セミナー検索結果:102件
81〜102件(102件中)-
2017年02月23日(木) 遠心ポンプの基礎と設計へのポイントおよびトラブル対策 〜 ポンプ設計の要点、ポンプ選定法、付帯機器選定のポイント、トラブルの発生メカニズム、トラブル対策と事例 〜
-
2016年11月16日(水) 泡の生成・崩壊メカニズムと消泡・脱泡技術 〜個別相談付〜 〜 気泡の生成メカニズム、気泡力の測定、気泡系分布、物理的消泡、化学的消泡、脱法技術、気泡現象の数値シミュレーション 〜
-
2016年11月09日(水) 油圧技術の基礎とトラブル対策およびそのポイント 〜 油圧機器の構成要素と作動油、油圧回路と実例、トラブル対策 〜
-
2016年10月06日(木) 流体数値解析 (CFD) の基礎と最適解析法の実践講座 〜1人1台PC実習付〜 〜 流体数値解析の基礎方程式と計算法、エクセルを用いたソルバーのプログラミング、Flowsquareを用いた数値シミュレーション、実用CFDに有用な流体力学及び計算科学の知識と活用のポイント 〜
-
2016年09月28日(水) 漏洩防止のためのシールの基礎とガスケット・パッキンの最適選定・使用法のポイント 〜 シール技術の基礎、種類、用途、選定、使い方を体系的に修得する 〜
-
2016年09月21日(水) 真空技術の基礎と真空ポンプ・真空計・気密シール活用のポイント 〜 真空の基礎と応用例、真空ポンプの排気原理と活用法と注意点、真空レベルの測定法と気密保持技術 〜
-
2016年08月01日(月) ポンプ設計の基礎とキャビテーションエロージョンの予測とその対策 〜 ポンプ水力設計と最適ポンプ形式選定、キャビテーション障害と対策、CFDを用いたエロ―ジョン予測 〜
-
2016年07月20日(水) ヒートポンプの開発と効果的な活用技術 〜 蒸気エゼクタと吸収ヒートポンプを組合せたシステム、ヒートポンプ型ターボ冷凍機、温水ヒートポンプ技術 〜
-
2016年07月13日(水) 流体力学の基礎と数値シミュレーションによる損失予測および低減への応用 〜 流動特性と流体損失の原因、支配方程式と損失低減の予測、CFDによる数値シミュレーション 〜
-
2016年06月21日(火) グランドパッキン・ガスケットの基礎と適切な選定方法およびトラブル対策 〜 流体・温度・圧力等様々な使用条件に対応するための選定ポイント、シールの長寿命化や改善事例 〜
-
2016年05月26日(木) 化学蓄熱・ヒートポンプ技術の基礎と効果的ヒートマネージメントへの応用とそのポイント 〜 化学蓄熱・ヒートポンプの作動原理、設計の要点、伝熱速度・物質移動速度・化学反応速度の三つの速度の取り扱い方 〜
-
2016年05月20日(金) 蒸留技術の基礎と最適な内部熱交換技術による革新的省エネルギー化技術と応用・例 〜 蒸留計算法、塔内部品選定、最適な内部交換による蒸留システム技術の活用と留意点 〜
-
2016年05月20日(金) 化学蓄熱・ヒートポンプ技術の基礎と効果的ヒートマネージメントへの応用とそのポイント 〜 化学蓄熱・ヒートポンプの作動原理、設計の要点、伝熱速度・物質移動速度・化学反応速度の三つの速度の取り扱い方 〜
-
2016年03月14日(月) ポンプの低騒音化設計と状態監視・診断技術 〜 監視診断技術、ポンプの故障モード、ポンプの振動騒音の発生要因とその予測、ポンプの低騒音設計、振動騒音事例、監視診断事例 〜
-
2016年03月11日(金) 流体力学の基礎および流動抵抗の各種低減技術とその活かし方 〜 層流と乱流、流動抵抗と壁面乱流渦構造、物性制御と壁面性状による流動抵抗低減技術 〜
-
2016年03月09日(水) ロータダイナミクスに対応した翼・インペラーの振動強度向上設計法とトラブル対策 〜 翼の振動強度設計、翼の振動解析法と評価、ダンパ翼の構造、フラッタ解析法、トラブル防止のポイント 〜
-
2016年02月26日(金) 流体解析の基礎と最適解析法実践講座 〜1人1台PC実習付〜 〜 流体シミュレーション例、CFDで指定する2条件(境界・初期)とその適切な指定方法、実用CFDに有用な流体力学及び計算科学の知識と活用のポイント 〜
-
2016年02月24日(水) 配管・パイプライン設計の基礎とトラブル対策 〜 配管計画と配管設計、地上配管・埋設配管に関する強度設計と耐震設計、振動対策とトラブル対策 〜
-
2015年11月05日(木) Excelによる誘導モータ設計の基礎と高効率化実現のポイント 〜1人1台PC実習付〜 〜電気設計事例、小型軽量化・高効率化の試設計、IE3・規格対応〜
-
2015年08月24日(月) 漏洩防止のためのガスケット・パッキンの基礎と選定・使用法 〜シール技術の基礎、種類、用途、選定、使い方を体系的に修得する〜
-
2015年05月28日(木) シール技術の基礎と漏れ防止技術 〜 トライボロジーの基礎、漏れの基礎知識とメカニズム、ガスケットとパッキンの選定・損傷例と最適な対策技術 〜
-
2015年04月20日(月) キャビテーション・エロージョンの発生機構と防止策 〜摩耗損傷の種類、キャビテーションの基礎、損傷事例と防止対応策〜