セミナー検索結果:69件
41〜69件(69件中)-
2017年06月22日(木) 熱・流体および乱流数値解析技術の基礎と機器開発への応用 〜1人1台PC実習、ソフト付〜 〜 熱・流体現象の基礎、乱流モデルを用いた数値シミュレーション、複雑乱流熱伝達場の解析事例 〜
-
2017年06月20日(火) ガスケット・パッキンの最適選定と効果的使用法のポイント 〜 漏洩防止のためのシール技術の基礎、種類、用途、選定、使い方を体系的に修得する 〜
-
2017年05月26日(金) 設備配管設計とバルブの最適な選び方・使い方およびコストダウン・トラブル対策のポイント 〜 汎用バルブの基礎、配管・管継手の選び方と使い方、耐用年数と寿命、トラブル事例と適切な対処方法 〜
-
2017年02月10日(金) クリーンルームの基礎と最新技術および効果的な汚染対策と管理手法 〜 汚染の原因と対策、作業員管理・教育の重要点、クリーンルームの適正な状態の維持・管理 〜
-
2016年12月26日(月) 最適ファンの選定・設計手法と騒音対策および開発事例 〜 省エネ・小型・静音化を実現する適正選定法、一般書に載っていない空力設計手法のノウハウ 〜
-
2016年11月25日(金) 流体力学の基礎と数値シミュレーションによる損失予測および低減への応用 〜 流動特性と流体損失の原因、支配方程式と損失低減の予測、CFDによる数値シミュレーション 〜
-
2016年09月26日(月) ファンの騒音発生メカニズムと低減対策 〜 ファン騒音・流れの可視化、流れの数値解析、騒音発生メカニズムとその低減方法 〜
-
2016年08月08日(月) 伝熱および熱流体力学の基礎と応用のポイント 〜ソフト・1人1台PC実習付〜 〜 定常・非定常熱伝導、層流対流熱伝達、乱流対流熱伝達、沸騰と凝縮、熱放射と応用例 〜
-
2016年08月01日(月) ポンプ設計の基礎とキャビテーションエロージョンの予測とその対策 〜 ポンプ水力設計と最適ポンプ形式選定、キャビテーション障害と対策、CFDを用いたエロ―ジョン予測 〜
-
2016年07月15日(金) 排熱利用・冷熱輸送に活かすための 「熱音響」技術とその応用・例 〜 熱音響機関の基礎と開発、熱音響理論を用いた装置設計、熱音響エンジンの高性能化・応用へのポイント 〜
-
2016年07月13日(水) 流体力学の基礎と数値シミュレーションによる損失予測および低減への応用 〜 流動特性と流体損失の原因、支配方程式と損失低減の予測、CFDによる数値シミュレーション 〜
-
2016年07月12日(火) 微粒子捕集技術の基礎と濾過・分離・集塵技術への応用およびトラブル対策 〜 微粒子運動、エアフィルタ・バグフィルタによる微粒子捕集と多機能化、安全適応とトラブル対策 〜
-
2016年07月06日(水) 臭気対策の効果的な方法とそのポイント 〜 においの計測技術と発生元の調査方法、室内・屋外環境における脱臭技術と選定の要点 〜
-
2016年06月28日(火) ファンの最適設計と騒音抑制への応用 〜 ファン設計の基礎、静音化を実現する最適設計、ファン騒音への対策 〜
-
2016年06月21日(火) グランドパッキン・ガスケットの基礎と適切な選定方法およびトラブル対策 〜 流体・温度・圧力等様々な使用条件に対応するための選定ポイント、シールの長寿命化や改善事例 〜
-
2016年04月27日(水) 空力騒音低減の基礎と実験・解析手法および低減技術・事例 〜 空力騒音のメカニズムから測定・実験・解析手法についての解説および騒音低減事例 〜
-
2016年04月19日(火) 伝熱技術の基礎と熱流体解析および熱設計への応用 〜 伝熱工学の基礎、対流熱伝達現象の解析法、連成解析における基礎と注意事項 〜
-
2016年04月08日(金) 「差別化」のためのサウンドデザイン技術と製品への応用 〜 心理音響評価技術と音質設計、サウンドデザインの具体的アプローチ 〜
-
2016年03月04日(金) 機械における振動トラブルと具体的な対策・改善事例 〜 機械の強制振動・自励振動のトラブル例と対策、振動の許容基準値、バランシング手法 〜
-
2016年02月24日(水) 配管・パイプライン設計の基礎とトラブル対策 〜 配管計画と配管設計、地上配管・埋設配管に関する強度設計と耐震設計、振動対策とトラブル対策 〜
-
2016年02月18日(木) プレート式熱交換器の基礎と設計・応用のポイント 〜 プレート式熱交換器の原理と構造、設計手順、伝熱性能向上、実務上の注意事項・ノウハウ 〜
-
2016年01月25日(月) 空力騒音の基礎と計測・評価および騒音低減対策・事例 〜空力音響学の基礎と音響計測・騒音の評価と具体的な低減技術と事例〜
-
2015年11月13日(金) クリーンルームの基礎と効果的な管理手法およびそのノウハウ 〜クリーン化の基本事項、クリーンルーム方式、発塵対策、効果的な管理手法と設備設計への応用〜
-
2015年08月28日(金) 熱・排熱エネルギーの各種活用技術と 高効率冷却・発電システムへの応用 〜熱電変換の基礎、熱電発電モジュールの特性・高性能化、熱音響エンジンの応用〜
-
2015年08月24日(月) 漏洩防止のためのガスケット・パッキンの基礎と選定・使用法 〜シール技術の基礎、種類、用途、選定、使い方を体系的に修得する〜
-
2015年08月04日(火) 吸着技術の基礎とその応用およびコスト低減策 〜個別相談付〜 〜吸着量の測定と吸着平衡、用途に合った吸着材の選定と効率的な再生・コスト低減策〜
-
2015年07月13日(月) ファンの空力設計手法と騒音対策および事例 〜簡単に省エネ・小型・静音化を実現する適正なファンの選定方法、一般書に載っていない空力設計手法のノウハウ〜
-
2015年04月13日(月) 流体騒音・ファン騒音の発生メカニズムと防音設計のポイント 〜各種ファンの空力設計手法と開発事例、吸音材・遮音材の特徴と使い方、騒音制御の実践法〜
-
2015年04月06日(月) 製造・生産現場における異物混入・付着防止対策のポイント 〜クリーンルーム設計・清浄装置のポイントと管理手法、微小異物、浮遊ゴミ・微粒子・粗大粒子の「見える化」と除去技術、クリーン化推進〜