分かりやすくて使いやすいUI設計とユーザビリティ評価のポイント ~演習付~ <オンラインセミナー>

~ UI設計・UIデザインのポイント、人間中心設計プロセスにおけるユーザビリティとテストの実際、ユーザビリティの原則 ~

・UI設計の基本的ポイントとユーザビリティ評価の体系的な知識を学び、UXを高め、使いやすい製品開発に応用するための講座
・わかりやすく使いやすいユーザインタフェースの設計と評価法を修得し、製品やサービスの利用者の体験(UX)を高め、付加価値を向上させよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 わかりやすく使いやすいユーザインタフェース(UI)は、利用者の体験(UX)を高め、製品やサービスの価値を高めてくれます。
多くの人に使いやすいと思ってもらえるUIを設計するためのポイントは、UIで配置される情報の性質を見極め、適切な情報構造を設計することと、ユーザーの思考に沿って使えるようにデザインすることです。
 また、ユーザビリティ評価で客観的視点を踏まえたフィードバックを得て、改善を繰り返すことにより、UIを確実によくしていくことができます。
 今回のセミナーでは、UIデザイナーがUI設計をするとき考えているUI設計の基本的ポイントと、ユーザビリティ評価の体系的な知識を中心にご紹介いたします。UIデザインの専門的スキルを持っていなくても、使いやすくわかりやすいUIを設計・評価できるような視点を持っていただけるような内容となっております。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年10月01日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナーソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・製品やアプリケーションなどの開発担当者、ユーザビリティ担当者
・企業で使いやすさやUXの視点で製品づくりや研究開発に従事されている方
・ユーザビリティや人間中心設計、UXの視点を得てステップアップしたい技術者、開発者、研究者、デザイナーの方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・UIをよくするために知っておくべき観点、見るべきポイント
・UI設計の手順
・ユーザビリティの基本的概念
・ユーザビリティテストの方法
プログラム

1.UI設計とは
  (1).UIとUX
  (2).UIデザインの目的
  (3).UIデザインのプロセス

2.UIのコンセプト設計とそのポイント
  (1).UI設計の思想
  (2).UI/UXの上位レイヤー
  (3).デファクトスタンダード
  (4).デザインシステム

3.UI設計の基礎
  (1).情報の構造化
  (2).画面設計・レイアウト
  (3).インタラクションデザイン
  (4).ヴィジュアルデザイン

4.GUIスタンダード:よく利用されるUIの定番要素や構成
  (1).ナビゲーション
  (2).ユーザオンボーディング
  (3).入力フォーム・ガイド
  (4).カード型UI

5.ユーザビリティ評価とそのポイント
  (1).ユーザビリティとは
  (2).ユーザビリティ評価とは
  (3).ユーザビリティテストはどうやるのか
  (4).テスト中の会話のポイント

キーワード UI UIデザイン IA 情報設計 情報の可視化 デザイン標準 デザインガイドライン 画面設計 レイアウトデザイン インタラクションデザイン ビジュアルデザイン ユーザビリティ 人間中心設計 ユーザビリティテスト ヒューリスティック評価 エキスパートレビュー
タグ コンテンツソフト教育デザイン使いやすさ・ユーザビリティGUIITサービス
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日