〜 AR/VRの要素と構成、AR/VRを実現する要素技術と最新動向、最近の応用事例を通じて具体的な適用法を学ぶ 〜
- AR、VR技術につながる各種要素技術と応用事例を当該分野で研究開発に携わっているエキスパートに学ぶ特別講座!!
- エンターテイメント分野はもちろん、設計、自動車、医療、その他、幅広い分野で実用されつつある、AR、VR技術の基礎と要素技術、適用事例等を学び、革新性と付加価値の高い製品開発に活かそう!
〜 AR/VRの要素と構成、AR/VRを実現する要素技術と最新動向、最近の応用事例を通じて具体的な適用法を学ぶ 〜
VR(バーチャルリアリティ)、AR(拡張現実)技術を用いた新しいサービスについて検討してる方々を対象に、VR/ARに関する基礎的な要素技術についての解説から、最近の技術動向や、産業応用の事例等につい紹介する。
| 開催日時 | 
 | 
|---|---|
| 開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | 
| カテゴリー | 電気・機械・メカトロ・設備、ソフト・データ・画像・デザイン | 
| 受講対象者 | ・AR、VR技術の応用可能性とその要素技術について基礎から学びたい方 ・画像処理、画像認識を伴う各種製品、ユーザインタフェース、デジタルサイネージ等に関わる設計開発、企画に携わっている方 | 
| 予備知識 | ・特に必要ありません | 
| 修得知識 | ・VR/AR技術の基礎、VR/ARを実現する要素技術と応用事例を体系的に学ぶことができる。 | 
| プログラム | 1.VR/ARとは 
 (1). VR/ARの概念 
 (2). VR/ARの要素と構成 
 (3). VR/AR技術の歴史 
 
 2.VR/ARの要素技術と動向 
 (1). 人間の感覚と情報提示 
 (2). 視覚ディスプレイ技術 
 3Dディスプレイ技術、HMD、CAVE、 
 ARディスプレイ、プロジェクションマッピング等 
 (3). センサ技術 
 位置センサ、デプスセンサ、ジェスチャ認識、BMI等 
 (4). 五感情報提示 
 3次元音響、触覚/力覚ディスプレイ、前庭感覚ディスプレイ、 
 その他の感覚 
 (5). VR/ARのソフトウエア 
 IBM/IBR、VRソフトウエアの構成、 
 OpeCABINライブラリの紹介 
 
 3.最近の応用事例 
 (1). 設計・製造分野での応用 
 (2). 医療分野での応用 
 (3). 教育分野での応用 
 (4). 通信分野での応用 
 (5). 博物館分野での応用 
 (6). エンターテイメント分野での応用 等 | 
| キーワード | AR VR MR 仮想現実 拡張現実 複合現実 没入感 ヘッドアップディスプレイ HUD ヘッドマウント バーチャル・リアリティ シミュレーション デジタルサイネージ ナビゲーション | 
| タグ | スマートフォン、デザイン、画像処理、医療機器、使いやすさ・ユーザビリティ、GUI、自動車・輸送機 | 
| 受講料 | 一般 (1名):49,500円(税込) 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) | 
| 会場 | 日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 | 
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日