サイバーセキュリティ・暗号技術の基礎と対策および最新技術 <オンラインセミナー>
~ セキュリティ対策の考え方、暗号と認証の基本技術、耐量子計算機暗号の基礎知識、暗号資産とブロックチェーン ~
・一段と重要性を増しているサイバーセキュリティに対応するための暗号技術を修得し、安全・安心なシステム開発へ応用しよう!
・捉えにくい情報セキュリティ・暗号技術の原理とその本質が直感的に理解でき、社会実装に活かせる特別セミナー!
・最新技術である量子コンピュータと耐量子計算機暗号についても分かりやすく解説します
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
サイバーセキュリティ・暗号技術は情報科学及び工学に広く関わる重要な技術であり、公開鍵暗号基盤(PKI)、VPN、ブロックチェーン、マイナンバーカードなどに深く関係しています。しかし、サイバーセキュリティ・暗号技術の初学者にとって、暗号や認証の概念が分かったとしても、サイバーセキュリティ・暗号技術の原理が捉えにくいという課題があり、実社会へ応用されている技術を真に理解することが難しくなっています。
本セミナーでは、サイバーセキュリティ・暗号技術について分かり易さを優先して解説し、技術の原理をつかんでいただくとともに、技術の本質を直感的に理解できるように配慮しています。また、中央集権型システムである公開鍵認証基盤と非中央集権型システムであるブロックチェーンを比較することによって、暗号応用技術の理解を深めます。さらに、最新技術である量子コンピュータと耐量子計算機暗号についても分かりやすく解説します。また、Pythonによる簡単な実装を示すことによって、直感的な理解をさらに深める工夫がなされています。
本講座の申し込み受付は終了しました
セミナー詳細
開催日時 |
- 2025年05月02日(金) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、ソフト・データ・画像・デザイン |
受講対象者 |
・サイバーセキュリティ・暗号技術について初学者レベルの技術者の方
・IoT、公共、医療システム、資産管理、ストレージ、認証、コンテンツやその他関連分野の技術者の方
・新しいビジネスシステムのセキュリティの理解を深めたいと考える企業の方 |
予備知識 |
・特に必要ありません |
修得知識 |
・サイバーセキュリティ・暗号技術の前提知識
・最新技術である量子コンピュータと耐量子計算機暗号の基礎知識
・安全安心なサービスやシステムの導入の検討に必要な知識 |
プログラム |
1.サイバーセキュリティとセキュリティ対策の考え方
(1).サイバー脅威
a.DDoS攻撃
b.ランサムウェア
c.フィッシング など
(2).セキュリティ対策の考え方
(3).暗号技術の安全性と危殆化
2.暗号の基本技術
(1).古典暗号
(2).共通鍵暗号
(3).公開鍵暗号
(4).鍵共有
(5).ハイブリッド暗号
(6).Pythonによる公開鍵暗号の簡単な実装
3.認証の基本技術
(1).ハッシュ関数
(2).メッセージ認証コード
(3).デジタル署名
(4).ユーザ認証
(5).Pythonによるデジタル署名の簡単な実装
4.暗号と量子コンピュータ
(1).量子コンピュータ
(2).耐量子計算機暗号
5.暗号技術の応用
(1).公開鍵認証基盤(PKI)
(2).VPN
(3).暗号資産
(4).ブロックチェーン
(5).マイナンバーカード
(6).Pythonによる暗号資産送金の簡単な実装
|
キーワード |
サイバーセキュリティ DDoS攻撃 ランサムウェア フィッシング 暗号技術 古典暗号 共通鍵暗号 公開鍵暗号 鍵共有 ハイブリッド暗号 ハッシュ関数 メッセージ認証コード デジタル署名 ユーザ認証 量子コンピュータ 耐量子計算機暗号 公開鍵認証基盤(PKI) VPN 暗号資産 ブロックチェーン マイナンバーカード
|
タグ |
インターネット、コンテンツ、セキュリティ・暗号、データ解析、ITサービス |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。