業務効率と生産性を最大化するタイムマネジメント手法と実践のポイント ~演習付~ 【弊社研修室】

~ 基本的なタイムマネジメント手法と実践のポイント、チームマネジメントおよび部下育成への応用、ツールとAI技術の効果的な活用法、実践ワークショップ、アクションプランの作成 ~

・業務負荷の軽減や成果の最大化を実現する実践的なタイムマネジメント手法を修得し、個人の業務効率やチーム全体の生産性を向上させるための講座

・時間の見える化、タスクの順位付け、チーム管理や部下育成に役立つ基本スキルから実践テクニック、AIツールの効果的な活用法までを修得し、現場で実践的に活用するためのセミナー!

講師の言葉

 タイムマネジメントは、現代のビジネスパーソンにとって欠かせないスキルです。本セミナーでは、「業務効率と生産性を最大化するタイムマネジメント手法」をテーマに、個人の効率を上げるだけでなく、チーム全体の生産性を向上させる具体的な方法を学んでいただきます。

 セミナーでは、まず基礎的なタイムマネジメント手法を学び、時間を「見える化」しながら、優先順位を付ける方法やトラブル発生時の対応策を身につけます。その後、チームでの進捗管理や部下育成に応用するスキルを取り上げ、プロジェクト管理やコミュニケーションを効率化するツールやテクニックをご紹介します。さらに、AI技術を活用した時間管理の方法や便利なデジタルツールを実践的に解説します。

 このセミナーを通じて、次の日から実践可能なスキルを習得し、業務負荷の軽減や成果の最大化を実現するための第一歩を踏み出していただけます。タイムマネジメントの重要性を深く理解し、現場で活用できる実践的な知識をお持ち帰りください。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年05月19日(月) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 品質・生産管理・ コスト・安全研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・業務効率化や生産性向上に課題を感じている方
・部下やチームの時間管理を改善したいチームリーダーやプロジェクトマネージャーの方
・技術者や研究職として、限られた時間内で高い成果を求められている方
・タイムマネジメントを基礎から学びたい、学び直したい若手社員から中堅社員まで
予備知識 ・予備知識は特に必要ありませんが、日常的な業務において、タスクの進行や計画立案の経験があれば、より理解が深まります
修得知識 ・タイムマネジメントの基礎
 -時間の「見える化」や優先順位付け、トラブル発生時の対処法を学びます
・チーム運営における応用スキル
 -進捗管理の方法、部下育成に役立つコーチング手法、効率的なコミュニケーションスキルを習得します
・デジタルツール・AI技術の活用方法
 -業務効率化に役立つデジタルツールやAI技術を現場で使えるレベルで学べます
・実践的な応用力
 -個人およびチームの業務に即した時間管理スキルを、実務ですぐに活用できる形で身につけます
プログラム

1.タイムマネジメントの重要性とその効果

  (1).現代の働き方における課題

  (2).効率化が必要とされる理由

  (3).個人の業務効率化

    a.「時間の見える化」と優先順位付けを通じたタスク管理

    b.突発的なトラブルへの柔軟な対応力の向上

  (4).チームの生産性向上

    a.チーム内での進捗共有と役割分担の明確化

    b.部下やメンバーの育成に役立つ時間管理スキル

 

2.基本的なタイムマネジメント手法と実践のポイント

  (1).時間(=有限なリソース)を有効に活用するコツ

  (2).時間の「見える化」

    a.タイムトラッキング(時間管理)の基本手法

    b.データを活用した時間管理の精度向上

  (3).タスクに優先順位をつける方法

    ・緊急性と重要性、短期的な緊急タスクと長期的な重要タスク、やらないことリストの作成

  (4).計画と実行の基本ステップ

    ・日次・週次の計画作成方法、「やらないことリスト」の活用

  (5).トラブルへの対応

    a.計画通りに進まない場合や突発的なタスク発生時の再調整方法

    b.タスクの優先順位再編成

 

3.チームマネジメントおよび部下育成への応用

  (1).チームの進捗管理

    a.チーム全体の時間管理手法とフレームワーク

    b.進捗の「見える化」による責任感とモチベーションの向上

  (2).目標設定とタスク分割

    a.具体的・測定可能・達成可能・関連性・期限を明確にした目標設定

    b.短期・中期・長期目標のバランス

    c.タスクをメンバーの特性に合わせて割り振る

  (3).コミュニケーションの効率化

    a.会議時間を短縮する方法

    b.デジタルツールを活用した情報共有

  (4).部下育成とコーチング

    a.部下の成長を促す時間管理

    b.「ポジティブなポイント」と「改善点」をバランスよく伝える

    c.フィードバックのタイミングと頻度を最適化するテクニック

 

4.タイムマネジメントに適したツールおよびAI技術の効果的な活用のポイント

  (1).個人向けツールの活用

    a.Notion:情報の一元管理と柔軟なタスク管理の統合

    b.Google Calendar:スケジュール管理とリマインダー設定の効果的な活用

  (2).チーム向けツールの活用

    a.Slack:リアルタイムコミュニケーションと通知管理

    b.Microsoft Teams:会議、ファイル共有、タスク管理を統合した活用法

  (3).スケジュール最適化AIの導入事例

    a.AIツールを用いた最適なスケジュール提案(例:Clockwise)

    b.AIによるリソース配分の効率化と作業時間短縮の事例

  (4).AIチャットボットによる業務効率化

    a.ChatGPTを活用したアイデア出しや業務アシスト

    b.定型業務の自動化による時間削減の方法

  (5).業務フローの最適化

    a.AIを活用した業務プロセスの可視化と効率化

    b.生産性向上を目的としたデータ分析の実例

  (6).レポート作成の自動化とその効果

    a.レポート生成ツール(例:Tableau、Power BI)の活用方法

    b.手動作業をAIツールで自動化するメリットと導入のポイント

 

5.タイムマネジメントの実践ワークショップ

  (1).個人ワーク:現状のタスク整理と優先順位付け

    a.タスクの洗い出し

      ・受講者に現在抱えている業務タスクのリストアップ

      ・「時間がかかる」「進捗が遅れている」タスクに着目する方法

    b.優先順位の付け方の実践

      ・Eisenhowerマトリックスを用いてタスクを分類する演習

      ・「重要だが緊急でないタスク」にフォーカスし、計画の改善案を作成

    c.時間配分の見直し

  (2).グループワーク:チームでの進捗管理プラン作成

    a.仮想プロジェクトの課題設定と役割分担

    b.進捗管理手法の作成・提案と改善

    c.想定トラブルへの対応策と効率的なチーム運営方法についての議論

  (3).講師からのフィードバック・改善策の提案と受講者同士の意見交換

 

6.まとめとアクションプラン作成

  (1).今日の振り返り

    a.セミナー内容の要点整理 ~各セクションの重要ポイントとキーワード

    b.受講者がセミナーを通じて得た学びの確認

  (2).個人のアクションプラン作成

    a.セミナーで学んだ内容より翌日から実践可能な行動を考える

    b.長期的な改善目標の設定

  (3).質疑応答

  (4).セミナー全体の総括

キーワード 時間管理術 タイムマネジメント 部下育成 部下指導 業務効率 能率アップ 生産性 タスク管理 トラブル対応 長期目標 短期目標
タグ コミュニケーションヒューマンスキルリスク管理経営・マネジメント教育業務改善人材育成
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日