セミナー検索結果:100件
81〜100件(100件中)-
2016年10月06日(木) 流体数値解析 (CFD) の基礎と最適解析法の実践講座 〜1人1台PC実習付〜 〜 流体数値解析の基礎方程式と計算法、エクセルを用いたソルバーのプログラミング、Flowsquareを用いた数値シミュレーション、実用CFDに有用な流体力学及び計算科学の知識と活用のポイント 〜
-
2016年09月28日(水) 漏洩防止のためのシールの基礎とガスケット・パッキンの最適選定・使用法のポイント 〜 シール技術の基礎、種類、用途、選定、使い方を体系的に修得する 〜
-
2016年09月05日(月) 水素透過メカニズムと機能膜によるバリア性の付与技術および応用 〜 水素環境脆化の基礎、ガス透過のメカニズム、水素バリア機能薄膜材料と生成プロセス、バリア技術の応用 〜
-
2016年08月08日(月) 伝熱および熱流体力学の基礎と応用のポイント 〜ソフト・1人1台PC実習付〜 〜 定常・非定常熱伝導、層流対流熱伝達、乱流対流熱伝達、沸騰と凝縮、熱放射と応用例 〜
-
2016年07月29日(金) 配管・管継手・バルブのトラブル対策とコストダウンおよび品質向上 〜 汎用バルブの基礎、配管・管継手・バルブの設計、選び方と使い方、バルブ・配管のトラブル対策 〜
-
2016年06月21日(火) グランドパッキン・ガスケットの基礎と適切な選定方法およびトラブル対策 〜 流体・温度・圧力等様々な使用条件に対応するための選定ポイント、シールの長寿命化や改善事例 〜
-
2016年05月26日(木) 化学蓄熱・ヒートポンプ技術の基礎と効果的ヒートマネージメントへの応用とそのポイント 〜 化学蓄熱・ヒートポンプの作動原理、設計の要点、伝熱速度・物質移動速度・化学反応速度の三つの速度の取り扱い方 〜
-
2016年05月20日(金) 化学蓄熱・ヒートポンプ技術の基礎と効果的ヒートマネージメントへの応用とそのポイント 〜 化学蓄熱・ヒートポンプの作動原理、設計の要点、伝熱速度・物質移動速度・化学反応速度の三つの速度の取り扱い方 〜
-
2016年04月27日(水) 金属腐食・ガルバニック腐食の基礎と対策技術および寿命推定法 〜 鉄、亜鉛、銅、ステンレスの腐食と対策、硫酸露点腐食、ガルバニック腐食対策、腐食モニタリングと寿命予測 〜
-
2016年04月06日(水) 流体力学の基礎と適切な流体の損失低減法 〜流れの基礎式と非均質流、疑均質流、均質流における抵抗減少効果、低減法〜
-
2016年03月14日(月) ポンプの低騒音化設計と状態監視・診断技術 〜 監視診断技術、ポンプの故障モード、ポンプの振動騒音の発生要因とその予測、ポンプの低騒音設計、振動騒音事例、監視診断事例 〜
-
2016年03月08日(火) 高温腐食の基礎と解析・評価および腐食防止対策 〜 各種高温装置における様々な要因と腐食事例・防止対策、エロージョン・コロージョン、酸露点腐食の基礎と対策 〜
-
2016年02月24日(水) 配管・パイプライン設計の基礎とトラブル対策 〜 配管計画と配管設計、地上配管・埋設配管に関する強度設計と耐震設計、振動対策とトラブル対策 〜
-
2016年02月18日(木) プレート式熱交換器の基礎と設計・応用のポイント 〜 プレート式熱交換器の原理と構造、設計手順、伝熱性能向上、実務上の注意事項・ノウハウ 〜
-
2015年09月18日(金) 配管・管継手・バルブの適切な選定法と使用法およびコストダウン・トラブル対策 〜汎用バルブの基礎、配管・管継手の選び方と使い方、耐用年数と寿命、トラブル事例と適切な対処方法〜
-
2015年08月24日(月) 漏洩防止のためのガスケット・パッキンの基礎と選定・使用法 〜シール技術の基礎、種類、用途、選定、使い方を体系的に修得する〜
-
2015年08月03日(月) PID制御の基礎とPWC(プラントワイド制御)への応用 〜フィードフォワード制御とその拡張、不整合性の判定法、多変数非線形非干渉連携PID〜
-
2015年06月25日(木) 蓄熱技術の基礎と蓄熱システム導入による省エネルギー・低コスト化技術 〜蓄熱材の種類と蓄熱システム、機能性流体と熱エネルギー輸送システム、応用と運用のポイント〜
-
2015年06月16日(火) 水処理技術の基礎と最適処理への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜光触媒、フォトフェントン反応、生物学的、バイオフィルター、鉄扮法、活性汚泥法による排水処理と水質改善技術〜
-
2015年05月18日(月) 金属材料およびガルバニック(異種金属接触)腐食・防食 技術の基礎とトラブル対策 〜腐食の基礎、低合金鋼、ステンレス鋼、腐食トラブルと対策、異種金属接触による電位腐食とその対策〜