統計的エネルギー解析法(SEA)の基礎と振動騒音低減対策への応用 ~デモ付~ <オンラインセミナー>

~ 一般的な振動解析手法、SEAの基礎とポイント、SEAによる機器の入力同定と振動騒音低減対策、実際の適用事例 ~

・振動騒音の基礎から有限要素法を用いた解析手法と活用のポイントを修得し、製品の振動騒音対策に活かすための講座

・有限要素ソフトを使用したモード解析や周波数応答解析などの基礎から実験・実例に基づくSEAまで修得し、中・高周波数域における振動騒音問題を解決しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 本セミナーは、自動車、プラント、船舶、飛行機、家電、建築等の振動騒音問題に関わるエンジニア向けの講座です。

 特に中・高周波数の振動騒音問題に有効とされる統計的エネルギー解析法の基礎から適用事例までを中心に扱います。また、大学で学習する振動問題の初歩的なバネマスモデル、連続体のモード解析、周波数応答解析も汎用有限要素ソフトウェアを使って紹介します。更に、逆行列による伝達経路解析と統計的エネルギー解析法との比較を紹介します。

本セミナーの募集は終了いたしました

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年09月13日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備ソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・自動車、飛行機、家電、プラント、船舶、建築などの業界に関連する企業の方
・機械・電機・建築関係の振動騒音問題に従事する実験・解析エンジニアの方
・統計的エネルギー解析法の基礎から活用法まで修得したい方
予備知識 ・高校物理・数学程度の知識
・振動のモード解析法や周波数応答解析が理解できる方
修得知識 ・一般的な振動解析(モード解析、周波数応答解析、伝達経路解析、波動解析)手法
・対象とする機器の振動騒音問題の統計的エネルギー解析法による解析または実験による同定技術の理解修得
プログラム

1.振動騒音基礎

  (1).バネマスモデル

    a.モード解析

    b.周波数応答解析

  (2).連続体

    a.モード解析

    b.周波数応答解析

    c.逆行列による伝達経路解析

    d.波動解析

 

2.統計的エネルギー解析法

  (1).なぜ統計的エネルギー解析法を用いるか?

    ・SEAのメリットとデメリット

  (2).統計的エネルギー解析法の分類

    a.解析SEA

    b.実験SEA(有限要素法ベース、ハイブリッド、実験ベース)

    c.拡張したSEA(エネルギー分布モデル)

 

3.統計的エネルギー解析法による機器の入力同定と対策方法

  (1).SEAによる固体音低減プロセス

    a.SEAモデルの構築

    b.入力同定

    c.感度解析

    d.構造変更(SEAパラメータの最適化)

 

4.適用事例の紹介

  (1).プリンター(実験、FEMベース)

  (2).ハンディタイプ掃除機(実験、解析、ハイブリッド、波動解析)

  (3).自動車の部分モデル

キーワード 振動 騒音 モード解析 周波数応答 統計的エネルギー解析 SEA 有限要素法 FEM 入力同定 振動低減 騒音低減 機械 自動車
タグ 信号処理エネルギーシミュレーション・解析バルプ・ポンププラントモータ機械自動車・輸送機振動・騒音制御精密機器設備
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日