超音波センシングの基礎と非破壊計測・材料評価・状態モニタリング技術への応用 <オンラインセミナー>
~ 超音波計測手法とその特徴、超音波による非破壊計測/評価技術と非接触センシング技術、超音波の特徴を活かした最新応用技術 ~
・超音波センサを用いた基本的な計測手法から具体的な産業活用事例や最新応用技術までを修得し、機械診断、製品評価、状態監視などに活かすための講座
・加工・製造プロセスのモニタリングや過酷環境下での非破壊検査など用途の広い超音波センシング技術の応用と実践のポイントを修得し、実務で効果的に活用するためのセミナー!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
超音波センシングは非破壊計測・評価・診断手法として幅広く活用されています。
近年のデジタル技術の急速な発展と普及にともない、超音波技術の進展は目覚しく、工学、工業、産業界でのその新たな活用が期待されています。モノづくりDXの具現化のために、材料の加工プロセス、製品の製造プロセス、あるいは苛酷環境下の各種材料・構造物の非破壊計測やモニタリングに対するニーズも高まっています。
本セミナーでは、そのようなニーズに応えるための超音波法の可能性を発掘すべく、超音波センシングの基礎から応用までを、非接触法、高温計測法などの最新トピックを交えて、平易に解説します。
セミナー詳細
| 開催日時 |
- 2026年02月27日(金) 10:00 ~ 17:00
|
| 開催場所 |
オンラインセミナー |
| カテゴリー |
オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備、品質・生産管理・ コスト・安全 |
| 受講対象者 |
・新たな非破壊検査手法を模索している研究者や技術者の方
・これから超音波計測分野に取り組もうとしている技術者の方
・超音波を用いた非接触検査や高温検査に興味のある方
・現在の超音波非破壊検査機器に必ずしも満足されていない、材料・製品・生産技術開発、品質保証、非破壊検査に携わっている技術者や研究者の方
|
| 予備知識 |
・大学低学年または高専で修得する程度の物理に関する基礎知識(超音波に関する予備知識は必ずしも必要としません) |
| 修得知識 |
・超音波の基礎を理解し、超音波計測の応用や最先端技術に関する知見が得られます
・超音波計測または超音波非破壊検査に関する基礎知識を修得できます
・非破壊検査や材料評価に関する素養が身につきます
|
| プログラム |
|
1.超音波の基礎
(1).超音波とは
(2).超音波の種類
(3).超音波の挙動
・反射、屈折、透過、散乱、回折
(4).音速と減衰
2.超音波計測の基礎
(1).発生と検出
(2).センサの種類
(3).計測手法
a.接触法、水浸法、非接触法
b.反射法、透過法、斜入射法、スキャンニング法、アレイセンサ
(4).特徴
a.工学的特徴(長所と短所)
b.適用範囲と限界
3.超音波による非破壊計測・評価技術と実践的ノウハウ
(1).探傷、異物検出
(2).可視化、サイジング
(3).物性計測、定量的材料評価
(4).高空間分解能計測
a.超音波顕微鏡、超音波スペクトロスコピー
b.局所領域・薄膜・界面の評価
(5).高温計測
4.超音波による非接触センシング手法とポイント
(1).空気超音波法
(2).レーザ超音波法
(3).電磁超音波法
5.超音波の特徴を活かした新しい非破壊計測・特性評価・状態モニタリングへの応用
(1).超音波サーモメトリ(超音波による物体内部の温度プロファイリング)
(2).回転体の非接触センシング
(3).溶融金属への適用
a.微小物体イメージング
b.凝固界面センシング
(4).溶融樹脂への適用
a.凝固界面センシング
b.成形プロセスモニタリング
(5).薄板の非接触センシング
・スポット溶接サイジング
(6).表面性状の非接触定量評価
(7).表面波を用いた液面レベルセンシング
(8).表面・界面・局所領域の定量評価
a.コーティング膜の力学特性評価
b.膜厚計測
c.局所領域の異方性評価
6.質疑応答
|
|
| キーワード |
超音波センシング 非破壊評価 高温センシング 非接触センシング 超音波サーモメトリ 状態監視 プロセスモニタリング 材料評価 |
| タグ |
イメージセンサ、カメラ、検査、シール・ガスケット、実験計画・多変量解析、シミュレーション・解析、寿命予測、信頼性試験・故障解析、センサ、非破壊検査、品質管理、トライボロジー、ねじ、材料、バルプ・ポンプ、パワーデバイス、フランジ・ガスケット、プラント、ロボット、疲労、データ分析、機械、機械要素、工作機、構造物、材料力学・有限要素法、軸受け、自動車・輸送機、車載機器・部品、省エネ、振動・騒音、精密機器、設備、電子機器、電磁波、配管、歯車 |
| 受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
| 会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|