アルミニウムの成形技術と自動車軽量化への応用 ~演習付~ <オンラインセミナー>

~ 板成形、鍛造、押出・引抜、 鋳造、鍛造技術とそのポイント、電磁成形、ボアスプレイコーティング技術、インパクト成形、溶融接合、圧着・攪拌接合 ~

・さまざまなアルミニウムの工法技術のポイントを修得し、自動車の軽量化に活かすための講座
・今まで以上に強く求められる自動車の軽量化に一段と重要となっているアルミニウムの成形技術と新工法を学び、軽量化を活かした製品開発に応用しよう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 自動車の軽量化は、安全性能向上、車両性能向上、音・振動特性向上、顧客の大型車嗜好による車両重量の増加要因がある中、一CO2削減のための燃費向上のため従来から強く求められてきました。そして昨今の自動車の電動化により新たにバッテリーを搭載する車両が増加中のため、車両重量の低減は今まで以上に強く求められる時代となりました。軽量化の方策のうち今まで継続に行われてきたのが、アルミニウム材料への置換です。自動車軽量化のためのアルミニウム採用は工法別に課題があります。
 本講義では、様々なアルミニウムの工法を紹介し、それぞれの課題を述べるとともに、今後の新たな採用に向けての新工法の紹介や、オールアルミニウム車体採用への課題などについても述べる予定です。またカーボンニュートラルを目指すうえで、アルミニウム採用には精錬に伴う電力需要の大きな課題があります。リサイクルを含めた社会的な課題にも言及していきたいと思います。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年11月11日(火) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー加工・接着接合・材料
受講対象者 ・アルミニウム材料メーカ、自動車メーカ、自動車部品メーカのエンジニアの方
・材料技術や工法技術関係のエンジニアの方
予備知識 ・特に必要ありません
修得知識 ・アルミニウム材料に関する基礎的な知識と様々な工法の概要を1日で習得することができる
プログラム

1.自動車の軽量化
  (1).自動車の構成材料
  (2).軽量化の必要性
  (3).軽量化の方策

2.アルミニウム材料 
  (1).アルミニウム採鉱から素材製作まで
  (2).展伸材
  (3).熱処理

3.板成形技術とそのポイント
  (1).冷間成形
  (2).超塑性成形
  (3).ホットスタンピング工法

4.鍛造技術とそのポイント 
  (1).鍛造用材料
  (2).熱間鍛造
  (3).冷間鍛造

5.押出・引抜技術とそのポイント 
  (1).中空押出
  (2).引抜(アルミニウム線材)
    演習

6.鋳造技術とそのポイント 
  (1).鋳造用材料
  (2).重力鋳造・ダイキャスト
  (3).高真空ダイキャスト・半凝固鋳造
  (4).ギガキャスティング

7.鍛造技術とそのポイント 
  (1).鋳造鍛造基礎実験
  (2).鋳造鍛造アルミニウムホイールの生産
    演習

8.特殊な成形 
  (1).電磁成形
  (2).ボアスプレイコーティング技術
  (3).アルミニウム箔成形と切断技術
  (4).冷却フィン成形技術
  (5).インパクト成形

9.接合技術とそのポイント 
  (1).溶融接合技術
  (2).機械的接合
  (3).圧着・攪拌接合

10.リサイクル技術と今後の展望
  (1).アルミニウム精錬の電力使用量の低減
  (2).アルミニウムリサイクル技術
  (3).今後の展望
    演習

キーワード 軽量化 アルミニウム 板成形 冷間成形 超塑性成形 ホットスタンピング工法 鍛造 押出 引抜 鋳造 鋳造鍛造 電磁成形 ボアスプレイコーティング技術 アルミニウム箔成形と切断技術 冷却フィン成形技術 インパクト成形 溶融接合技術 機械的接合 圧着・攪拌接合

タグ プレス金属金属加工金属材料成形加工切削・研削鋳造溶接・接合自動車・輸送機
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日