金型の設計・加工技術の基礎とトラブル対策および信頼性向上・長寿命化のポイント ~個別相談付~ 【弊社研修室】
~ 製造業における金型の重要性、金型材料の基礎と最新加工技術、金型製造の各プロセスにおけるポイントと設計・加工・評価における実践ノウハウ、民間企業におけるトラブル対策実例、金型の信頼性向上と長寿命化への応用 ~
・金属加工において重要な金型技術の基礎から成形不良対策や信頼性向上の実践ノウハウまでを修得し、高性能・高品質な金型の設計・製造に活かすための講座
・講師がこれまでに様々な企業で解決してきた金型加工不良や成形不良の実例とトラブル解消のポイントから最新技術動向までを学び、実務におけるトラブル解決に活かすためのセミナー!
・技術力の高さから近年再注目される一方、関連従事者の減少する日本の金型技術について、技術伝承していくために必要な基礎技術や現場のノウハウを修得しよう!
※射出成形に関連する内容ではございません
講師の言葉
30年前、私が30歳頃は、金型技術や金型加工技術は一般には知られておらず、とても地味な分野でした。メカトロ、バイオといった一般受けする華やかな分野に注目されていました。そうした時代を経て、最近、金型技術が社会を支える重要な基盤技術であり、特に日本製金型の高い性能と品質が国際競争力のある分野として再注目、評価されています。一方で、国内金型関係従事者は生産人口の減少や現役世代の引退から減少し、金型技術伝承が急務となっております。技術伝承においては、環境変化に応じて新たな価値を付与して伝えていくことが重要と考えます。
本講義では、先人が確立してきた基礎技術を整理するとともに、講師の金型関係業務の経験も加えながら、将来動向までの紹介を行います。本講義を受講され少しでも刺激を受けられた方々が、工夫創意を日常業務、金型業務に活かされることで、日本の金型技術のさらなる発展に繋がればと思います。よろしくお願いいたします。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年03月26日(水) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー |
加工・接着接合・材料、品質・生産管理・ コスト・安全 |
受講対象者 |
・塑性加工やダイカスト加工などの金属加工に携わる初学者から中級者程度の技術者の方(経験10年ぐらいまでの方が主な対象となります)
・金型の設計や加工の実務で悩みや課題を抱えている方
|
予備知識 |
・特に必要ありませんが、金型の設計や加工に関する実務経験があるとより理解が深まります |
修得知識 |
・金型全般に関する基礎的な知識と応用事例からの取り組み方、考え方のポイントなど
・今後の動向や新しい取り組み(CAE解析、IoTやAIを活用した新技術)
|
プログラム |
1.金型技術概論(背景)
(1).製造業における金型の重要性
(2).金型関係データ調査
(3).金型の今後の展望
a.産業の高度化に伴う技術の複雑化、高度化
b.IoT、データセンシング
c.塑性加工ロードマップ
2.金型の基礎と最新加工技術
(1).金型材料の種類と各特性
a.材料の種類と各特性
b.適用事例
c.今後の動向(各種資料から)
(2).金型加工
a.加工技術の進展 最新加工技術
・ダイカスト金型生産トップ企業での加工事例(動画)
b.3Dプリンタの動向と適用事例
c.各種資料から見る今後の動向
3.金型製造の各プロセスにおけるポイントと設計・加工・評価における実践ノウハウ
(1).金型製造概論
a.受注、仕様打ち合わせ、設計図、製作図、加工、仕上げ、品質評価、
試作、納品、運用、メンテナンス、廃盤、リサイクル
(2).金型の設計・加工技術・評価技術(講師の実務事例)
a.リバースエンジニアリング的検討
・曲げ加工金型のトライ&エラーでの金型形状の定量化と加工方法の工夫事例
b.荷重センシング金型
・成形不良抑制(しわ抑え荷重)の検出金型の製作と実験事例
c.製品不良(金属加工ウエルドライン)の金型対策事例
※民間企業で実際に実施した事例のため、公開制限があります
・仮説立案、原因解明、計測評価によるメカニズム解明、金型改造による不良抑制など
4.企業における金型に関するトラブル対策実例(加工不良、成形品不良など)
※民間企業で実際に実施した事例のため、公開制限があります
(1).ダイカスト金型に関する公的補助金事業での研究開発事例
a.低廉化金型の開発(ダイカスト加工)
b.金型センシング、IoT、CAE解析技術の融合による金型寿命評価システムの開発
c.バリ低減金型の開発
5.金型の信頼性向上や長寿命化への応用および今後の金型技術動向
(1).学会、協会、民間における金型技術動向
a.金型技術開発ロードマップ
b.金型技術データベース
c.海外動向(ギガキャスト関係ほか近年のトピックスについて)
d.金型製造トップメーカでの最新取り組み事例
(2).信頼性向上や長寿命化のための技術
a.各種技術のブラッシュアップ
・5M(材料、機械、加工、人、計測)+E(環境)的視点からの総合的対策が必要
b.金型ヘルスモニタリング技術(IoT、CAE、AIなどデータドリブンな金型運用)
(3).講師が現在取り組んでいる研究開発事例
a.オープンCAEを用いた金型成形加工や金型にかかる応力解析
※質疑応答は、各コマ、講義終了後(後日も含めて)にご対応いたします
|
キーワード |
金型設計 金型加工 金型製造 プレス加工 ダイカスト技術 アルミ鋳造 ギガキャスティング ギガプレス メガキャスト |
タグ |
技術伝承、プレス、検査、環境、寿命予測、生産管理、金型、金属加工、金属材料、品質管理、成形加工、精密加工・組み立て、切削・研削、治具、鋳造、機械要素、材料力学・有限要素法、設計・製図・CAD、精密機器 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
|