~ 歯車の幾何学と面圧・油膜・pv値の計算法、遊星歯車機構の速度伝達比と実用設計の応用 ~
・歯車の設計法を基礎から理解し、面圧・油膜・pv値の具体的な計算法を修得し、製品開発に応用するための講座
・歯車のみならず、歯車軸や軸受、歯車箱の選定法や遊星歯車機構の速度伝達比と実用設計、歯車諸元設定法のポイントなどを修得し、高精度な歯車装置開発に活かそう!
※関数電卓をご用意下さい
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 歯車の幾何学と面圧・油膜・pv値の計算法、遊星歯車機構の速度伝達比と実用設計の応用 ~
・歯車の設計法を基礎から理解し、面圧・油膜・pv値の具体的な計算法を修得し、製品開発に応用するための講座
・歯車のみならず、歯車軸や軸受、歯車箱の選定法や遊星歯車機構の速度伝達比と実用設計、歯車諸元設定法のポイントなどを修得し、高精度な歯車装置開発に活かそう!
※関数電卓をご用意下さい
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
自動車などの電動化が進んでもこれからも歯車技術は必要となりますし、他の産業分野でも幅広く使用されています。歯車の設計に新たに取り組もうと考えている方や過去に歯車について学習された方に、歯車設計法を国際規格や最新のCAEシステムのようなブラックボックスでは無く自分自身で設計法を理解し、具体的に計算できる手法を紹介していきます。歯車の幾何学、機構学的基礎から出発し、面圧・油膜・pv値の計算法を学んでいきます。歯車の幾何学やかみ合いは直観的に理解するのは難しいが、図なども利用し視覚的に分かりやすく説明します。その他、歯車だけではなく歯車軸や軸受、歯車箱の選定指針なども学習し、減速機全体を含んだトータルのシステムとしても説明します。最終的には、初学者が大学学部程度の材料力学レベルの知識で歯車面圧の許容応力の設定方法や所定の歯車諸元の決定法を習得し、かつ自分自身の手で関数電卓等を用いて設計計算できるような手法を紹介していきます。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・各種機械および動力伝達機構の研究・開発・設計に携わる方 ・機械工学に関連する技術者の方 |
予備知識 | ・大学学部程度の機械工学の知識があれば理解が深まる |
修得知識 |
・基本的な歯車やその設計法の知識 ・面圧・油膜・pv値の計算法 ・歯車の幾何学、機構学的基礎 |
プログラム |
1.歯車の基本 2.歯車の幾何学と面圧・油膜・pv値 3.遊星歯車機構の速度伝達比と実用設計 4.歯車装置の強度設計への応用 |
キーワード |
動力伝達 インボリュート歯形 面圧 pv値 最大接触応力 すべり速度 遊星歯車機構 速度伝達比 回転速度比 強度設計 かみ合い反力 曲げ応力 相当(合成)応力 |
タグ | 機械、機械要素、歯車 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日