産業機械におけるCEマーキングの基礎とリスク低減防止策のポイント <オンラインセミナー>

~ CEマーキング認証制度の概要と各種指令・規格、UKCAマーキングとは、産業機械のリスク低減方策 ~

・CEマーキングの制度全般から産業機械におけるリスクアセスメントのための3ステップメソッドまで修得し、CEマーキングの取得に活かすための講座

・CEマーキングに関する疑問から会社としての課題まで、講師とのインタラクティブな講義を通して解決し、国際規格をクリアする製品開発に活用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 欧州への出荷の際、必ず耳にするCEマーキングという制度ですが、なんとなく難しそうという理由で対応を避けてきていませんか。インターネット上には様々な情報が溢れているにもかかわらず、いざ対応するには何から手をつければいいのかわからないという方が多くいらっしゃいます。

 本セミナーでは、CEマーキング対応のための基本的な情報を提供し、自分達で進め方を考えていただけるようになっていただくことを目指しています。また、CEマーキングだけでなく、イギリスのEU脱退に伴い新たに導入されたUKCAマーキングについての概説も行ないます。さらに機械指令に限らず様々な指令で要求されるリスク低減(リスクアセスメント)についても具体的な手法や不適合例についてご紹介します。

 全体を通して、今さら周囲に聞けないことや個々に抱えている疑問、会社としての課題など、気軽にご質問・ご相談いただけるセミナーにしたいと考えています。みなさまの不安や疑問を解消するためお役に立てれば幸いです。

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年02月08日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備品質・生産管理・ コスト・安全
受講対象者 ・CEマーキング制度の全体像がイマイチ掴めない方
・CEマーキングにおいて聞き馴染みのない単語が溢れていて理解が進まない方
・CEマーキングにおいてなんとなく理解できていると思うのだが、誰かに説明できる程ではない方
・実際にどのように進めればいいのか、どの程度時間をかければいいのか分からない方
・外部機関の有効な利用方法を知りたい方
・メーカーや商社で営業や海外案件を担当されている方
・品質保証部門や認証窓口を担当されている方
・異動等によりCE関連の対応が必要になったという方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・CEマーキング制度に関する基本的な概要を理解することができるようになります
・産業機械類を扱う上でのリスクアセスメントができるようになります
プログラム

1.CEマーキング制度の概要

  (1).CEマーキング制度は誰が作ったのか?

  (2).何にCEマークを貼るのか?

  (3).CEマークの流れ?

  (4).CEマーク懸念事項?

  (5).各種指令・規格

  (6).適合宣言書に何を書くのか

  (7).問題があるとどうなる?

  (8).よくある質問

 

2.CEマーキングまとめ

 

3.UKCAマーキングとは

  (1).UKCAマーキングの概要

  (2).CEマーキングとの違い

 

4.産業機械類のリスク低減方策について

  (1).リスクの概念とリスク低減の関係性

  (2).リスク軽減の戦略(3ステップメソッド)

    a.本質的安全設計方策

    b.安全防護策、及び付加保護方策

    c.使用上の情報

  (3).よく見る不適合例

キーワード CEマーキング制度 認証 指令 規格 適合宣言書 技術文書 UKCAマーキング 産業機械 リスク低減 リスクアセスメント
タグ 精密機器・情報機器リスク管理安全規格・標準検査説明書・マニュアル品質管理機械車載機器・部品精密機器電子機器電子部品電装品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日