セミナー検索結果:1248件
1041〜1080件(1248件中)-
2016年11月18日(金) ねじ・ボルト締結体における強度設計と破壊・緩み・不具合対策および事例 〜 ねじ締結部の変形挙動と不具合事例、締め付けトルクと軸に発生する応力、ねじの疲労破壊と疲労強度、FEMによる現象解明と対策例、トラブル事例と対策のポイント 〜
-
2016年11月17日(木) GPS/GNSS測位の基礎と測位アルゴリズムの実用プログラミング 〜 GPS測位の基礎と原理、GNSS測位へのカルマンフィルタの適用、各種プログラム例 〜
-
2016年11月15日(火) ミリ波レーダーの基礎と応用および高性能化技術 〜 車載障害物検知センサーの特長と性能、レーダーの検知性能、レーダー間の干渉対策 〜
-
2016年11月15日(火) エンジンオイルの基礎と次世代規格への対応 〜 GF-6、PC-11、JASO DL-X、ACEA規格の改定状況とその対応 〜
-
2016年11月10日(木) 振動・騒音の基礎と効果的な防音・防振技術および制御ポイント 〜 振動と音の測定・評価、発生原因、騒音・振動の制御のポイント 〜
-
2016年11月09日(水) DRBFMの基礎と品質不具合未然防止への活かし方〜演習付〜 〜 車載製品を事例としたDRBFM、ワークシート作成・実施のポイント、信頼性向上への活かし方 〜
-
2016年11月09日(水) 油圧技術の基礎とトラブル対策およびそのポイント 〜 油圧機器の構成要素と作動油、油圧回路と実例、トラブル対策 〜
-
2016年11月07日(月) ループヒートパイプ熱輸送技術の基礎と設計・製作方法および実用化研究開発事例 〜 ループヒートパイプの動作原理、高性能化・多機能化、自動車・鉄道・CPU・LED・人工衛星・航空機への応用事例 〜
-
2016年11月04日(金) 車両の知能化と交通システムのネットワーク化への応用最新技術 〜 知能化車両システム、知能化車両群、交通システムのネットワーク化による交通システムの革新技術 〜
-
2016年11月02日(水) 機械要素の基礎と機械製図法およびポイント・実務への活用 〜演習付〜 〜 強度計算のための材料力学と実践活用の機械要素製図におけるポイント 〜
-
2016年10月31日(月) 設計トラブル防止のテクニックとその実践方法 〜 潜在故障の抽出と対策方法、生じたトラブルの検出と迅速かつ適切な対応、再発防止策 〜
-
2016年10月24日(月) コネクテッドカーの最新技術と自動車ビッグデータの応用・例 〜 価値を高めている自動車センサデータ(ブローブ情報システム)とその事例、高度道路交通システムの概要、自動運転技術の展望 〜
-
2016年10月24日(月) モータ制御設計の基礎と実践ポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜 直流モータの連続系伝達関数、I−PD制御およびスライディングモード制御適用によるDCモータの速度制御 〜
-
2016年10月21日(金) インバータ・コンバータ制御の基礎と高効率化技術および高調波対策 〜 基礎と実験の隙間を埋める!変調技術、主回路設計技術、ノイズ対策技術、マルチレベルコンバータ、マトリックスコンバータなどの高効率化技術 〜
-
2016年10月19日(水) 快適性の測定・計測技術と製品開発への応用・事例 〜 製品の使用感評価への応用、自動車運転時の眠気検知、覚醒度維持向上システム、着るだけで心拍を計測できるスマートセンシングウェア 〜
-
2016年10月12日(水) ステレオカメラによる交通環境認識技術と「ぶつからない車」への応用 〜 単眼カメラとステレオカメラによる画像認識、白線、先行車両、飛び出してくる歩行者の検出技術、ステレオカメラのみによる自律走行技術 〜
-
2016年10月06日(木) 自動車における超ハイテン材の加工技術とその応用 〜 ハイテン適用の考え方と適用動向、冷間超ハイテン材、ホットスタンプ材の成形と接合技術、ロール成形、チューブ成形技術 〜
-
2016年10月05日(水) 材料力学および有限要素法の基礎と強度設計への応用 〜演習付〜 〜 力のつり合い、変形と応力の関係、有限要素法の基礎と強度設計への活かし方 〜
-
2016年10月04日(火) 制御対象のモデル化・システム同定技術とその応用・例 〜デモ付〜 〜 モデリングの基本的な手順、モデル検証とモデルの選定、モデルの応用例 〜
-
2016年09月30日(金) 心地よい音を作るサウンド・デザインと最新の音質効果技術および製品価値向上への応用 〜 心理音響指標(サウンド効果)、官能評価手法、人の音感覚のモデル化、音質改善のアプローチとそのポイント 〜
-
2016年09月29日(木) 廃熱回収技術および熱利用技術の基礎とポイント・応用事例 〜 エネルギーの貯蔵、廃熱のエクセルギー、ヒートポンプ、ヒートパイプ、熱・電気・動力による廃熱(排熱)有効利用技術と活用例 〜
-
2016年09月27日(火) 車載用ヘッドアップディスプレイの開発とドライバ特性に合わせたヒューマンインターフェース技術 〜 車載用ヘッドアップディスプレイシステムの基本技術と最新技術、車載への実装技術、車載機器・ディスプレイにおけるヒューマンインタフェース技術 〜
-
2016年09月26日(月) ファンの騒音発生メカニズムと低減対策 〜 ファン騒音・流れの可視化、流れの数値解析、騒音発生メカニズムとその低減方法 〜
-
2016年09月26日(月) 材料力学の基礎と疲労強度・寿命設計への活かし方 〜演習付〜 〜製品開発時の破損事故防止への考え方と対処法、部材に発生する応力とひずみと組成破壊の条件、金属疲労のメカニズムと疲労損傷、各種機械・部品の疲労強度と疲労強度設計基準と疲労強度増大法〜
-
2016年09月23日(金) エンジン熱効率向上技術と排ガスのクリーン化および次世代燃焼技術 〜 エンジン高効率化の原理、有害排ガスの生成・低減および次世代燃焼技術 〜
-
2016年09月21日(水) 現代制御の基礎と最適制御への応用および実装のポイント〜デモ付〜 〜 現代制御の基礎、状態空間表現による制御系設計、ディジタル制御による実装、最適制御と実装ポイント 〜
-
2016年09月16日(金) 自動車の遮音・吸音技術と効果的な騒音低減・車内音改善への応用 〜 吸遮音材の効果予測と効果的な適用法、車内音の改善事例と騒音対策 〜
-
2016年09月15日(木) ブレーキの要素技術と回生ブレーキ・自動ブレーキ制御の最新技術 〜 ブレーキに要求される性能、制御の力学、車両の操縦性・安定性、各回生ブレーキの特徴、衝突回避/衝突被害軽減制動装置 〜
-
2016年09月08日(木) AUTOSARに対応した車載ネットワークの基礎とセキュリティ対応 〜 AUTOSARメソドロジとCAN/LINにおける通信プロトコルおよびセキュリティ対応 〜
-
2016年09月07日(水) ワイヤレス給電の最新技術とその応用および信頼性・効率向上 〜 電磁気学・回路理論・分布定数回路などの基礎、共鳴方式ワイヤレス給電の原理・設計手法、走行中自動車への応用と最新技術 〜
-
2016年09月05日(月) 水素透過メカニズムと機能膜によるバリア性の付与技術および応用 〜 水素環境脆化の基礎、ガス透過のメカニズム、水素バリア機能薄膜材料と生成プロセス、バリア技術の応用 〜
-
2016年09月05日(月) 騒音・振動・低周波音の基礎とその低減対策・例 〜 騒音・振動の評価、伝搬方法、防止技術・設計手法と対策事例 〜
-
2016年08月31日(水) 壊れないねじ締結体設計とゆるみ防止対策 〜 ねじの力学、ねじの静的強度と疲労強度、熱負荷を受けた場合の熱・力学特性、弾性相互作用 〜
-
2016年08月30日(火) カルマンフィルタの基礎と実装のポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜 状態方程式モデルと制御理論、カルマンフィルタの導出・拡張、マイコン実装のポイント〜
-
2016年08月30日(火) ドライバー特性の測定・評価と製品開発への応用 〜 ドライバーにおける認知特性・評価とインターフェース設計への応用 〜
-
2016年08月30日(火) 超音波接合技術の基礎と製品への応用・例 〜 超音波接合の基礎と異種材料接合・プラスチック接合におけるアプリーケーション例 〜
-
2016年08月26日(金) 切削加工の基礎と高能率化のための切りくず対策・ 油剤の最適な選定およびトラブル防止技術 〜個別相談付〜 〜 切削メカニズム・パフォーマンスと切削油剤の作用と効果・クーラント管理方法 〜
-
2016年08月25日(木) 熱交換器の基礎と最適選定・設計・活用のポイント 〜 熱エネルギ-と伝熱、熱交換の仕組み、熱交換器の設計条件・仕様と用途に応じた構造設計、熱交換器の活用事例 〜
-
2016年08月23日(火) ネットシェイプ鍛造の基礎と最新加工事例 〜 閉塞・背圧付加・複合鍛造技術によるネットシェイプ鍛造技術 〜
-
2016年08月22日(月) 衝撃応力の基礎・解析と強度設計への応用 〜 構造解析の基礎と衝撃応力解析、強度設計のための解析結果の有効活用法 〜