人間中心設計・UXデザインの基礎と魅力的な製品開発への応用の実践とそのポイント <オンラインセミナー>
~ 人間中心設計プロセスと手順、ユーザーエクスペリエンス(UX)の理解と事例および達成するためのポイント、利用状況とニーズを把握する手法、ユーザー像とユーザー要求の明確化、価値と体験を届ける方法の具体化、システム開発におけるHCD/UX導入の実践 ~
・ユーザーエクスペリエンスデザインの理解と「人間中心で魅力的な製品」つくりやサービスを製品開発・設計に活かすための講座!
・「ヒト」への理解を中心としたユーザーの体験をデザインする手法を体系的に学び、魅力的な製品設計やサービス製品の開発に活かし、他社との差別化を図ろう!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
近年、新しいサービスや製品を企画・開発するにあたって、ユーザーに優れた体験を提供することはあらゆる業界で必要不可欠な時代になっています。そしてそれを実現するための考え方は、業種・職種・役職を問わず、より多くのビジネスパーソンが身につけておくべきものになってきていると考えます。
対象とする「ヒト」への理解をベースに、どのようにユーザーの体験をデザインしていけばよいのかを体系的にお伝えしていきます。本セミナーでは特に、開発に関わる技術者の方がUXやHCDの視点を日常の設計・実装に活かすためのヒントもお伝えします。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年07月07日(月) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 |
・製品開発担当者、アプリ開発者、その他、ユーザーの体験に関わる仕事をされている方 |
予備知識 |
・特に予備知識は必要としません |
修得知識 |
・ユーザーエクスペリエンスデザイン(UXデザイン)の基礎的な理解
・人間中心で魅力的な製品やサービスを設計するプロセスと考え方
・各プロセスの実践に向けた手順やアウトプット例
|
プログラム |
1.はじめに、導入
(1).人間中心設計とこれからの生活者が求めること
a.人間中心設計の必要性
b.人間中心設計プロセスと手順
(2).市場の変化
2.ユーザーエクスペリエンス(UX)と事例
(1).UXとは何か。UIとUXの違いとは
(2).UXをさらに理解するための捉え方
(3).UXの事例(カーシェアリングサービスを例に)
3.UXデザインの理解と達成するためのポイント
(1).UXをデザインするということ
a.UXデザインとは何か?
b.製品・サービスからみたUXデザインの達成レベル
c.UXデザインのプロセス
d.人間中心設計とUXデザイン
(2).人間の特性を理解する
a.人間というシステムの弱さ
b.モノづくりにおける、作り手と使い手のギャップ
c.ギャップを埋める利用状況(コンテクスト)
(3).システム開発とUXデザイン
a.人間というシステムの弱さ
b.モノづくりにおける、作り手と使い手のギャップ
c.ギャップを埋める利用状況(コンテクスト)
4.利用状況とニーズを把握する手法とそのポイント
(1).利用状況とニーズを把握する方法
a.何を目的とするときに、どの手法を使うか
b.アンケート調査の盲点
c.インタビューの限界
d.質的調査を組み合わせる
5.コアとなる価値を定める
(1).ユーザー像とユーザー要求の明確化
a.こんな風になっていませんか?
b.目的から考える
c.コンセプトをつくる
d.集めた情報をどう整理・分析するか
e.情報を可視化し、あるべき姿を創造する
f.誰に、どんな価値を提供するかを描く
g.ペルソナ
h.シナリオ
i.カスタマー・ジャーニー・マップ
(2).価値を確かめる
a.一般的な評価方法
b.シナリオ共感度調査
6.価値と体験を届ける方法を具体化する
(1).UIデザイン概要
a.具現化のプロセス
b.情報の構造化
(2).UIデザインの基礎
a.情報の設計「フロー」
b.画面の設計「レイアウト」
c.相互の振り舞いの設計「インタラクション」
d.見え方の設計「ビジュアル」
(3).評価と改善点の発見
a.UI検証のプロセス
b.UI検証の種類と使い分け
7.システム開発におけるHCD/UX導入の実践
(1).システム開発とUXデザイン
a.V字モデルにおけるUXの役割
b.設計品質と利用時品質 ~「正しく動く」から「気持ちよく使われる」へ~
c.開発工程でどこにUXの視点を加えるべきか(要件定義・設計時)
d.開発プロセスにおけるUX設計の入り口(プロトタイピング/ユーザー検証)
|
|
キーワード |
人間中心設計 UXデザイン UIデザイン ユーザーエクスペリエンス サービスデザイン インタビュー ペルソナ カスタマー・ジャーニー・マップ 画面の設計 情報の設計 UI検証 マーケティング 研究開発 商品開発 感性 脳科学 認知工学 使いやすさ ユーザービリティ 人間工学 |
タグ |
スマートフォン、商品開発、デザイン、感性・脳科学・認知工学、色彩工学、生理・官能検査、生体工学、使いやすさ・ユーザビリティ、人間工学、GUI |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|