G/5G beyondのためのビームフォーミング技術の基礎とブラインド信号処理の応用 ~ 到来方向推定を用いるビームフォーミング技術、圧縮センシングを用いた到来方向推定法、ブラインド信号処理の応用 ~
-
2020年03月31日(火) 0603size以下の基板実装部品における信頼性対策と品質確保のポイント ~ 小型部品の選定時および印刷工程、マウント工程、リフロー工程における注意点、熱膨張係数、吸湿による濡れ速度低下の原因 ~
-
2020年09月16日(水) 実践的な信頼性加速試験の進め方と寿命予測および応用 ~ 加速試験の種類と考え方、加速係数ならびに寿命のもとめ方の実施例、故障モード別モデル式、設計への展開 ~
-
2020年03月13日(金) ミリ波レーダ技術の基礎と信号処理および高分解能化技術 ~1人1台PC実習付~ ~ ミリ波レーダの根本的な「原理」の把握と信号処理プログラミング、高分解能化のためのアプローチ~
-
2020年03月06日(金) 電子機器における伝熱の基礎と熱設計への応用 ~1人1台PC実習付~ ~ 熱伝導、熱伝達、熱放射の基礎と部品の熱特性、熱計算演習および放熱性向上のための熱設計技術 ~
-
2020年03月30日(月) パワーデバイスの実装と耐熱設計および信頼性向上技術 ~ パワーデバイスの高耐熱設計、実装材料(耐熱性封止材、伝熱接着シート、熱硬化性樹脂)の種類と特徴、パワー半導体実装・高耐熱化技術、高放熱化 ~
-
2020年03月11日(水) 電子機器におけるノイズ対策技術の基礎とその勘所および製品への応用 ~ 1人1台PC実習付 ~ ~ EMC( EMIとEMS)、電磁界シミュレータ活用による電磁波の可視化技術、低周波と高周波ノイズの違い、シールドと関連対策技術、講師による実演デモ(測定器を活用したEMC、ノイズ対策技術 ) ~
-
2020年02月17日(月) アナログ回路の基礎と回路設計に必要な実務上のポイントおよびノイズ対策 ~ アナログ回路設計、 センサと信号処理、各回路(センサ・計測・増幅・A/D変換)の概要、ノイズ対策 ~
-
2020年03月02日(月) 電子部品におけるEMC設計とそのポイント ~1人1台PC実習付~ ~ 信号のリターン電流経路、インダクタンスとキャパシタの特性、伝送線路、ディファレンシャルモードとコモンモード ~
-
2020年02月04日(火) 電子・電気部品における信頼性試験(良品試験)の進め方と故障解析のコツとポイント ~ 信頼性評価試験の基本とコツ、加速度試験による短期間信頼性評価、故障毎による解析のコツ ~
-
2019年11月15日(金) 信頼性加速試験の基礎と寿命データ解析による信頼性予測への応用 ~1人1台PC実習付~ ~ 加速寿命データ解析に必要な基礎的事項、確率プロットの手順と信頼性予測の方法 ~
-
2019年12月24日(火) マトリックスコンバータの基礎と実装および製品への応用 ~ 動作原理・回路構成の基礎知識、制御回路・保護回路、スイッチング動作の制御方法、転流動作の実装方法 ~
-
2019年12月19日(木) 面発光レーザ(VCSEL)の故障解析と寿命予測および信頼性向上のポイント ~ 発光デバイスにおける3種類の劣化モード、故障(劣化)解析事例、劣化低減への方策 ~
-
2019年11月28日(木) バッテリマネジメントとセルバランス技術の基礎と回路設計への応用 ~ リチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ、バッテリマネジメントシステムの役割と構成、受動方式・能動方式のセルバランス回路 ~
-
2019年11月27日(水) インダクタ/トランス設計の基礎と最適設計および応用・実践ノウハウ ~ 新しい双対電磁回路解析法による設計、高機能複合トランスを用いたZVSコンバータと技術応用 ~
-
2019年11月20日(水) 鉛フリーはんだの実装技術とトラブル・不具合対策のポイント ~ はんだ接合の特徴と特有の不具合、実装基板不具合の解析と評価、トラブル・不具合事例と対策 ~
-
2019年11月12日(火) 粘着・剥離の基礎とメカニズムおよびその応用 ~ 粘着・剥離のレオロジー、スケーリング、粘着剤の大変形・形態形成、粘着・剥離のダイナミクス動的挙動のメカニズム ~
-
2019年12月10日(火) 真空技術および真空成膜技術の基礎とその重要ポイント ~ 真空技術のポイント、薄膜の形成と真空蒸着、スパッタのポイントとプロセスの具体例 ~
-
2019年12月04日(水) アナログ回路・アナログ信号処理の基礎とセンサ回路・デジタルインタフェースへの応用 ~ スマートセンサシステム・IoTシステム設計のために必要な基本技術、センサ・アナログ回路の性能を決める低ノイズ化技術 ~
-
2019年12月23日(月) EMC対策技術の基礎とノイズ対策への実践的ノウハウおよびその応用 ~ ノイズの基礎とEMC、ノイズの計測・評価、共通EMC規格と規格試験目的、設計時のEMC対策技術 ~
-
2019年12月19日(木) 電子部品の腐食メカニズムと腐食事例および防食技術 ~ 電子材料・部品の腐食メカニズム、腐食環境の形成(水膜形成・塵埃・腐食性ガス・電圧)、表面処理・環境遮断・腐食環境形成防止による防食技術・腐食対策 ~