ソフトウェア自動チューニングの基礎と実践プログラミング ~1人1台PC実習付~ 【弊社研修室】
~ チューニングの課題と自動化のメリット、性能パラメタ探索手法、自動チューニングの実用技術とポイント、最適化ツールを用いた自動チューニングの実践演習 ~
・ソフトウェア開発において実行環境に合わせてプログラムを最適化する自動チューニング技術を修得し、演算時間や使用メモリ量などのプログラミングコストを削減するための講座
・C言語による最適化ツールを用いてソフトウェア自動チューニングや機械学習のハイパーパラメタ・チューニングを実践し、プログラムの性能向上に活かそう!
※本セミナーはLinux環境でC言語を使用します。また、PC環境は弊社でご用意いたします
講師の言葉
プログラムの開発において、単にプログラムを動かすだけでなく、計算機の実行環境ごとの特性の違いを理解し、プログラムを最適化することは容易ではありません。ここで最適化とは、時間短縮、使用メモリ量削減、目的に合ったより良い目標数値の導出などです。
一般にプログラムの開発者は、それぞれの課題解決のためにアルゴリズムを考案し、プログラミングを行うのであり、計算機に精通しているわけでなく、計算機環境に合わせたチューニングまで時間を割きたくはありません。そのために、プログラム自体が自動的に実行環境に最適化するソフトウェア自動チューニングが求められます。私たちの研究グループはチューニングすべき項目を最適化するための要因をパラメタ化し(これを性能パラメタと呼ぶ)、その性能パラメタの最適化を自動的に行うツールDSICEを開発しています。
本講義では、まず、ソフトウェア自動チューニングについて実例をもとに解説します。また、性能パラメタ最適化ツールDSICEを用いて、実際にソフトウェア自動チューニングを体験を行ないます。さらに、このツールを拡張し、機械学習のハイパーパラメタ・チューニングに適用した例も示します。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年03月05日(水) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
日本テクノセンター研修室 |
カテゴリー |
PC実習付きセミナー、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 |
・プログラム開発に関わる技術者の方全般
・開発したプログラムを実行する計算機環境を最適化したい方
・プログラムチューニングを行ないたいが時間が割けず悩んでいる方
|
予備知識 |
・C言語およびLINUXの基礎知識が必要となります |
修得知識 |
・ソフトウェア開発における実行環境に合わせた自動チューニングの重要性と必要な要因を理解できます
・プログラミング記述によりプログラムの性能が変化すること、および、それに対するソフトウェア自動チューニングが体験できます
|
プログラム |
1.ソフトウェア開発におけるチューニングの課題と自動化導入のメリット
(1).実行環境によって異なる計算機の特性と論理構造
(2).論理構造を意識したチューニングの実例
(3).ソフトウェア自動チューニングの課題と現状
2.性能パラメタ探索 ※性能パラメタ:チューニングすべき項目を最適化するための要因
(1).性能パラメタ探索の概要と目的
a.時間短縮
b.使用メモリ量の削減
c.目的に合わせた性能値の導出
(2).探索手法
3.ソフトウェア自動チューニングの実用技術とそのポイント
(1).数値計算処理の基本高速化技術とその自動チューニング
(2).機械学習プログラムのハイパーパラメタ・チューニングへの展開
4.性能パラメタ探索ツールDSICEを用いた自動チューニングの実践演習
(1).環境設定
(2).使用法
(3).例題への適用
|
キーワード |
ソフトウェア開発 システム開発 プログラミング コーディング 性能チューニング 性能要件 性能検証 高コスト処理 コンピュータ パフォーマンス |
タグ |
AI・機械学習、コストダウン、コンテンツ、システム営業、業務改善、ソフト管理、ソフト外注管理、ソフト品質、ソフト教育、品質管理、ハードウェア記述言語、CS、組み込みソフト、仕様書・要件定義、使いやすさ・ユーザビリティ、GPU、ITサービス、OS・言語 |
受講料 |
一般 (1名):59,400円(税込)
同時複数申込の場合(1名):53,900円(税込)
|
会場 |
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
|
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。