セミナー検索結果:158件
121〜158件(158件中)-
2017年08月29日(火) 動力伝達機構の基礎と機械設計への活用技術 〜 軸系要素、歯車、ベルト・チェーン、カム・リンクの基礎と不具合防止策、機械設計への活用技術 〜
-
2017年07月06日(木) 遊星歯車機構の基礎と高効率化技術 〜 転位インボリュート歯車の諸元計算式、転位係数の最適化、かみあい率均等化による高効率化技術 〜
-
2017年06月30日(金) 摩擦・摩耗・潤滑の基礎と摩擦・摩耗低減化技術への応用 〜 摩擦・潤滑、表面損傷のメカニズムと制御および低摩耗化のための潤滑技術 〜
-
2017年06月16日(金) 軸受・歯車等における転がり疲れ寿命・面圧強さの向上策と寿命予測法およびそのポイント 〜個別相談可〜 [大阪開催] 〜 歯車・軸受等、機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 〜
-
2017年06月07日(水) 疲労破壊のメカニズムと疲労強度設計への応用 〜 塑性変形・破壊の基礎、疲労破壊機構と破面解析、寿命予測と防止策のポイント 〜
-
2017年05月30日(火) 機械設計者のための機械要素技術(種類、機能、特徴)と実設計におけるポイント 〜 機械要素の種類・規格、材料・ねじ・軸関係要素・動力伝達要素を機械設計に応用するためのノウハウ 〜
-
2017年05月19日(金) 歯車のメカニズムとギヤノイズ低減および強度設計、強度向上策 〜個別相談付〜 〜 ギヤノイズ発生メカニズムとトラブル対策例、歯車の強度設計法、損傷トラブルと対策事例 〜
-
2017年04月28日(金) 振動の基礎と低振動技術への応用とそのポイント 〜 振動問題の基礎と計測、調査方法、異常振動現象の見極め方、具体的なトラブル対策事例とポイント 〜
-
2017年04月05日(水) 機構・機能設計の基礎と実用機械設計への応用 〜 機械装置の目的から機構案を創り出す例、機能および部品の設計計算と例、コスト低減に導くための設計法とそのポイント 〜
-
2017年03月17日(金) 歯車の基礎と強度設計および振動・騒音対策 〜 歯車の設計計算、有限要素法による歯車強度の高精度解析、歯車振動の理論解析、騒音低減対策の実例 〜
-
2017年01月20日(金) 軸受・歯車等における転がり疲れ寿命・面圧強さの向上策 と寿命予測法およびそのポイント 〜 個別相談可 〜 [大阪開催] 〜 歯車・軸受等、機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 〜
-
2016年09月16日(金) 機械要素の基礎と最適活用による機械設計へのポイントおよび不具合事例 〜 締結要素・軸系要素・動力伝達要素の基礎と機械設計における使用例・注意点、機械設計の不具合事例と対策 〜
-
2016年08月04日(木) 遊星歯車機構の基礎と設計の高効率化手法 〜演習付〜 〜 遊星歯車機構の速比、効率、軸トルク計算式と歯数の選定法 〜
-
2016年08月01日(月) ポンプ設計の基礎とキャビテーションエロージョンの予測とその対策 〜 ポンプ水力設計と最適ポンプ形式選定、キャビテーション障害と対策、CFDを用いたエロ―ジョン予測 〜
-
2016年07月21日(木) 最適設計へ活かすための機械機構とカム・リンク機構の基礎とその応用 〜 機構メカニズムと特性、カム・リンクの運動変換、メカニズムを使った設計手順や手法、省スペース設計への応用 〜
-
2016年07月07日(木) 軸受・歯車等における転がり疲れ寿命・面圧強さの向上策と寿命予測法およびそのポイント 〜 個別相談可 〜 [大阪開催] 〜 歯車・軸受等、機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 〜
-
2016年06月30日(木) 歯車の基礎とメカニズムおよび強度・耐久性向上への応用 〜 各種歯車の用途と種類、歯車精度と強度、非インボリュート歯形歯車と熱硬化性プラスチック歯車による強度向上への応用例 〜
-
2016年03月25日(金) 冷間鍛造の基礎と品質・信頼性および生産性向上策とそのポイント・トラブル対策 〜 代表的な鍛造工法の基本、工程設計、金型設計、金型寿命向上策(破壊、焼付き、摩耗の防止)、摩擦試験法 〜
-
2016年01月28日(木) 歯車の基礎と強度向上・騒音低減策および事例 〜 各種歯車の種類と特徴、強度計算および向上策、騒音低減と減速機・増速機における実例 〜
-
2015年11月05日(木) プラスチックにおける摩擦・摩耗とプラスチック歯車・ハイブリッド歯車への応用 〜プラスチック材料の摩擦摩耗挙動の解明、摩擦表面の観察、高分子工学と機械工学の融合による歯車開発〜
-
2015年11月04日(水) 設計者のための機械要素技術(機能、材料、強度)と製品設計への応用 〜機械要素の種類・規格、ねじ・軸・軸受・歯車の機能・材料・強度と製品開発への応用〜
-
2015年10月29日(木) 不思議遊星歯車減速機の基礎と効率改善設計法のポイント 〜高効率化のための目的関数の設定と最適化、転位係数の最適化やかみあい率均等化設計法による最高効率〜
-
2015年09月28日(月) 機械要素の基礎と最適な選定方法およびトラブル対策 〜ねじ・軸・軸受の構造と規格、カップリング・クラッチ・ブレーキの選定方法とトラブル対策〜
-
2015年09月18日(金) 歯車の設計・強度計算法の基礎と振動・騒音低減対策 〜歯車機構の基礎、歯車設計時の注意点、歯車破損モードと強度計算、振動・騒音発生要因と対策〜
-
2015年09月17日(木) すべり軸受の基礎と信頼性向上および損傷防止策 〜すべり軸受の構造・分類・材料、トライボロジーの基礎、信頼性向上の設計ポイント〜
-
2015年09月15日(火) マルチボディダイナミクスの基礎と動力学解析への応用事例 〜多鋼体系の力学・動力学体系、基礎と解析、ソフトウェア活用、鉄道車両や自動車への応用〜
-
2015年07月14日(火) 切削加工の基礎と難削材切削加工への応用 〜切削メカニズム、切削温度と工具摩耗、加工精度向上のための切削力測定と応用、難削材加工への応用と最適化へのポイント〜
-
2015年06月26日(金) 浸炭の基礎と品質・生産性を重視した最適処理条件の計算法およびその応用〜1人1台PC実習(CD-ROM配布)付〜 〜浸炭焼入れ・真空浸炭焼入れ条件設定、計算ソフトの応用例、浸炭温度と焼入れ時間、熱処理歪、歯車の浸炭窒化法〜
-
2015年06月25日(木) 気体・流体軸受の基礎と活用のポイントおよびトラブル対策 〜 軸受の基礎、設計法と製作・測定・活用のコツとポイント、焼き付きや振動・共振のトラブル対策 〜
-
2015年06月01日(月) 製図の基礎と正しく伝わる図面の描き方 および実機設計への活かし方とそのポイント 〜製図・機械材料の基礎、実機設計において考慮すべき基本事項〜
-
2015年05月25日(月) プラスチックトライボロジーの基礎と適用事例 および製品開発への応用 〜プラスチックの摩擦摩耗、トライボ材料の優位点、材料選定のポイントと注意点および適用事例〜
-
2015年04月30日(木) 遊星歯車の基礎と応用およびトラブル対策 〜演習付〜 〜 遊星歯車の機構・設計・動力伝達効率、内歯車の基礎、不思議歯車などの特殊遊星減速機の最新技術 〜
-
2015年03月06日(金) 回転機械における振動トラブル対策と事例〜演習付〜 〜振動の基礎、多自由振動系と非線形振動と制振法、ジャイロ効果と共振応答、トラブル対策事例とポイント〜
-
2015年02月27日(金) 歯車・軸受等を中心とした転がり接触機械要素設計の基礎と強度設計・寿命予測への活かし方とそのポイント 【大阪開催】 〜 歯車・軸受等、機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 〜
-
2015年02月20日(金) 全方向駆動歯車の基礎と多方向動力伝達機構への応用 〜 従来の動力伝達機構との比較、全方向歯車の種類と材質、各種アクチュエータ、ロボットハンドへ応用例 〜
-
2015年02月17日(火) 機械・装置における潤滑技術とその応用・トラブル対策 〜 トライボロジーの基礎とメカニズム、摩擦・摩耗特性、潤滑剤の種類と選定、機械要素における潤滑技術と油分析による設備診断 〜
-
2015年01月28日(水) 機械設計者のための要素技術(機能、材料、強度)と製品設計への応用 〜 機械要素の種類・規格、ねじ・軸・軸受・歯車の機能・材料・強度と製品開発への応用 〜
-
2015年01月14日(水) 機械・機構の基礎と設計への応用・事例 〜 自由度の計算式と構造設計、平面機構・平面リンク機構・空間機構の運動学、力学の基礎 〜