SDVに対応するための「ECU開発におけるテスト技術」とそのポイント <オンラインセミナー>

~ MBD(モデルベース開発)環境のテストへの応用、複雑化するECU間連携の検証手法、デジタルツインを活用したテスト実行環境、生成AIを用いたテストデータ・シナリオの効率的生成、サイバーセキュリティ要件への戦略的対応とテスト ~

・SDV環境下でECU開発の品質と効率を両立させるための実践的なテスト技術を修得するための講座
・開発の早期段階で不具合を検出する「フロントローディング」の具体的な進め方から、バーチャルECUの構築、生成AIを用いたテストシナリオの効率化手法まで修得し、ますます大きくなるソフトの複雑化と開発スピードの要求に対応しよう!
・深刻化しているサイバーセキュリティやOTAアップデートといったSDV特有のリスクに対するテストアプローチについても解説いたします

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 自動車産業は、ソフトウェアが価値の中心となるSDV(Software Defined Vehicle)時代へと、明確な転換期を迎えています。
 従来の開発体制では、この技術革新がもたらす複雑化と開発スピードの要求に、品質を保ちながら対応することが困難になってきています。
 本セミナーは、SDV環境下でECU開発の品質と効率を両立させるための実践的なテスト戦略に焦点を当てます。特に、開発の早期段階で不具合を検出する「フロントローディング」の具体的な進め方から、バーチャルECU(V-ECU)の構築と、生成AIを用いたテストシナリオの効率化手法までを解説いたします。
 また、OTAアップデートやサイバーセキュリティといったSDV特有のリスクに対するテストアプローチについても掘り下げます。
 本プログラムを通じて、従来のテスト戦略を次世代の標準へと引き上げ、開発プロジェクトにおける具体的な課題解決と競争力強化に寄与するための知識とノウハウを提供します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2026年02月19日(木) 10:00 ~ 17:00
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備ソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・ECUソフトウェアの開発・設計に携わる方
・テスト・検証プロセスの改善を目指す方
・V-ECU環境の導入を検討している技術者の方
・SDV開発の品質管理・推進を担当する方
予備知識 ・自動車のECUや通信規格の基礎知識を持っている方
・V字モデル開発の経験や理解がある方
・MBDやシミュレーション技術の概要を知っている方
・一般的なテスト用語や工程を把握している方
修得知識 ・フロントローディング戦略の考え方
・V-ECU環境の選定方法と活用ノウハウ
・生成AIによるテストシナリオ生成のアプローチ方法
・CI/CDへの自動テスト組み込み手法
プログラム

1.SDVが開発プロセスにもたらす変革
  (1).SDV(Software Defined Vehicle)の定義とビジネス・技術への影響
    a.ハードウェアからソフトウェアへの価値のシフトとOTAの役割
    b.従来の開発手法の課題とアジャイル/DevOpsへの移行
  (2).車載ECUの構造変化とテスト戦略の見直し
    a.ドメインコントローラーへの集約とシステム連携の複雑化
    b.テスト戦略におけるフロントローディングの必要性

2.フロントローディングの戦略的実践
  (1).フロントローディング戦略の意義と具体的なプロセスへの導入
    a.早期テストによるコスト効率の最大化
    b.テスト容易性を前提とした要求仕様の策定
  (2).MBD(モデルベース開発)環境のテストへの応用
    a.MILSによる設計モデル段階でのシミュレーション検証
    b.MBDとバーチャルECU環境とのシームレスな連携手法
  (3).複雑化するECU間連携の検証手法
    a.インターフェース(API)テストによる結合点の品質確保
    b.レストバスシミュレーションによるECU依存関係の切り離しと早期テスト

3.バーチャルECUと生成AIの活用方法
  (1).バーチャルECU(V-ECU)の基本とテスト環境への適用
    a.V-ECUの特徴とHILSとの使い分け
    b.V-ECUの詳細レベルと選定のポイント
  (2).デジタルツインを活用したテスト実行環境
    a.V-ECUを統合した車両1台レベルのシミュレーション環境構築
    b.クラウド活用によるテストの効率化
  (3).生成AIを用いたテストデータ・シナリオの効率的生成
    a.AIによる異常シナリオの自動生成
    b.大規模なテストデータセットの自律的な生成と品質への応用
  (4).CI/CDパイプラインへの仮想環境とAIの組み込み
    a.V-ECU環境を用いた自動テスト実行のワークフロー構築
    b.AIを活用したテスト結果分析と迅速なフィードバック体制

4.セキュリティとOTAのテスト戦略とそのポイント
  (1).サイバーセキュリティ要件への戦略的対応とテスト
    a.開発初期からの脅威分析(TARA)とセキュリティ要件の統合
    b.脆弱性診断(ペネトレーションテスト)の自動化プロセスへの組み込み
  (2).OTAアップデート環境下での品質保証
    a.V-ECU環境を活用したアップデートプロセス全体の模擬テスト
    b.差分テストとリグレッションテストの効率的な実施戦略
    c.フィールドデータと監視(Observability)に基づく品質管理

5.まとめ

キーワード SDV OTA ドメインコントローラー システム連携 フロントローディング 要求仕様 MBD(モデルベース開発) インターフェース(API)テスト レストバスシミュレーション バーチャルECU デジタルツイン CI/CDパイプライン サイバーセキュリティ 差分テスト リグレッションテスト
タグ セキュリティ・暗号ソフト管理ソフト品質ソフト教育組み込みソフト自動車・輸送機車載機器・部品電装品LSI・半導体
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日