車両運動制御の基礎と操舵制御、車間距離制御への応用と自動運転技術 <オンラインセミナー>
~ モデルベース制御とモデルフリー制御、PID制御の車間距離制御への応用、最適制御の操舵制御への応用 ~
本セミナーは日程が変更となりました。
セミナーのお申込みはこちら:
・車両の性能を左右する制御技術の基礎から自動運転への応用技術までを修得し、高性能なシステム開発へ応用するための講座
・制御技術の基礎から車両運動のモデリングやモデルベース制御とモデルフリー制御の応用技術までを修得し、安全性や快適性を向上させ、運転支援システムや自動運転に応用しよう!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
本セミナーでは、まず自動車がどのような仕組みで動き、車両運動がどのようにモデル化されているのかについてご紹介します。タイヤのモデリングからサスペンション、車両運動のモデリングについて取り扱います。次に、制御技術に関する基礎知識として古典制御や現代制御、ロバスト制御までの制御技術の概要について解説するとともに、制御系設計について、モデルベース制御とモデルフリー制御の考え方について紹介します。そして、モデルフリー制御の応用として、車間距離制御への応用について解説し、モデルフリー制御に関する具体的な事例を紹介します。さらに、モデルベース制御についても操舵制御に関する応用について解説し、モデルベース制御に関する具体的な事例を紹介します。最後に、自動運転に関する最近の動向と今後の展望についてご紹介します。
自動車工学・制御工学の内容を取り扱うため、機械力学および制御工学の基本的な知識本知識を持つ方を対象としますが、講義内で基礎的な内容から解説しつつ、講義を進めますので安心して受講できると思います。
本講座は、日程が6月4日に変更になりました
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年04月23日(水) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・自動車、車載部品、車載システムほか関連部門の技術者の方
・自動運転に関する制御技術について学びたい方
・自動運転の動向に興味のある方 |
予備知識 |
・機械力学および制御工学の基礎知識があることが望ましい |
修得知識 |
・制御工学の基礎的な知識と車両運動への応用の基礎が学べる(PID制御・最適制御・非線形制御)
・自動運転について実用時の課題を含めて知識を得ることができる
・自動運転に関する取り組みや最新の動向を知ることができる |
プログラム |
1.自動車の基本性能と制御技術の基礎理論
(1).車両運動の基礎理論
a.タイヤ
b.サスペンション
c.自動車の2輪モデル
d.ドライバモデル
(2).制御技術の基礎理論
a.古典制御(PID制御)
b.現代制御(最適制御)
c.ロバスト制御(H∞制御)
d.モデルベース制御とモデルフリー制御
2.制御技術の車両運動への応用
(1).モデルフリー制御の応用
a.PID制御の車間距離制御への応用
b.事例紹介:国内トラックメーカ4社の協調型車間距離制御のモデリング
(2).モデルベース制御の応用
a.最適制御の操舵制御への応用
b.事例紹介:トラックの自動運転・隊列走行技術の研究開発
3.自動運転技術と最新動向
(1).自動運転の最近の動向
(2).自動運転の今後の展望
|
キーワード |
車両運動 ドライバモデル PID制御 最適制御 ロバスト制御 H∞制御 デルベース制御 モデルフリー制御 間距離制御 自動運転 隊列走行技術
|
タグ |
自動運転・運転支援技術・ADAS、自動車・輸送機、車載機器・部品、制御 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。