電気自動車の要素技術の基礎と高性能化のポイント  <オンラインセミナー>

~ 電気回路、磁気回路、運動方程式、電池の基本、モータ、インバータ、バッテリーの基礎と高性能化のポイント ~

・自動車業界の構造変化のなかで必須となる電気自動車部品の要素技術を修得し実務に応用するための講座
・機械系技術者の方でもEV部品の仕組みとポイントが基礎から理解できる特別セミナー!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 自動車業界では100年に一度の大変革期と言われているほど業界の構造変化が起きています。よく取り上げられるキーワードとして「CASE」があります。これは、「Connect(自動車のIoT化)」「Autonomous(自動運転化)」「Shared&Services(カーシェアリング)」「Electric( (電気自動車))」の頭文字を取ったものです。
 この中で、特にEV化は、自動車メーカだけでなく、部品メーカのキャリアシフトに大きな影響を与えています。
 私自身、エンジンの開発からキャリアをスタートさせましたが、後半は電気自動車を含む電動化の開発にシフトしました。そういった中で、エンジンの開発経験が役に立つところも多かったですが、やはり重要部品の基礎的な知識は必須でした。
 そこで、高性能化のポイントだけでなく、初心者の方や機械系出身者の方でもわかるように、その前提となる重要部品の仕組みの基礎的なところから解説しながら、高性能化のポイントを身に付けて頂きたいと思います。

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年05月09日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・自動車および自動車部品業界の方、特に機械設計技術者の方
・これから電気自動車の開発に取り組まれる方
・電気自動車の開発に必要な人材を育成されようとしている方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・電気自動車の高性能化に関するポイントが学べる
・電気自動車とその代表的な部品を理解するための仕組みと関係する電気の基礎を学べる
プログラム

1.電気自動車の世界の状況
  (1).エンジン車を取り巻く環境変化
  (2).世界のEVUへの取り組み状況
  (3).主なEVメーカ

2.電気自動車の概要
  (1).電気自動車のメカニズム
  (2).エンジン車との比較
  (3).開発要素

3.各部品の基礎
  (1).電気回路の基本
  (2).磁気回路の基本
  (3).運動方程式の基本
  (4).電池の基本

4.モータの基礎と高性能化のポイント
  (1).モータの種類と用途
  (2).IPM(永久磁石式モータ)
  (3).IM(誘導機モータ)
  (4).モータの高性能化のポイント

5.インバータの基礎と高性能化のポイント
  (1).インバータの役割
  (2).回転機能
  (3).変圧機能
  (4).スイッチング素子
  (5).インバータの高性能化のポイント

6.バッテリーの基礎と高性能化のポイント
  (1).バッテリーの役割
  (2).バッテリーの種類と用途
  (3).リチウムイオン電池の基礎
  (4).SCiB電池の基礎
  (5).バッテリーの高性能化のポイント

7.まとめと質疑応答

キーワード 電気自動車 電気回路 磁気回路 運動方程式 電池 モータ 永久磁石式モータ 誘導機モータ インバータ スイッチング素子 バッテリー SCiB電池 CASE 自立運転 Autonomous EV化 リチウムイオン
タグ モータ回路設計自動車・輸送機車載機器・部品電源・インバータ・コンバータ電子部品電装品電池
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日