セミナー検索結果:215件
201〜215件(215件中)-
2015年10月02日(金) 認知心理学の基礎と製品開発への活かし方 〜個別相談付〜 〜人間の認知・行動の解明と製品開発・デザインへの活かし方〜
-
2015年07月31日(金) 光のデザイン − 用途や目的、環境に合わせた光の設計と空間照明デザインの方法と応用 − 〜光の特性、視覚と目の機能、照明光による雰囲気、好ましく見せる光、目の機能を補完する光〜
-
2015年07月29日(水) 感性工学の基礎と感性要素の定量化および製品開発への応用 〜感性・感性工学・感性価値とは、感性要素の定量化手法、製品開発への応用と事例〜
-
2015年07月24日(金) 脳波計測と気分・心地の数値化手法および製品開発・ビジネスへの応用例 〜脳波計測と感性取得例、脳がはたらく基本原理と「こころ」、脳科学から新しいビジネスモデルを考える〜
-
2015年06月08日(月) ユーザビリティ評価の基礎と使いやすい製品・システム開発への応用・例〜演習付〜 〜人間中心設計プロセスの手順、使いやすさの設計事例、ユーザビリティ評価とデザインの原則、設計テクニックとそのポイント、設計段階のUCD演習〜
-
2015年04月22日(水) ユーザビリティの基礎とユーザビリティ評価・テストのポイントおよび事例 〜ユーザビリティの基礎、ユーザのタスク、ユーザビリティ評価の進め方と事例〜
-
2015年04月15日(水) 色彩工学の基礎と実践的応用 〜色覚と表色系、CIE表色系、測色値の測定と計算、混色計算のアルゴリズム〜
-
2015年03月20日(金) AR、VR技術の基礎と要素技術および応用・最新事例 〜 AR/VRの要素と構成、AR/VRを実現する要素技術と最新動向、最近の応用事例を通じて具体的な適用法を学ぶ 〜
-
2015年03月10日(火) 使いやすい製品設計に活かす筋電図の基礎と測定・評価法 〜デモ付〜 〜 ISOによる使いやすさの定義、正しい波形とノイズの見分け方、波形処理方法、測定時のコツ 〜
-
2015年03月02日(月) 感性情報の計測・モデル化とその応用・例 〜デモ付〜 〜 情報工学・知覚工学的アプローチによる製品や商品の付加価値と顧客満足度の向上 〜
-
2015年02月27日(金) ユーザビリティ評価、ユーザー調査の基礎とわかりやすさの可視化・定量化を活かした商品開発への応用 〜 ユーザー中心設計、コンテキストインタビュー・行動観察手法を組み合わせたインタフェース改善事例 〜
-
2015年02月24日(火) 最新音響技術の基礎とサウンドデザインへの応用〜デモ付〜 〜 音響技術の基礎、騒音の快音化、3次元音像再生システム・極小領域オーディオスポットなどサウンドデザインへの応用 〜
-
2015年02月06日(金) 分かりやすく使いやすいヒューマンインタフェース技術の基礎と製品開発への応用 〜 人間中心設計、ユーザビリティ・ユーザエクスペリエンス向上を実現したヒューマンインタフェース、情報機器・車載機器への応用 〜
-
2015年01月19日(月) デザインレビューの基礎と製品開発プロジェクトへの効果的な活かし方〜演習付〜 〜 デザインレビュー、改善計画・運営改善の進め方、製品開発プロセスの見極めと継続的改善 〜
-
2015年01月14日(水) 製品開発の多様性と効率化を生み出す3次元データの活用法および問題解決事例 〜デモ付〜 〜3次元データによる商品開発プロセスの革新、品質向上と効率化のポイント、バリューチェーンに幅広く活用した事例〜