セミナー検索結果:171件
1〜40件(171件中)-
2025年06月13日(金) 摩擦・摩耗・潤滑の基礎と摩耗改善技術およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ 摩擦・摩耗・潤滑のメカニズム、各種機械要素の表面設計と摩耗および潤滑剤の要求特性、損傷予防設計、機械しゅう動面の劣化と状態監視、画像認識AIによる摩耗粉解析 ~
-
2025年06月16日(月) 疲労強度・破壊力学の基礎と損傷許容設計への応用と実践のポイント 【弊社研修室】 ~ 疲労強度設計の基礎、破壊力学の基礎と疲労き裂進展、機器・機械設計における損傷許容設計とその実践、高強度な金属や複合材料における損傷許容設計のポイント ~
-
2025年05月19日(月) 設備の状態監視・保全のための実践的な設備診断技術のポイントと予知保全への応用 <オンラインセミナー> ~ 設備の管理技術と診断技術、振動法・AE法・音響法・潤滑油分析法・電流法・赤外線サーモグラフィによる診断技術とノウハウ、計画保全の実践と予知保全のポイント ~
-
2025年03月25日(火) スティックスリップ(摩擦振動)の発生メカニズムと摩擦振動対策のポイント <オンラインセミナー> ~ 摩擦振動を理解するうえで必要な「トライボロジー」と「機械力学」、摩擦振動の発生メカニズム、摩擦振動の対策 ~
-
2025年01月09日(木) 金属疲労の基礎と疲労設計・寿命予測への応用 <オンラインセミナー> ~ 疲労現象と疲労事故事例、疲労強度と疲労限度、疲労設計を行う上で考慮すべき影響因子、変動荷重下での疲労損傷評価と寿命予測のポイント、疲労き裂進展のメカニズムと対策 ~
-
2025年01月17日(金) ねじ締結体の基礎と疲労破損・ゆるみ防止技術および締結信頼性向上とそのポイント 【弊社研修室】 ~ ねじユーザから見たねじ技術の基礎と課題、ねじの規格、ねじ・ボルト締結技術、締結信頼性向上、疲労破損と遅れ破壊の防止法、ゆるみ防止法、ねじの耐久信頼性評価法、ねじ締結体設計と設計時のポイントと事例 ~
-
2025年01月30日(木) 表面処理技術の基礎と適用のポイントおよび機能性向上への活かし方 【弊社研修室】 ~ 化成処理、めっき、PVD、CVD、イオンビーム、熱処理、溶融、溶射による表面処理技術の特徴、評価法と適用上のポイント、自動車分野等への応用 ~
-
2024年12月06日(金) 摩擦振動 (スティックスリップ) の基礎と振動・異音抑制対策への応用とそのポイント <オンラインセミナー> ~ 非減衰振動と減衰振動、静止摩擦力と動摩擦力、数理モデルで理解する摩擦振動の発生メカニズム、構造設計、摺動面設計に基づく対策技術 ~
-
2024年10月10日(木) トライボロジー (摩擦・摩耗・潤滑) の基礎と摺動性制御技術および摩擦・摩耗の低減策 【弊社研修室】 ~ トライボロジーの基礎と固体潤滑、凝着摩耗、アブレッシブ摩耗、腐食摩耗、疲れ摩耗、フレッティング摩耗、潤滑剤、トライボマテリアルと耐摩耗性向上 ~
-
2024年12月25日(水) 応力腐食割れのメカニズムと防止対策および寿命の評価と予測への応用 ~演習付~ 【弊社研修室】 ~ 材料力学の基礎、応力腐食割れの発生メカニズム/試験方法/防止対策、応力腐食割れの寿命評価手法と余寿命予測への応用 ~
-
2024年12月16日(月) 金属材料の疲労損傷の基礎とAI(機械学習)を用いた疲労寿命・強度予測への応用 ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ 金属疲労の基礎と疲労損傷・疲労破壊の発生メカニズム、疲労寿命予測における従来手法とAI活用のポイント ~
-
2024年11月06日(水) ゴム/金属加硫接着技術の基礎と接着不良対策および耐久性向上のポイント <オンラインセミナー> ~ 合成ゴム・加硫接着剤の種類と特徴、加硫接着のメカニズムと接着不良対策のポイント、接着剤塗装における安全対策と塗着効率の改善、ゴム/金属加硫接着体の耐久性向上、熱可塑性樹脂との複合化技術 ~
-
2024年08月26日(月) 設計者のための機械要素の基礎と加工・組み立て工程を考慮した機構設計の実践ポイントとトラブル対策 ~ 機械設計に必要な機械要素・力学・加工技術の取り扱いのポイントとトラブル対策、事例を用いた機構設計の実践ノウハウ ~
-
2024年07月09日(火) 環境にやさしいDLCと潤滑剤を組合わせた摩擦損失低減技術とその最新動向 <オンラインセミナー> ~ 摺動部品向け実用トライボロジー技術と超低摩擦を実現するDLC技術のポイント、欧州におけるEV・HEV用減速機歯車へのDLC適用開発状況や水系潤滑剤の最新技術と今後の展開 ~
-
2024年07月02日(火) 最新JIS規格に基づく機械設計図面の読み方・描き方の基礎と実践のポイント ~演習付~ ~ 国際標準規格(ISO)と日本産業規格(JIS)、JISに基づき形状/図形/断面/寸法/表面性状/幾何公差/はめあいを読み描きするためのポイント ~
-
2024年05月21日(火) 油圧技術の基礎とトラブルの原因と対策技術およびそのポイント ~ 油圧機器の原理と基本構成、トライボロジー(摩擦・摩耗・潤滑)の基礎、トラブルの原因とそのメカニズム、油圧トラブル回避策 ~
-
2024年06月25日(火) 摩擦・摩耗・潤滑の基礎と摩耗改善技術およびその応用ポイント <オンラインセミナー> ~ 摩擦・摩耗・潤滑のメカニズム、各種機械要素の表面設計と摩耗および潤滑剤の要求特性、損傷予防設計、機械しゅう動面の劣化と状態監視 ~
-
2024年05月13日(月) 疲労強度・破壊力学の基礎と回転機械の損傷許容設計への応用 ~ 疲労強度と破壊力学を基に疲労き裂を管理する損傷許容設計のポイントと製品適用への技術 ~
-
2024年04月25日(木) 高分子材料の劣化・破壊メカニズムとその分析技術およびトラブル対策のポイント <オンラインセミナー> ~ 高分子材料の物性と評価方法、高分子材料の劣化・破壊要因と分析技術、材料使用時のトラブルを抑制するための材料選定のポイントと劣化・破壊対策 ~
-
2024年04月17日(水) 設備管理・設備診断技術の基礎と各種診断法の実践ノウハウおよび予知保全IoTシステム活用のポイント <オンラインセミナー> ~ 設備管理技術と設備診断技術、振動法/AE法/音響法/潤滑油分析法/MCSA/赤外線サーモグラフィによる診断技術とノウハウ、予知保全IoTシステムの構築と活用のポイント ~
-
2024年02月05日(月) 吸音・遮音・防振の基礎と高性能な振動騒音対策への応用 <オンラインセミナー> ~ 吸音・遮音・防振のメカニズムと騒音対策効果の測定・評価手法、音響測定と解析手法、高性能な振動・騒音対策および防振への応用と事例 ~
-
2024年02月21日(水) 材料力学の基礎と機械設計および強度設計への応用とそのポイント ~ 演習付 ~ <オンラインセミナー> ~ 材料力学の基礎、材料力学の展開とポイント、実務における機械の強度設計概論、壊れない設計をするための強度の知識、機械の強度計算の具体的方法とそのポイント ~
-
2024年03月27日(水) 油圧技術の基礎とトラブルの原因と対策技術およびそのポイント ~ 油圧機器の原理と基本構成、トライボロジー(摩擦・摩耗・潤滑)の基礎、トラブルの原因とそのメカニズム、油圧トラブル回避策 ~
-
2023年12月12日(火) 材料力学および疲労強度の基礎と破面解析への活かし方および破壊防止対策のポイント ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ 材料力学・疲労強度学の基礎、各種破壊現象、フラクトグラフィ技術の活用法、ストライエーション幅の計測のデモ、機械学習モデルlobeを用いた破面解析手法 ~
-
2023年12月22日(金) 歯車の基礎と強度設計および振動・騒音低減対策技術への活かし方とそのポイント <オンラインセミナー> ~ 歯車設計時の注意点、歯車の設計のポイント、強度計算、有限要素法による歯車強度の高精度解析・例、歯車騒音原因と低減対策・例 ~
-
2023年07月12日(水) 機械の構想設計と壊れないための強度設計の勘所とトラブル対策 ~ 演習付 ~ <オンラインセミナー> ~ 機械設計計算に必要な力学、構造設計の基礎と強度計算、機構設計の留意点とトラブル事例および対策 ~
-
2023年09月27日(水) 摩擦・摩耗のメカニズムと耐摩耗性向上のポイント <オンラインセミナー> ~ 固体の表面構造と接触、摩擦と摩耗のメカニズム、硬さと材料強度と耐摩耗性および摩耗性向上のポイント ~
-
2023年07月31日(月) 摩擦摩耗のメカニズムと固体潤滑による低摩擦化の実現技術 <オンラインセミナー> ~ 表面の特殊性とバルクとの差異、固体潤滑の利点と欠点、薄膜による耐摩耗性・低摩擦発現技術 ~
-
2023年05月10日(水) 超低摩擦化を実現するDLC技術の効果的な活用法と最新技術 <オンラインセミナー> ~ 実際に使えるトライボロジー技術とSDGsに最適なDLC適用技術、ペガサスプロジェクトおよびWTC2022Lyonから学ぶ欧州における最先端技術と今後の展開 ~
-
2023年06月20日(火) 摩擦・摩耗・潤滑の基礎と摩耗改善技術および損傷予防設計への応用 <オンラインセミナー> ~ 摩擦・摩耗・潤滑のメカニズム、各種摩耗対策(トライボロジー設計)、損傷予防設計、機械設備の保全戦略、機械学習による摺動面の異常検知による長寿命化技術 ~
-
2023年05月17日(水) ねじ締結体の基礎と破損・ゆるみ防止技術とそのポイント ~ 演習付 ~ <オンラインセミナー> ~ 旋弾性・塑性締付け、ねじ締結体の力学挙動とゆるみ・疲労強度評価、フレッティング疲労、ねじ締結法による疲労強度向上技術、ねじ締結体設計のCAE技術 ~
-
2023年05月26日(金) 油圧技術の基礎とトラブルの予防対策技術および油圧機器の寿命向上への応用 <オンラインセミナー> ~ 油圧機器の基本構成とその働き、トラブルの原因とそのメカニズムおよび回避策、 機械の使用寿命向上策 ~
-
2023年02月01日(水) 歯車・軸受等における転がり疲れ寿命と面圧強さの予測・評価法および高寿命化のための実践ノウハウ <オンラインセミナー> ~ 各種機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの面圧強さの設計法、余寿命評価法 ~
-
2023年03月13日(月) メカトロニクス技術者のための振動・不確定要素(外乱)への対処法と安定化制御技術 ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ メカトロニクス制御系における非線形要素とその影響、摩擦・飽和・ガタ・外乱・振動・不確定要素などの影響の解析とその対処法、現代制御によるメカトロニクス制御への応用 ~
-
2023年03月09日(木) トライボロジーの基礎と表面改質技術および摩擦・摩耗対策のポイント <オンラインセミナー> ~ 摩擦・摩耗・潤滑のメカニズム、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティングと表面テクスチャリングの効果、トライボロジー表面における摩擦・摩耗特性の評価法 ~
-
2023年03月28日(火) 絞り加工の基礎と不良対策および効率的な成形への応用 <オンラインセミナー> ~ ブランク形状と寸法の決定の方法、絞り工程数の決定の方法、しごき加工金型設計とその活用、プレス機械の選定、潤滑油の選び方と使い方・ドライプレス加工 ~
-
2023年01月20日(金) トライボロジー(金属・プラスチック)の基礎と固体潤滑による摩耗低減技術 <オンラインセミナー> ~ トライボロジーの基礎:摩擦・摩耗・潤滑、固体潤滑の種類と特徴および高分子材料のトライボロジー、摩擦摩耗低減のための分析観察手法 ~
-
2022年10月27日(木) 摩擦・摩耗のメカニズムと摩耗低減技術および応用 ~動画デモ付~ <オンラインセミナー> ~ トライボロジーの基礎、摩擦の制御、目で見る摩耗の起源と摩耗過程、摩擦面間凝着力と摩耗量との関係 ~
-
2022年10月26日(水) ウェブハンドリング技術の基礎とトラブル対策 <オンラインセミナー> ~ ウェブの力学的性質、ウェブハンドリングのトライボロジー、巻取理論と実践トラブル対応 ~
-
2022年07月25日(月) 摩擦・摩耗の基礎と摩耗センシングによる故障予知への応用 <オンラインセミナー> ~ 様々な摩耗形態とその発生メカニズム、摩耗試験法とその評価、摩耗量のリアルタイムセンシング、摩耗センシングの故障予知への応用 ~