技術者のための新製品開発・新規事業創出における生成AIの効果的な活用法とその実践 ~演習付~ <オンラインセミナー>

~ 生成AIを活用して正しいニーズをつかむコツ、PEST分析・3C分析による市場・顧客のニーズの深掘り、的確な戦略立案のためのSTP(セグメンテーション、ターゲティング、ペルソナ、ポジショニング)、4P(製品・価格・販路・販促)設計のポイントと企画書への落とし込み ~

・生成AIを用いながら、市場ニーズの深掘りから戦略立案、企画書作成までの体系的な実践ノウハウを演習を交えて修得し、「顧客の求める製品」を開発するための講座

・新製品開発や新規事業展開に必要な3C分析やペルソナ設計などのフレームワークと実務で使える生成AIプロンプトを修得し、効率的な企画立案に活かすためのセミナー!

※講師の作成したプロンプト集を配布し、生成AIを用いたハンズオン実習を行います。無料版でも構いませんので、生成AIツールを使用できるようご準備ください

※グループディスカッションを行いますので、カメラとマイクをご用意ください

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 講師は30年以上、IT・通信・自動車・電機など様々な業界で、新製品開発や新規事業立案の支援をしてきました。今回の研修では、私が実際にコンサルティング現場で活用している「実務で本当に使える生成AIプロンプト決定版」を全公開します。過去の受講者からは「受講後、業務で使い倒している」という声も多数いただいています。

 グループワークでは、1つのリアルな事例を起点に、生成AIを用いて“ニーズの深掘り”から“3C分析”“STP”“4P設計”、そして“企画提案書作成”まで一気通貫で体験していただきます。特に技術者の方々には、「技術をどう価値に変えるか」という視点を持ち、生成AIを“壁打ち相手”として活用する実践スキルを体得していただきたいと思っています。

 生成AIは、使い方次第で“考える力”を補完し、事業構想を前進させる強力なパートナーとなります。ぜひ、手を動かしながら体得していきましょう。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年12月10日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナーソフト・データ・画像・デザイン研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・自動車、製造業、IT、電機、化学、医療機器などの技術・研究・開発部門に所属する方
・新製品開発や新規事業の企画立案に携わっている方
・R&Dとマーケティングの橋渡し役を担う方(技術マーケティング・技術営業・商品企画など)
・生成AIを日々の業務にどう活かせばよいか迷っている方
・「技術視点だけでは通らない」「顧客視点と言われてもピンとこない」と感じている方
・実務で使えるAIプロンプトや企画提案の“型”を学び、業務の効率化と質の向上を目指す方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 本セミナーでは、生成AIを活用して、新製品開発・新規事業創出におけるマーケティング業務を“構造的”かつ“効率的”に進める実践的なスキルを修得できます。具体的には以下の力が身につきます:
・「顧客ニーズの深掘り」や「市場・競合分析(3C・PEST)」を、生成AIと対話しながら進める思考スキル
・「セグメンテーション」「ターゲティング」「ペルソナ設計」「ポジショニング」などの戦略立案の型を、AIで再現・検証できる力
・製品・価格・販路・販促といった4P戦略の全体設計と、生成AIを活かした具体化の技法
・企画提案書の構成から文案作成までを一貫して効率化できる、実務で使える“AIプロンプト”とアウトプット例
・技術起点の発想を、顧客視点・市場視点で価値に転換していく“マーケティング思考”の本質
・「実際の現場での使い方」をその場で体験・修得し、すぐにご自身の業務に直結するAI活用力を手にしていただけます
プログラム

1.新製品開発や新規事業創出の企画実務で生成AIを活用するための準備

  (1).無料版でも十分使える!有料版ならもっと使える!生成AI

    a.代表的な生成AI:ChatGPT・Copilot・Geminiの各特徴

    b.無料版の制約事項と回避方法・有料版のメリット

    c.セキュリティーの確保のための使い方と契約方法

 

2.ニーズの本当の意味と生成AIの正しい活用のポイント

  (1). 開発企画作業とマーケティングの流れ

  (2).「売れない!」理由は、「ニーズ」に対する誤った認識にあり!

    a.「この人のニーズは何?」(インタラクティブ:チャットワーク)

    b.普通に聞いても生成AIは正しいニーズが判らない!(例示)

    c.生成AIに「正しいニーズの意味」を学習させる(具体的なプロンプト)

  (3).成功するセオリー=「マーケティングは流れで読み解く!」

    a.「この人のニーズは何?」(インタラクティブ:チャットワーク)

    b.具体的な事例演習(インタラクティブ:チャットワーク)

 

3.『環境分析』を用いて市場や顧客の「真のニーズ」を正しく深掘りするための実践ノウハウ

  (1).マクロ環境:PEST分析のフレームワークを理解する

    a.具体的な事例で理解する(インタラクティブ:チャットワーク)

    b.生成AIに「正しいPEST分析」を学習させる(具体的なプロンプト)

  (2).【最も使える!】競争環境:3C分析のフレームワークを理解する

    a.詳細解説と具体的な分析事例で理解する

    b.事例演習:「3C分析」を生成AIを使って身に付ける!(グループワーク)

    c.最も使える!3C分析のプロンプトの決定版!(具体的なプロンプト)

    d.必要情報の洗い出し、気づきを得て分析を深める(具体的なプロンプト)

 

4.顧客候補を見つけて自社の魅力を示すための『戦略立案』のポイント

  (1).「一般的なセグメントの切り口」の誤用が「売れない!」原因

    a.事例演習で正しいセグメンテーションを理解する(インタラクティブ:チャットワーク)

    b.具体的な顧客候補(ターゲット)の抽出方法のセオリー

    c.ターゲット像を鮮明に描き出す「ペルソナ」の手法

    d.事例で実践する:生成AIを使ったセグメンテーション~ターゲティング~ペルソナ(グループワーク)

    e.セグメンテーション~ターゲティング~ペルソナのプロンプトの決定版!(具体的なプロンプト)

  (2).「魅力の打ち出し方(ポジショニング)」を決定する

    a.ポジショニング検討の具体的手法と留意点

    b.事例で実践する:生成AIを使ったポジショニング(グループワーク)

    c.ポジショニングのプロンプトの決定版!(具体的なプロンプト)

    d.「流れで読み解く」が「戻る!」も実務では重要!

 

5.製品戦略・事業戦略に基づく具体的な『施策立案』のポイント

  (1).4P(製品・価格・販路・販促)の基本的なフレームワーク解説

  (2).4Pのプロンプトと事例演習(グループワーク)

 

6.分析・立案を企画提案書に落とし込む

  (1).分析立案と企画提案書作成の基本と留意点・作成に役立つプロンプトの紹介と実践練習 

    a.企画提案書作成の基本

    b.生成AIの企画提案書作成への活用と使用上の留意点

    c.企画提案書の構成から詳細作成までの実行プロンプト決定版!(具体的なプロンプト)

    d.作成実行の事例演習(グループワーク)

キーワード 生成AI ChatGPT Copilot Gemini 新製品開発 新事業 企画 アイデア発想 ニーズ ウォンツ 市場調査 マーケティング ペルソナ
タグ 統計・データ解析AI・機械学習イノベーションクラウドコンピューティングサービスコンテンツヒューマンスキルシステム営業モチベーション・コミュニケーション営業・マーケティング経営・マネジメント企画書・提案書業務改善商品開発新事業人材育成問題解決・アイデア発想品質工学CSITサービスOS・言語
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日