System on Chip(SoC)の要素技術と画像処理システム実装への応用 ~演習付~ <オンラインセミナー>
~ SoCの基礎、SoCを構成する要素技術・関連技術、SoCを用いた産業応用事例と効果的な活用ノウハウ、SoCシステム設計の実践演習 ~
・画像処理・画像解析のエッジAI処理で注目を集めるSoCの基礎から活用のポイント・ノウハウまで修得し、製品開発に応用するための講座
・CPU、GPU、メモリなどの複数の機能を統合し高集積化することができるSoCシステムの設計開発・実装のポイントを修得し、デバイスの小型化や低消費電力化に活かそう!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
スマートフォンやPC、ラズベリーパイ等で話題になることの多いSoCですが、その詳細な実態は意外に知られていません。本講義では、SoCの本質を「画像を価値にする」ものと定義し、その基礎から技術、応用についてお伝えします。さらに演習においては、課題として用意された要求仕様からSoCシステムの基本設計を作成し、学んだ知識を実践するための手法を学んでいただきます。
この講義を通じてSoCに対する手触り感を得ていただき、SoCの持つポテンシャルを発揮させることで貴社ビジネスに貢献できれば幸いです。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年12月12日(金) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 |
・SoCの利用方法や特徴を総体的に理解したい方
・SoCを利用した製品企画や開発を検討している方
・SoCのアプリケーションやソフトウェアを開発される方
|
予備知識 |
・デジタルシステムの基礎知識や組込ソフトウェアの基礎知識があることが望ましい |
修得知識 |
・SoCを用いた製品の企画が行える
・SoCを用いたシステムの動作が理解できる
・各社SoCの動向や長所短所が把握できる
|
プログラム |
1.System on Chip(SoC)の基礎
(1).System on Chipとは何か
(2).ハードウェア
a.製品例
b.動作
c.仕様
(3).ソフトウェア
a.動作
b.基本ソフトウェア
c.アプリケーション
d.開発環境
2.SoCを構成する要素技術・関連技術
(1).コンピューティング
a.CPU
b.サブシステム
c.メモリインタフェース
(2).アクセラレータ
a.GPU
b.NPU
c.その他
(3).画像処理
a.ISP(画像処理エンジン)
b.圧縮・伸張
c.入出力
(4).その他
a.各種インタフェース
b.セキュリティ
3.SoCを用いた産業応用事例と効果的な活用ノウハウ
(1).カメラ画像処理
a.カメラ接続・制御
b.RAW画像処理・変換
c.画質改善・認識
(2).映像出力
a.画像変換・改善
b.出力インタフェース
(3).グラフィックス
a.2D/3D 画像データ生成、描画
b.AR
4.SoCシステムの基本設計 実践演習
(1).演習内容説明
(2).課題選択
(3).演習
※ 最初に課題として用意した3点程度の要求仕様から任意の1点を選択いただき、その仕様に基づいてSoCシステムの基本設計を作成していただきます
5.演習成果発表・講評
(1).発表
(2).講評
|
|
キーワード |
画像処理 高速処理 高集積化 省電力 多機能 小型化 省スペース 軽量化 モバイル 低コスト 高性能デジタル半導体 エッジAI 端末処理 |
タグ |
精密機器・情報機器、AI・機械学習、自動運転・運転支援技術・ADAS、信号処理、イメージセンサ、コンテンツ、シリアルインターフェース、カメラ、スマートフォン、ディスプレイ、デザイン、モバイルコンピューティング、画像処理、画像認識、プリント基板、組み込みソフト、Andoroid、基板・LSI設計、GUI、ITサービス、実装、設計・製図・CAD、精密機器、電子機器、電子部品、FPGA、LSI・半導体 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|