セミナー検索結果:146件
1〜40件(146件中)-
2025年05月16日(金) 熱設計・熱検証の基礎とトラブル未然防止対策のためのポイント【弊社研修室】 ~ 熱設計・熱検証のフロントローディングに向けた取組み、部品の温度が上昇する要素と熱回路網法による検証、熱設計・熱検証ツールを活用した熱設計の進め方 ~
-
2025年05月29日(木) パワーデバイスの熱対策設計に必要なモデリング技術の基礎と実践およびそのポイント ~ 1人1台PC実習付 ~ 【弊社研修室】 ~ 回路シミュレータによる電気と熱の速成解析の原理、データシートベースモデルの有効活用、解析結果を実機レベルに近づけるポイント、AIモデリング ~
-
2025年06月20日(金) アナログ電子回路の基礎と解析・評価技術および回路設計の実践ポイント ~演習・測定実演付~ 【弊社研修室】 ~ ダイオード/トランジスタ/オペアンプを用いた回路設計のポイント、実務設計における注意点と回路解析技術への活かし方と実践ノウハウ ~
-
2025年06月12日(木) コンパクト熱交換器設計の基礎と最適設計の実践ポイント <オンラインセミナー> ~ 熱交換器の役割、熱移動現象の基礎、伝熱促進技術とそのポイント、熱交換器設計の基礎と実設計の勘所、コンパクト熱交換器設計における最新技術動向 ~
-
2025年04月04日(金) 電子機器における熱設計の基礎と放熱デバイスの最適選定および放熱設計への応用と実践ノウハウ <オンラインセミナー> ~ 最近の放熱設計の現状と直面する課題、熱設計実務に必要な伝熱工学、各種放熱デバイスの基本特性と最適な選択手法、実務に役立つ温度測定方法、各種放熱デバイスの実際の使用例 ~
-
2025年03月06日(木) 熱流体工学の基礎とモデルベース開発を用いた電子機器の熱設計およびその実践ポイント ~演習・デモ付~ <オンラインセミナー> ~ 電子機器における熱設計の現状とMBDの役割、MBDに必要な熱流体工学の基礎、MBDに適した熱流体のモデリング手法とそのポイント、熱設計の事例と実践演習 ~
-
2025年02月14日(金) 次世代パワー半導体(GaN・酸化ガリウム・ダイヤモンド半導体)の基礎とデバイス開発における最新技術 <オンラインセミナー> ~ 次世代パワー半導体材料(GaN・酸化ガリウム・ダイヤモンド半導体)の優れた特性と結晶成長技術、次世代パワーデバイス開発の最新技術動向と実用化のポイント ~
-
2025年02月05日(水) アナログ電子回路の基礎と設計のポイントおよび低ノイズ光センサ回路設計への応用 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ 交流回路の基礎(ベクトル合成、過渡応答)、アナログ回路設計のポイント(部品選定、放熱設計、OPアンプの活用)、部品配置・配線設計のポイントと注意点、低ノイズな光センサ回路への応用 ~
-
2025年03月11日(火) パワー半導体(SiC、GaN)の高温対応実装技術と高発熱密度電子機器における熱設計への応用 <オンラインセミナー> ~ 銀焼結接合の信頼性試験、高放熱パワーモジュール構造の開発、パワーモジュール構造劣化診断、空冷/液冷および沸騰浸漬冷却における熱設計と最新技術 ~
-
2025年01月20日(月) 有限体積法による流体解析の基礎と並列計算を用いた流体-構造連成解析への応用 <オンラインセミナー> ~ 連続体力学の基礎、有限体積法を用いた数値解析手法、並列計算の基礎と解析の高速化、大規模な流体-構造連成解析への応用 ~
-
2025年01月10日(金) モデルベース開発の基礎と製品開発における実践ノウハウ ~1人1台PC実習付~ 【弊社研修室】 ~ 仕様設計(概念設計)/基本設計/詳細設計/部品加工・機器組立/単体テスト/結合テスト/評価テストの各工程における要素技術とその実践ポイント ~
-
2025年01月30日(木) ループヒートパイプ技術の基礎と設計・製造技術および実用化への最新技術 <オンラインセミナー> ~ 伝熱、流体、二層流の基礎、ループヒートパイプの設計、製造、性能評価、高性能化・多機能化の取り組みと実用化事例 ~
-
2024年12月12日(木) スイッチング電源設計の基礎とディジタル制御の実践ポイント <オンラインセミナー> ~ 電力変換回路の基礎と具体的な設計法、パワエレにおける制御系、状態平均化法と伝達関数、スイッチング電源制御系設計への応用と動作時およびディジタル制御のポイント ~
-
2024年10月22日(火) 電子機器における熱設計の基礎とその応用およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ 電子機器の熱設計の基礎、自然冷却・強制冷却を用いた設計の基本、熱回路網の応用、ポリマーコンポジットの熱伝導性向上 ~
-
2024年11月28日(木) 電子機器の製品安全設計のポイントと故障未然防止の実践ノウハウ 【弊社研修室】 ~ 設計者に必要な安全の思想と安全設計の勘どころ、構想設計における重要ポイント、故障分析手法と各種試験項目、今後必要となる設計視点と注目ポイント ~
-
2024年11月22日(金) 省エネ化を実現する沸騰浸漬(液浸)冷却技術の実用化と冷却性能向上手法のシステムへの応用 <オンラインセミナー> ~ 省エネに向けたサーマルマネジメント、沸騰浸漬冷却(液浸冷却)技術の実用のポイント、放熱材料:ロータス金属による冷却性能向上事例、接触熱抵抗とその低減技術 ~
-
2024年11月01日(金) 伝熱工学の基礎と熱交換器設計および高性能化への応用 ~演習付~ 【弊社研修室】 ~ 熱機器設計に必要な伝熱工学の基礎、熱交換器・蒸発器・凝縮器の設計プロセスとそのポイント、熱交換器の性能評価手法、最新の高性能化技術 ~
-
2024年10月28日(月) 電動化モビリティの高電圧化に向けた各要素部品の絶縁対策および熱対策と評価技術およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ 放電現象の発生と材料の劣化メカニズム、部分放電の計測法、国際規格によるPDIV計測と寿命試験方法、インバータ駆動モータのインパルス絶縁評価試験の具体例、部分放電を発生させないためのポイント ~
-
2024年08月01日(木) 機械設計における「多目的最適化技術」の基礎と応用およびそのポイント ~デモ付~ <オンラインセミナー> ~ 勾配法、進化計算法、代替モデリング、ベイズ最適化、機械設計への活かし方とそのポイント~
-
2024年09月10日(火) 電子機器および車載機器の「伝熱設計」の基礎と放熱最適設計と熱対策への応用 <オンラインセミナー> ~ 電子機器・伝熱設計の基礎、温度測定の技術のポイント、温度低下への対策とポイント、伝熱解析精度技術、過渡伝熱技術と解析のモデリング、実験と解析の乖離検証と高精度化解析技術、放熱最適設計と応用事例、電子機器の熱対策と応用 ~
-
2024年07月03日(水) 蓄熱・蓄冷技術の基礎と効率的な熱エネルギー搬送システムへの応用 <オンラインセミナー> ~ 蓄熱・蓄冷技術の基礎、蓄熱材料の分類と蓄熱システム技術・具体例、熱搬送媒体としての機能性熱流体および熱エネルギー搬送技術、今後の蓄熱・蓄冷システム展開 ~
-
2024年08月07日(水) わかりやすい伝熱工学の基礎と熱利用のための蓄熱・蓄冷技術とその応用 <オンラインセミナー> ~ 伝熱工学の基礎と相変化を伴う熱移動、温度計測における留意点と測定のポイント、蓄熱・蓄冷の方式・材料・利用例・留意点、蓄熱・蓄冷技術の最新開発動向 ~
-
2024年05月13日(月) 伝熱の基礎と解析技術を活用した電子機器の熱対策技術およびその応用とポイント <オンラインセミナー> ~ パソコンに搭載されるヒートシンクの性能の把握、強制空冷による部品の周囲温度と部品内の温度予測と放熱設計、熱回路網法における非定常熱解析とその応用 ~
-
2024年06月21日(金) VHDLの基礎と高性能な回路を設計するために必要な実践ノウハウ ~1人1台PC実習付~ ~ HDLの基礎とVHDL文法のポイント、コンカレント(並列)とシーケンシャル(逐次)記述、階層設計とインスタンス・トポロジー記述、優れた回路設計の実践ポイント ~
-
2024年06月19日(水) 電子機器における熱設計の基礎と最適な放熱デバイス選定および放熱設計への応用と実践ノウハウ <オンラインセミナー> ~ 熱設計の実務に活きる伝熱工学の基礎、放熱デバイスの性能と放熱設計に必要なデバイスを選定するためのポイント、製品事例に基づく放熱設計の実践ノウハウ、放熱材の最新開発事例 ~
-
2024年06月06日(木) ループヒートパイプの基礎と最新の実用化技術の設計開発への活かし方 <オンラインセミナー> ~ ループヒートパイプの基礎と設計方法、製作から試験・評価までの工程とそのポイント、民生応用のための最新研究・技術開発動向 ~
-
2024年05月17日(金) アナログ電子回路の基礎と回路設計および解析技術の実践ポイント ~実演付~ ~ ダイオード/トランジスタ/オペアンプを用いた回路設計のポイント、実務設計における注意点と回路解析技術への活かし方と実践ノウハウ ~
-
2024年05月09日(木) パワーデバイスのパッケージングと冷却および熱対策技術 <オンラインセミナー> ~ 伝熱の基礎とパワーデバイスの冷却方法、パワーモジュールの種類と放熱対策、車載用パワーモジュールのパッケージング技術 ~
-
2024年03月13日(水) 熱伝導および熱伝導率測定の基礎と断熱材開発・製品の断熱設計への応用 <オンラインセミナー> ~ 熱伝導率の測定手法および断熱材の簡便な熱特性評価方法、断熱材開発・断熱設計への応用、断熱材開発の最新動向 ~
-
2024年02月22日(木) 電子機器の熱設計に必要な熱流体の基礎と効果的なモデルベース開発の活用のポイント ~演習・デモ付~ <オンラインセミナー> ~ モデルベース開発の目線で考える電子機器のサーマルマネジメントのポイント、熱設計のモデルベース開発事例と実践演習 ~
-
2024年02月08日(木) 信頼性加速試験の基礎と効率的な進め方およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ 加速試験の基本、加速評価、加速を決めるストレスと故障メカニズム進展の関係、設計に活かすための寿命予測の具体的な活用例と注意点 ~
-
2024年03月06日(水) 次世代パワーモジュール(SiC、GaN)に向けた高耐熱実装と高温信頼性評価技術および最新冷却技術とその応用 ~演習付~<オンラインセミナー> ~ 高温向けに求める実装技術、高放熱パワーモジュール構造の開発、伝熱相関式による簡易熱設計法、空冷技術、浸漬冷却技術 ~
-
2024年02月22日(木) EV用モータおよび関連機器における効果的な絶縁技術と高電圧・熱対策への応用およびそのポイント <オンラインセミナー> ~ 部分放電と絶縁劣化機構、インパルス部分放電の測定方法、電動化モータのインパルス絶縁試験、プリント回路基板、高耐熱性樹脂材料の絶縁評価試験と絶縁対策への活かし方 ~
-
2024年01月16日(火) 熱設計・熱抵抗・熱回路網法の基礎と効果的な機器への熱設計・冷却技術の応用と最新技術 ~演習付~ <オンラインセミナー> ~ 熱抵抗の基礎と熱回路網法を用いた熱設計の実践、接触熱抵抗と低減方法、熱設計・冷却技術の最新動向と国際標準化の動向 ~
-
2023年12月11日(月) 熱電変換の基礎とフレキシブル熱電変換デバイスのための材料およびデバイス開発とその応用 <オンラインセミナー> ~ 熱電変換デバイス・ゼーベック効果の基礎、フレキシブル熱電変換素子実現、有機系熱電材料の評価法、低分子系有機半導体における巨大ゼーベック効果、有望な材料系、熱電派生研究:高熱伝導性CNT複合材料の開発と応用 ~
-
2023年12月04日(月) 機器冷却技術の基礎と最新技術およびその応用: ヒートシンクから沸騰冷却まで <オンラインセミナー> ~ 伝熱の基礎、電子デバイスと冷却方法、冷却ファンの選定方法、ヒートシンクの設計法、沸騰冷却技術によるCPU、パワー半導体の冷却への応用 ~
-
2023年11月28日(火) DX技術を活用した電子機器の熱設計と放熱・冷却技術のノウハウ <オンラインセミナー> ~ 伝熱現象の基礎、熱対策と冷却技術、DX技術を用いた電子機器の熱設計ノウハウ~
-
2023年12月07日(木) 次世代パワー半導体(GaN・酸化ガリウム・ダイヤモンド半導体)の基礎と最新技術およびデバイス開発への応用 <オンラインセミナー> ~ 次世代パワー半導体の各種材料(GaN・酸化ガリウム・ダイヤモンド半導体)の構造と優れた特性およびパワーデバイス開発のポイントとノウハウ ~
-
2023年11月24日(金) アナログ電子回路の基礎と実用回路設計のポイント <オンラインセミナー> ~ 電気回路・電子回路の基礎、各種増幅回路・オペアンプの動作とその役割、電子回路設計におけるノイズ/高周波・熱の影響とその対策 ~
-
2023年09月07日(木) LTspiceを活用した熱設計・熱回路網の基礎と設計への応用<オンラインセミナー> ~ 熱伝導の3要素、熱計算と熱特性のパラメータ、MOSFETの電流電圧特性、熱回路網のモデル化 ~