エンジニア教育における生成AIの効果的な活用と実践のポイント ~デモ付~ <オンラインセミナー>
~ 生成AIのペアプログラミング、デバッグ、プロジェクト設定、コードレビュー、自動テストにおける活用法 ~
・生成AIを最大限に活用し、技術者教育を効果的に行うための具体的なノウハウやヒントが修得できる講座
・生成AIによる技術者向けの効果的な学習法や教育法について実践的なノウハウを修得し、実務で活かそう!
・デモンストレーションにより、単に知識を得るだけでなく、実際の業務や教育現場で活用できる具体的なアイデアが浮かぶ講座内容です
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
この講座では、生成AIを最大限に活用し、技術者教育を効果的に行うための具体的なノウハウやヒントをご提供します。
若手エンジニアをはじめとする技術者が、効率的かつ効果的に知識やスキルを習得するための生成AI活用法を学ぶことができます。また、教育担当者や先輩エンジニアが、生成AIを活用して研修やOJTを最適化する手法についても幅広く取り上げます。
講師は、『ChatGPTを徹底活用! ビジネスパーソンのためのプログラミング勉強法』(翔泳社)の著者であり、長年IT教育に携わってきた実績を持っています。その豊富な経験をもとに、技術者向けの効果的な学習法や教育法について実践的なアプローチをお伝えします。
講義では、具体的な事例やTipsを豊富に取り入れるほか、さまざまな生成AIサービスを活用したデモンストレーションを実施します。これにより、単に知識を得るだけでなく、実際の業務や教育現場で活用できる具体的なアイデアが浮かぶ内容となっています。
生成AIを活用した技術者教育に関心をお持ちの方、ぜひこの機会にご受講ください。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年05月08日(木) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、ソフト・データ・画像・デザイン、研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・OJTや研修などで技術者教育を担当している、もしくは担当予定の方
・システム、ソフト、データ分析担当の方 |
予備知識 |
・特に必要ありません |
修得知識 |
・エンジニアなどの技術者が効率的、効果的に知識やスキルを獲得していくための生成AIの活用方法 |
プログラム |
1.生成AIの最新動向と活用事例
(1).昨今のAI/生成AIの動き
(2).2025年の生成AIトレンド
(3).技術者向けの生成AI活用事例
(4).その他生成AI活用事例
2.生成AIを活用した勉強法・教え方ガイド
(1).生成AIを活用した勉強法・教え方
a.教科書や書籍を生成AIにインプット
b.紙教材は生成AIの“目”を使う
c.インターネット検索×生成AIで特定のジャンルを深く学ぶ方法
d.教材に答えがない質問をする
e.生成AIの“耳”と“口”を使って会話を学習に取り入れる
(2).デモンストレーションによる勉強法ガイド
a.ChatGPT、Gemini、Claudeによるデモ
b.Perplexity AI、Gensparkによるデモ
c.GitHub Copilotによるデモ
d.その他生成AIサービスによるデモ
3.エンジニア教育担当としての生成AI活用法と実践のポイント
(1).OJTでの生成AI活用事例
a.ペアプログラミング×AI
b.コードレビューをAIで効率化
c.エラー/バグ修正サポートとしてのAI利用
d.業務ノウハウのQ&Aベース構築
e.日報・週報の効率化
(2).技術者向け講義・研修での生成AI活用事例
a.テストの自動作成と難易度調整
b.スライド自動生成
c.勉強会のAI運営サポート
(3).デモンストレーションによる活用法ガイド
a.GitHub Copilot:概要と使い方
b.GitHub Copilot:ペアプログラミングにおける活用
c.GitHub Copilot:デバッグにおける活用
d.AIエージェント(Cursor):概要と使い方
e.AIエージェント(Cursor):プロンプトによるプロジェクト設定
f.AIエージェント(Cursor):コードレビューにおける活用
g.AIエージェント(Cursor):自動テストにおける活用
|
キーワード |
生成AI ChatGPT Gemini Claude Perplexity AI GitHub Copilot 生成AIサービス ペアプログラミング コードレビュー 自動テスト AIエージェント プロンプト |
タグ |
AI・機械学習、教育、人材育成、ソフト教育 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|