セミナー検索結果:97件
81〜97件(97件中)-
2016年04月20日(水) 塗布・乾燥の基礎とトラブル対策 〜デモ付〜 〜 塗布と塗膜乾燥技術の方式、トラブル発生メカニズムとその対策、コーティングダイの流路計算・乾燥シミュレーションの実施例 〜
-
2016年04月11日(月) 導電性フィラーの分散・配合技術と機能性樹脂への応用 〜 パーコレーション機構に基づく導電性コンポジットの構造制御性術、分散性と導電性発現の関係、カーボン系フィラーの特徴と配合樹脂の特性 〜
-
2016年01月05日(火) UX(ユーザーエクスペリエンス)デザインの基礎と見やすく分かりやすい画面設計 〜1人1台PC実習付〜 〜 コンピュータインタラクション最新事例、デザインパターン事例、インタフェースの評価技法、人間中心設計、UXデザインの成功例 〜
-
2015年11月06日(金) 色再現技術の基礎と応用例および補正・最適化技術 〜色の表示・測定方法、色再現の原理、色補正の方法、色再現要因の評価と最適技術〜
-
2015年10月14日(水) 塗布の流動解析技術と塗布故障対策への応用 〜巾方向に乱れる塗布故障、巾方向端部の不均一、多層同時塗布への対応、粒子を含む溶液への拡張、構造連成解析〜
-
2015年10月13日(火) におい(香り)の計測手法と商品開発への応用 〜嗅覚・においセンサの仕組みと最新提示技術、成分分析・官能評価の進め方〜
-
2015年10月07日(水) リソグラフィおよびレジスト技術の基礎とプロセス改善・トラブル解決策 〜リソグラフィの基礎、レジスト材の高性能化、評価技術、最近のリソグラフィ技術〜
-
2015年09月16日(水) よくわかる機能性色素材料技術と最新応用事例および実用化のポイント 〜 個別相談歓迎 〜 【大阪開催】 〜 有機色素の性質と構造、各種用途(記録材料、ディスプレイ、エネルギー、蛍光プローブ他)における実用化技術と最新動向・課題 〜
-
2015年09月03日(木) 継手・締結部の疲労破壊メカニズムと強度設計法および防止策・事例〜演習付〜 〜最新の疲労・強度寿命設計法、疲労・強度改善増大法・改善構造の実例、活用のポイント〜
-
2015年08月05日(水) 4K/8K超高精細度テレビジョン放送技術と標準化の最新動向 〜4K/8K映像フォーマット、4K/8K伝送のための伝送路符号化、映像符号化、音声符号化、多重化技術〜
-
2015年07月22日(水) 反射防止膜の形成技術と視認性向上および製品開発への応用 〜交互積層法、スプレー交互積層、防汚化技術、バイオミメティックスの応用、視認性向上技術〜
-
2015年07月10日(金) 超解像技術による画像・映像の 高精細・高解像度化の基礎と応用・例 〜デモ付〜 〜映像の精細化技術、再構成型超解像とのアルゴリズム、実機デモによる超解像処理技術〜
-
2015年05月22日(金) 時系列信号データ解析処理の基礎と雑音除去 〜ノイズが無視できない場合の推定解、ベイズ的推定、フーリエ変換とフィルタ処理〜
-
2015年05月20日(水) 高効率映像符号化技術HEVC/H.265の基礎と拡張規格および応用例 〜処理フロー、符号化ツール、プロファイルとレベル、符号化性能、スケーラブル符号化、多視点符号化と応用例による高効率映像符号化技術〜
-
2015年04月15日(水) 色彩工学の基礎と実践的応用 〜色覚と表色系、CIE表色系、測色値の測定と計算、混色計算のアルゴリズム〜
-
2015年04月15日(水) ディジタル信号処理と適応フィルタ設計の基礎と実例 〜1人1台PC実習付〜 〜フーリエ変換、標本化と離散時間信号、適応信号処理、FIRフィルタ・IIRフィルタの設計〜
-
2015年02月26日(木) 画像改善・鮮明化および超解像技術の基礎と応用のポイント 【大阪開催】 〜 画像鮮明化の位置づけ・一括処理による鮮明化・Retinex手法、各種超解像技術と新方式・演習時間およびノイズ問題への対応 〜