セミナー検索結果:61件
1〜40件(61件中)-
2022年06月15日(水) 研削加工の基礎と高精度・高能率化および最新技術 <オンラインセミナー> ~ 研削加工の分類と特徴、ツルーイング・ドレッシング法、研削加工面と砥石表面の評価法、工作物の熱変形現象と円筒研削の高精度化、高能率研削のための砥石切れ味回復技術 ~
-
2022年06月27日(月) レーザ加工技術の基礎と高効率・高品質加工への応用 <オンラインセミナー> ~ レーザ光の発振と制御、レーザ光と材料の相互作用、レーザ切断・レーザ溶接の応用 ~
-
2022年05月27日(金) 機械設計の基礎とVEコストダウン設計のポイント ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ 機械設計・製図に必要な基本的知識、本質的VE設計の実践ポイントとコストダウン設計事例、機械加工工程を考慮したコストダウンのポイントとトラブル対策 ~
-
2022年01月06日(木) レーザ溶接・レーザ加工技術とその応用および異種金属、異種材料接合への応用 <オンラインセミナー> ~ レーザ加工技術の基礎、各種レーザ加工法・レーザ溶接・溶着法とその応用、レーザ切断・穴あけ技術、CFRPの加工への応用 ~
-
2021年10月18日(月) 研削加工の基礎とメカニズムおよび高精度加工への応用 <オンラインセミナー> ~ 研削加工のメカニズム、工作物品位と熱現象、びびり振動の発生の有無と加工条件との関係、付加価値の高い研削加工の実現 ~
-
2021年10月21日(木) CFRPの最適な接合・加工技術とそのノウハウ ~個別相談付~ <オンラインセミナー> ~ CFRPの加工特性、熱硬化性CFRPと熱可塑性の切削特性の違い、メカニカル結合、接着技術、溶着(融着)技術の特徴と注意点 ~
-
2021年09月29日(水) レーザ加工技術の基礎とEV化・マルチマテリアル化に向けた接合技術とその応用 <オンラインセミナー> ~ 各種レーザ発振器とその特性、各種レーザ加工技術と適用事例、自動車におけるマルチマテリアル化と実現に不可欠な異種材料の接合技術 ~
-
2021年06月24日(木) 研削加工の基礎と高精度・高能率化のポイント <オンラインセミナー> ~ 研削現象、研削加工の分類と特徴、研削加工の高精度化のポイント、最新研削技術 ~
-
2020年11月18日(水) 超音波の基礎と強力超音波の応用およびホーン設計ポイント <オンラインセミナー> ~ 超音波の基礎知識、強力超音波振動の基本構成、縦振動ホーンの種類と設計式、ホーンの選び方、設計と製作、最近の強力超音波応用 ~
-
2020年07月13日(月) CFRPの基礎と切削加工および成形加工技術 <オンラインセミナー> ~ CFRPの特徴、材料設計、製造方法、熱硬化性樹脂、多品種少量生産向け成形加工 ~
-
2020年07月10日(金) 接合技術の基礎とものつくりへの応用 <オンラインセミナー> ~ 機械的接合部の接合強度、アーク、抵抗スポット、ガス、電子ビーム、レーザ溶接、拡散接合、摩擦撹拌、超音波接合の原理・特徴と活かし方 ~
-
2020年07月07日(火) 型彫放電加工技術の基礎と生産性向上および微細深穴、超硬材、脆性材加工への応用 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ 型彫放電加工の概要、用途、原理、特性、最適電極設計、WEDG法による電極成形時間の短縮 ~
-
2020年06月03日(水) 精密研削加工の基礎と研削作業実務のポイント ~ 研削砥石の基礎知識、研削砥石の選択方法、ツルーイング・ドレッシング、研削条件の目安と目立て間寿命の管理、研削油剤とその供給方法 ~
-
2020年01月21日(火) 研削・研磨加工技術の基礎と加工品質向上ポイントおよびその事例 ~ 研削・研磨加工の基礎、砥石の構成と種類・特徴、加工表面の評価・改善技術、AEセンサー・オートバランサーの活用による研削加工の改善事例 ~
-
2019年10月17日(木) 放電加工、電解加工の基礎と応用および最新技術 ~ ワイヤ放電加工を支える最重要技術、電解加工による超硬合金加工、国内外の最新技術 ~
-
2019年10月16日(水) 切削加工の基礎とそのポイント修得実践講座 ~ 作業目的に対応した最適な切削工具の選択、合理的な切削条件の決め方、切削油剤の選択とその使用法 ~
-
2019年08月30日(金) 熱硬化性・熱可塑性CFRPの基礎と最新の成形加工・接合技術 ~個別相談付~ ~ 熱可塑性CFRPの製造法、融着および機械的接合法、欧米での最新技術動向 ~
-
2019年06月11日(火) 初歩から学ぶ精密研削加工の基礎講座 ~ 研削砥石の基礎知識、選択方法、ツルーイング・ドレッシング、研削条件の目安と目立て間寿命の管理、研削油剤と供給方法 ~
-
2019年05月31日(金) 品質工学の基礎と機械加工・生産加工条件の最適化への手法と勘所 ~演習付~ ~ 機械加工における製造条件の最適化手順、ロバストパラメータ設計による最適化、機械加工条件の最適化に向けた実験計画の勘所 ~
-
2019年06月19日(水) レーザ加工技術の基礎と高効率・高品質化および応用 ~ レーザ光の基礎、加工精度・効率に関わる諸因子、レーザ切断・溶接技術と工業適用事例 ~
-
2019年02月14日(木) レーザ溶接・溶着およびレーザ加工技術と異種材接合への応用 ~ 各種レーザ加工・溶接技術とその特徴・実用例、異種金属、異種材料のレーザ接合技術 ~
-
2019年03月11日(月) 初歩から学ぶ切削加工技術と改善ポイント ~ 切りくず生成と構成刃先生成の原理、切削抵抗・切削温度の測定と解析法、難削材加工・セミドライ加工 ~
-
2018年11月29日(木) 切削加工技術の基礎とそのノウハウ ~ 作業目的に対応した最適な切削工具の選択、合理的な切削条件の決め方、切削油剤の選択とその使用法 ~
-
2018年11月02日(金) 生産自動化における基礎とAI・IoT技術の活用およびその事例 ~デモ付~ ~ 生産自動化レベルと製造プロセスの事例、自動化設備開発と自動化の流れのノウハウ、ラズベリーパイを使ったIoTデモ、AI導入事例 ~
-
2018年09月07日(金) 摩擦摩耗特性の機能性付与と改善のための 表面改質技術と適用事例 ~ テクスチャリング、微粒子ピーニング、ローラーバニシング、表面塑性加工、低温製膜、固体潤滑による摩擦摩耗特性改善技術 ~
-
2018年09月04日(火) 治具設計の基礎と機械加工を考慮した活用法およびその事例 ~演習付~ ~ 治工具の基礎、治具設計のためのポイント、加工精度の向上に活かす治具活用の事例と勘所 ~
-
2018年07月23日(月) 基礎から学ぶ精密研削加工とそのノウハウ ~ 研削砥石の基礎知識、選択方法、ツルーイング・ドレッシング、研削条件の目安と目立て間寿命の管理、研削油剤と供給方法 ~
-
2018年04月11日(水) 塑性力学の基礎と塑性加工への応用・実例 〜個別相談付〜 〜 荷重と応力の違い、偏差応力、FEMシミュレーション、鍛造・圧延・引抜き・板材成形などの実例 〜
-
2018年03月27日(火) レーザ加工の基礎と加工品質向上および適応事例 〜 レーザ光の基礎、レーザ加熱・溶融プロセス、切断加工・穴あけ加工とトラブル対策、高品位加工の事例、量産化のポイント 〜
-
2018年02月19日(月) バリレス加工の基礎と効果的なバリ取り・エッジ仕上げ加工への応用 〜 バリの残留がもたらす製品のトラブル、エッジの形状表示と品質基準、バリ抑制対策技術、バリ取り・エッジ仕上げ技術の種類と選定方法・自動化方策 〜
-
2018年02月09日(金) ファインブランキングの基礎と関連技術および最新加工事例 〜 他工法からの転換によるコスト低減・高精度化の実現 〜
-
2018年02月02日(金) 研削・研磨加工の基礎と高精度加工技術事例 〜 研削・研磨加工の基礎、砥石の構成と種類・特徴、ELID研削による鏡面仕上げ加工、機上ポリッシングによる自動化の事例 〜
-
2018年01月29日(月) レーザ溶接・溶着およびレーザ加工技術とその応用 〜 各種レーザ溶接法とその特徴、樹脂材料のレーザ溶着、レーザ加工における欠陥の発生と防止技術 〜
-
2017年11月09日(木) 初歩から学ぶ切削加工基礎講座 〜 作業目的に対応した最適な切削工具の選択、合理的な切削条件の決め方、切削油剤の選択とその使用法 〜
-
2017年07月28日(金) 初歩から学ぶ精密研削加工基礎講座 〜 研削砥石の基礎知識、選択方法、ツルーイング・ドレッシング、研削条件の目安と目立て間寿命の管理、研削油剤と供給方法 〜
-
2017年07月18日(火) 治具設計の基礎と効果的な活用法・事例 〜演習付〜 〜 治具の基礎、機械加工の精度に影響する要因、治具設計・活用の演習 〜
-
2017年04月27日(木) 基礎から学ぶ機械加工技術と最適選定および効率化 〜演習付〜 〜 変形加工、除去加工、接合加工、3次元造形法の特長、生産におけるムダの排除とバーチャル化 〜
-
2017年04月10日(月) 機械加工における振動問題とその適切な対策・ポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜 振動・振動特性の測定と分析、強制振動・自励振動の発生機構と対策 〜
-
2017年02月10日(金) ファインブランキング技術の基礎とコスト低減および高精度・高効率加工への応用 〜 せん断加工の基礎、FB加工の原理、FBプレスと金型、コストダウンと高精度化事例 〜
-
2017年02月08日(水) ★生産性を上げる治具設計の基礎とそのポイント・事例 〜 治具設計のプロセス、高精度製品のための治具事例、現場生産性向上への活かし方 〜