超急速充電技術の基礎と電池劣化特性に応じたバッテリマネジメント技術 <オンラインセミナー>

~ 急速充電の基礎、バッテリ特性と劣化診断方法、今後の充電規格と全固体電池 ~

超急速充電のための充電規格やバッテリマネジメント技術を修得し、今後のEVや高性能バッテリ開発に応用するための講座

・電気自動車の電池と急速充電技術の基礎から修得し、高性能バッテリ開発に活かそう! 

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

(第一部)

電気自動車の普及に向け、航続距離の伸長、充電時間の短縮、車両価格の低減が求められている。これに伴い、車載バッテリの大容量化が進行しているが、充電時間とは相反する関係があり、安易な大容量化は商品性、利便性を損なう結果を招いてしまう。そこで検討されているのが、超急速充電である。本セミナーでは超急速充電を実現するための、主として車両側の課題と対応について、システム電圧の高電圧化など最新の動向も交えて詳説する。

 

(第二部)

電気自動車は、電池搭載量がクルマのパーフォーマンスへ大きく影響するため、搭載量を抑え、充電を挟むことで、走行距離を確保します。本講座は、電気自動車の急速充電の実情をはじめに整理し理解を深めて頂きます。次に電池の急速充電の中身を解説します。急速充電は、定電流充電と定電圧充電の組み合わせが一般的ですが、両者の充電効果を実験より求めました。この検証結果について説明します。さらに、急速充電における充電特性と放電特性を組み合わせることで、電池のOCVを解析的に求めることができます。電池のOCV解析から電池の健康診断に繋がる手法について説明します。電池の健康診断は、電池の劣化診断技術に関係します。適切なバッテリマネジメントコントロールは、電池寿命が延ばせるので、製品の競争力も上がります。本講座では、電池劣化に関するマネジメント技術についても解説します。最後に、次世代電池として期待されている全固体電池と急速充電の位置付けについて解説します。本講座を受講頂くことで、これから先の実用技術へと繋げられるように、理解頂けるものと考えております。 

セミナー詳細

開催日時
  • 2024年09月24日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備品質・生産管理・ コスト・安全
受講対象者 ・電気自動車の急速充電またはバッテリエネルギーマネジメントに興味のある技術者
予備知識 ・電気自動車に関する一般的な知識
・理工系大学学部レベルの応用数学の予備知識があれば理解が深まる
修得知識 ・超急速充電に関する車両側の課題と対策に関する知識
・理論と実際を繋ぐ強固な基礎的バックグラウンドが構築可能
・バッテリの急速充電と劣化特性に応じたマネジメント制御技術の考え方
・電気自動車へ適用した場合のバッテリマネジメントの実装知見
プログラム

(第一部)電気自動車における超急速充電の課題と対応

1.背景

(1).BEVの開発動向

(2).BEV用LIBの開発動向

 

2.超急速充電の必要性

(1).車載バッテリの大容量化と超急速充電の必要性

(2).高出力化と充電時間

(3).超急速充電への対応

 

3.急速充電規格

(1).現状規格

(2).充電プロファイル

 

4.次世代急速充電規格

(1).超急速充電規格

(2).バッテリシステムへの要求性能

(3).超急速充電プロファイルの確立

(4).セルの冷却と昇温

(5).発熱への対応

 

5.今後の動向

(1).中国との協働

(2).その他

 

(第二部)電気自動車における急速充電の基礎と電池劣化診断、バッテリマネジメント

1.背景

(1).充電スタンドと急速充電

(2).充電開始SOCと充電量の実情

(3).電池の充放電特性

(4).電池とOCV

 

2.バッテリ特性とバッテリ等価回路の基礎技術

(1).バッテリの等価回路の考え方

(2).新品バッテリの等価回路

(3).使用バッテリの等価回路

(4).バッテリの位相特性と周波数特性

(5).バッテリのACインピーダンス特性

(6).バッテリのACインピーダンス特性の実測(新品及び使用品)

(7).バッテリのACインピーダンス特性のシミュレーション(新品及び使用品)

(8).バッテリの位相特性と周波数特性のシミュレーション(新品及び使用品)

 

3.バッテリの状態推定と劣化診断技術

(1).ACインピーダンス法を用いたバッテリの診断技術

(2).バッテリ診断へ適用する統計的解析技術

(3).バッテリの状態推定と劣化診断への適用

 

4.エネルギーマネジメント技術の基礎と実際

(1).バッテリマネジメントシステムの状態推定基礎技術

(2).バッテリマネジメントシステムの状態推定

 

5.今後の動向

(1).回生エネルギとバッテリマネジメント技術

(2).太陽光発電システムとの連携

(3).全固体電池と急速充電

キーワード 電気自動車 バッテリ 充電 急速充電 充電規格 発熱対応 充電スタンド 等価回路 劣化診断 バッテリマネジメント 
タグ 安全化学化学工学非破壊検査品質管理自動車・輸送機電気
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日