セミナー検索結果:209件
201〜209件(209件中)-
2015年05月20日(水) 噴霧乾燥の基礎とスプレードライヤの最適な実用例 〜噴霧乾燥の基本原理、微粒化機器の特徴と選定方法、熱収支および物質収支計算、スケールアップ、応用技術〜
-
2015年05月13日(水) 異物・汚染の発生原因とその分析解析技術および不良解決策 〜不良メカニズム解明のための表面分析、定性分析、観察による分析解析、材料劣化のメカニズム〜
-
2015年05月11日(月) 撹拌・混合の基礎とスケールアップ・トラブル対策 〜攪拌動力・攪拌槽・スケールアップ時の注意点とポイント、伝熱の関係〜
-
2015年04月27日(月) 水素エネルギーの基礎と貯蔵輸送技術・水素サプライチェーン 〜水素燃料電池戦略ロードマップ、SPERA水素システムと水素サプライチェーン構想〜
-
2015年04月10日(金) ぬれ性の基礎と測定・評価および親水性・撥水性制御への応用 〜表面自由エネルギーとぬれ性、ぬれ性・表面張力の測定法、評価のポイント、外部エネルギー応答型ぬれ性制御、応用例〜
-
2015年03月25日(水) 集じん技術の基礎と集じん装置の効果的な選定および応用 〜 ダストの物化特性に応じた補修方法、集じん装置の評価・分類・選定とその考え方、集じん技術の新展開と応用 〜
-
2015年03月09日(月) 「Phreeqc」の使い方の基礎と水処理技術への応用 〜1人1台PC実習付〜 〜 Phreeqcの化学平衡計算・吸着反応への適用、溶液pHや化学種の把握、中和滴定曲線の作成、1次元のカラム試験の解析 〜
-
2015年02月20日(金) プラスチック材料における劣化・破壊のメカニズムと長寿命化およびブリードアウト対策 〜 プラスチックの劣化メカニズム、劣化・破壊の分析法、劣化防止の添加剤、コスト低減への応用 〜
-
2015年02月12日(木) リチウムイオン電池の安全性向上策と国内外の規格・ガイドライン 高出力、高信頼性が要求されるリチウムイオン電池の重要な課題となっている安全性確保と対策および品質・安全性試験規格、安全性試験法と設計への活かし方、市場トラブル事例およびリスク低減へのポイント〜