セミナー検索結果:391件
321〜360件(391件中)-
2017年06月12日(月) パワーコンディショナ・双方向コンバータの基礎と制御法・高効率化技術 〜 パワーエレクトロニクスと高周波スイッチング、パワーコンディショナの制御方式と高効率化技術、パッシブコンポーネント技術のポイント 〜
-
2017年05月15日(月) 次世代自動車のカギとなる蓄電デバイスの開発および安全性対策 〜 世界の燃費規制、EV規制、自動車用蓄電デバイスの使い方とマネージメントおよび評価と安全性と総合的蓄電技術 〜
-
2017年04月27日(木) 熱電発電技術と高効率化および最新技術 〜 熱電変換材料の基礎と開発のポイント、元素代替に基づいた低環境負荷化と低コスト化、標準化を目指した評価技術と応用 〜
-
2017年04月07日(金) ワイヤハーネスのワイヤレス化技術と電波伝搬特性 〜 ワイヤーハーネスワイヤレス化によるメリット、利用可能なワイヤレス方式、マイクロ波広帯域電波伝搬特性 〜
-
2017年04月05日(水) 系統連系技術の基礎とスマートメータシステムの最新技術 〜 分散型電源の低圧・高圧配電線への連系技術、スマートメータ通信技術、次世代スマートメータの要求機能 〜
-
2017年03月24日(金) インバータの回路設計・制御技術の基礎と高効率化手法 〜 インバータの動作原理とPWM制御、PID制御によるインバータのモータ制御、AC/DC変換の問題と対策、インバータ・コンバータ高効率化技術 〜
-
2017年03月09日(木) 車載用48V電源搭載におけるシステム開発と最新技術および動向 〜 48Vシステムの適用と効果、電動ターボチャージャと電力変換器、燃料電池車用昇圧コンバータの小型化技術、ノイズ対策のポイント、4代目プリウスPCU 〜
-
2017年02月13日(月) SiCパワーデバイスの基礎と最新技術および製品応用・例 〜 SiC材料とSiCデバイスの特徴、アプリケーション応用事例、高温使用によるストレス、高温、高速に向けたアプローチ、パワエレ装置の開発 〜
-
2017年02月06日(月) V2G・V2Hの基礎と最新技術および適用事例 〜 電気自動車と電力システムの協調およびV2Hシステムの最新技術 〜
-
2017年01月17日(火) 熱電発電技術の基礎とモジュールの開発および応用例 〜 熱電発電のメカニズム、特性評価方法、モジュールの構造および製造技術、応用と実証実験 〜
-
2016年12月20日(火) インバータ・コンバータ制御の基礎と高効率化技術および高調波対策 〜 基礎と実験の隙間を埋める!変調技術、主回路設計技術、ノイズ対策技術、マルチレベルコンバータ、マトリックスコンバータなどの高効率化技術 〜
-
2016年12月06日(火) 熱設計の基礎と機器への効果的な応用・例〜演習付〜 〜 熱設計・熱抵抗・熱回路網法、接触熱抵抗と低減方法、機器への効果的な応用 〜
-
2016年10月21日(金) インバータ・コンバータ制御の基礎と高効率化技術および高調波対策 〜 基礎と実験の隙間を埋める!変調技術、主回路設計技術、ノイズ対策技術、マルチレベルコンバータ、マトリックスコンバータなどの高効率化技術 〜
-
2016年10月07日(金) 蓄電池システムにおけるセルバランスの基礎と回路方式および応用 〜 損失型、非損失型セルバランス回路、用途や規模に応じた適切な回路方式の選定 〜
-
2016年10月03日(月) 高効率・低ノイズ化に対応した電源回路設計の基礎と部品の最適選定 〜デモ付〜 〜 回路・磁性部品の設計と制御系の安定性・補償法の基礎から実際まで 〜
-
2016年09月30日(金) パワーモジュールのパッケージ技術と高放熱・信頼性向上への応用 〜 最新パワーモジュールのパッケージ技術、実装技術、SiCデバイスのモジュール技術、パワーモジュールにおける最新CAE技術 〜
-
2016年09月21日(水) 現代制御の基礎と最適制御への応用および実装のポイント〜デモ付〜 〜 現代制御の基礎、状態空間表現による制御系設計、ディジタル制御による実装、最適制御と実装ポイント 〜
-
2016年09月14日(水) 分散電源システムの基礎と系統連系・パワーコンディショナー技術 〜 電力系統の基礎、分散電源のシステム、系統連系ガイドライン、構成パワーコンディショナの機能と技術要件 〜
-
2016年09月06日(火) 次世代パワー半導体の性能を引き出すための実装・回路技術と高温実装技術 〜 パワー半導体技術の性能向上と高速動作・大電流容量・高電圧化に応じる実装技術、耐高温接合、高温実装の信頼性評価 〜
-
2016年08月19日(金) 車載電気・電子システムのEMC対応設計技術とそのポイント 〜 電子機器設計のポイントと車載化における設計のポイント、EMC性能の確保と設計手順 〜
-
2016年07月25日(月) インバータおよびマルチレベル化技術の基礎と高効率な制御法 〜 パワーエレクトロニクスの基礎、電力用半導体スイッチング素子の使いこなし、インバータの応用事例、マルチレベルインバータの構成と動作原理 〜
-
2016年07月11日(月) 絶縁材料の劣化・絶縁破壊メカニズムと対策技術 〜 電気絶縁材料の概要と放電の基礎、気体・液体・固体・複合誘導体の放電と絶縁破壊、高電圧試験法 〜
-
2016年06月29日(水) 分散型電源および系統連系技術の基礎と安全管理のポイント 〜 系統連系技術要件ガイドラインの概要、低圧・高圧配電線へ安全に連系するための基礎知識 〜
-
2016年06月23日(木) モータ技術の基礎と高性能化への応用 〜 直流・誘導・同期モータの原理、高調波磁束の発生原理や作用に関する理解と応用、モータ高性能化への応用 〜
-
2016年06月10日(金) ベクトル制御の基礎と永久磁石同期モータ・インバータへの応用 〜 永久磁石同期モータの構造と原理、ベクトル制御の設計方法、三相インバータの設計ポイント 〜
-
2016年05月12日(木) スマートメータシステムの構築とデマンドレスポンス技術の応用 〜 高度電力網(Aルート)側および需要家(HEMS)側の主要技術、自動デマンドレスポンスを実現するOpenADR技術 〜
-
2016年05月11日(水) 絶縁材料の劣化・絶縁破壊メカニズムと対策技術 〜 電気絶縁材料の概要と放電の基礎、気体・液体・固体・複合誘導体の放電と絶縁破壊、高電圧試験法 〜
-
2016年04月28日(木) インバータ・コンバータの基礎と制御法およびその実践 〜 1人1台PC実習付 〜 〜 直流/交流の原理、適切な各種PWM制御法、制御パラメータの設計指針 〜
-
2016年04月19日(火) インダクタ/トランスの基礎と最適設計および小型化・低損失化への応用 〜 パワーエレクトロニクスにおける電磁気、磁性材の基礎、スイッチング電源や非接触給電回路などの具体的で最適な設計技術、複合トランスを用いた同期整流ZVSコンバータへの応用 〜
-
2016年04月18日(月) 酸化ガリウムを用いたパワーデバイス開発と低損失化への応用 〜 酸化ガリウムの基礎、作製方法、パワーデバイスとしてのMESFET、MOSFETへの応用 〜
-
2016年04月13日(水) 直流給電技術の基礎と省エネへの応用例 〜 直流給電の原理、方式、構成、メリット・デメリット、直流バスダクト、直流LED照明、工場内直流給電、スマートハウス、EV充電などの応用例 〜
-
2016年04月07日(木) SiCパワーデバイスモジュールにおける放熱・耐熱技術と放熱設計への応用 〜 パワーモジュールに用いられる放熱部材、信頼性評価、高耐熱性封止材、高熱伝導性接着シート材 〜
-
2016年04月05日(火) 高効率・低ノイズ化に対応した電源回路のための最適な部品選定と制御技術 〜デモ付〜 〜 部品の設計・選定と制御系の安定性・補償法の基礎から実際まで 〜
-
2016年04月01日(金) EMCおよびノイズ対策の基礎と低減化技術・事例 〜 段階的にEMC技術を作り込んで行く対策手順と技術向上の勘所、フィルタ設計手法、事例から学ぶ対策技術の向上とポイント 〜
-
2016年03月29日(火) インバータの基礎とインバータ電流制御技術とその応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 制御系設計・開発に活かす電流制御技術とPSIMシミュレーション、パワエレ制御を理解するための伝達関数・ブロック図、インバータとPWM 〜
-
2016年03月03日(木) メカトロニクスのための電子回路の基礎と機械知能化制御への応用〜デモ付〜 〜 例題を用いた電子回路の基礎と応用、電子回路とマイコンの組み合わせによる機械知能化技術 〜
-
2016年02月26日(金) パワーエレクトロニクスの基礎と回路設計への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 電力変換技術フィードバック制御の基礎とDC-DCコンバータ、D級パワー・アンプ設計への応用 〜
-
2016年02月24日(水) 高効率・低ノイズ化に対応した電源回路のための最適な部品選定と制御技術 〜デモ付〜 〜 部品の設計・選定と制御系の安定性・補償法の基礎から実際まで 〜
-
2016年02月17日(水) 系統連系制御の基礎と安定運用技術 〜電力エネルギーの品質と制御、発電事業者の連系、小電力発電機器の配電線への接続、連系機器の制御と運用 〜
-
2016年02月16日(火) 磁界共鳴による高効率ワイヤレス電力伝送技術とその応用システム 〜 ワイヤレス電力伝送の4方式、電磁誘導と磁界共鳴の統一理論、走行自動車への応用 〜