モータの騒音・振動の発生メカニズムと騒音・振動低減対策技術および現場問題解決策 <個別相談付> 【弊社研修室】

~ モータの発生周波数と共振、固有振動数と振動モード、モータの電磁騒音、ファン騒音の発生メカニズムと低減対策、ロータアンバランス振動とトラブル解決方法 ~

・騒音・振動の発生メカニズムを理解し、機器装置に組み込まれたモータの騒音・振動低減対策設計へ応用するための講座

・電磁力、ファン騒音、ロータアンバランスなどの騒音・振動低減対策設計法を修得し、低振動・騒音のモータ開発や現場における振動・騒音問題解決へ応用しよう!

*本講座は、弊社研修室で行う対面講座です。

講師の言葉

 モータは、洗濯機、エアコンなど家電製品、産業用、工作機械や医療機器、最近では電気自動車(EV)が注目され、幅広い分野で使用されている。モータは小型、軽量、高速、高効率などの幾多の技術改良がなされてきた。しかし、騒音・振動に課題が残る。
  ・モータ音や振動を発生しないようにするにはどうしたらよいのか。
  ・どのような発生メカニズムでモータ音がでるのか。
  ・トラブルの対策はどのような方法があるのか。
 本研修は「46年間のモータ設計開発の実務に携わった経験とノウハウ」について解説と事例を紹介する「実際に業務で使える内容」に重きをおきます。モータシステムに関わっている初心者からベテラン経験者を対象とし、現場問題解決に役立つ内容となっています。

セミナー詳細

開催日時
  • 2024年10月10日(木) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー 電気・機械・メカトロ・設備
受講対象者 ・モータサプライメーカはじめ、モータ部品サプライヤーに関係されている技術者の方
・モータシステム組込み開発メーカなど、自動車、家電から機械部品、船舶メーカなどの技術者の方
・現場実務に役立つ現場でのモータで騒音・振動対策を必要とされている技術者の方
予備知識 ・一般的な機械工学、電気工学の基礎知識
・機械、電気、振動、騒音、設計、CAD、CAEの実務経験があればなお理解しやすい
修得知識 ・本セミナーを受講すれば一通りの「モータの振動・騒音技術」がすんなり理解できる
・モータ音や振動を発生しないようにするにはどうしたらいいか。どのような発生メカニズムでモータ音がでるのかが理解できる
・トラブル対策の方法と実際の業務に活用できる知識を得ることができる
・モータシステム設計や試験や客先対応の実務へのフィードバックできる有益な講義です
プログラム

1.モータの振動・騒音の基礎知識
  (1).モータの発生周波数、共振とは、固有振動数と振動モード
  (2).モータ回転原理、回転磁界、電磁力、トルクリップル
  (3).モータ騒音測定と騒音評価(周波数分析、キャンベル特性、トラッキング)
  (4).騒音・振動要因分析と発生メカニズム

2.モータ音源である電磁騒音の発生メカニズムと対策技術のポイント
  (1).電磁騒音の要因、発生メカニズム
  (2).ステータ鉄心の固有振動数と計算手法
  (3).PMモータ&誘導モータの発生周波数と騒音対策事例
     Q&A:トルクリップルと2f電磁振動はなぜ出るのでしょうか。2fとは何でしょうか?
     Q&A事例集その他4件紹介

3.モータのファン騒音の発生メカニズムと対策技術のポイント
  (1).ファンモータ騒音の一般的特徴(回転数と騒音、風切り音、渦音、共鳴音)
  (2).ファンモータ騒音の発生メカニズム
     Q&A:ファン騒音の低減の具体的な方法はどのようにするのですか?
     Q&A事例集その他4件紹介

4.モータの機械的要因による騒音と対策技術のポイント
  (1).モータの軸受騒音と軸受の診断方法
  (2).ロータアンバランス振動とトラブル事例解決方法

5.トラブル事例と対策設計への応用
  (1).電磁加振力の騒音低減
  (2).相手装置とモータの組合せで発生する騒音
    Q&A:トラブルはどのようにして解決するのですか。
    落としどころ(Goal)はどの様に決めるのですか?
    Q&A事例集その他2件紹介

6.困りごと相談

キーワード 固有振動数 振動モード 回転磁界 トルクリップル キャンベル特性 トラッキング 電磁騒音 ステータ鉄心 
タグ モータロボット機械工作機自動車・輸送機振動・騒音
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日