高次元/時系列データ分析のためのデータ可視化技術とその実践ノウハウ ~デモ付~ <オンラインセミナー>					
~ 低次元(2次元)データの可視化とPython Plotlyの基礎、高次元データおよび時系列データのデータ可視化技術とその実践例、仮想空間を用いた時空間データ分析への応用 ~
・データグラフ化などの基礎から高次元/時系列データを視覚的に捉えるための手法とノウハウまで修得し、ビッグデータ解析実務に活かすための講座
・大規模で複数の軸がある統計データを容易に可視化し分析する技術をPython Plotlyによるデモを交えて修得し、実践するためのセミナー!
※セミナー終了後、サンプルプログラムを配布します
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
 データ可視化とそれを応用した視覚的分析技術は、ビッグデータを理解し、そこから得られた知見を人に伝達する上で不可欠な技術です。データ可視化はスライドや文書を飾るための画像に過ぎないと思っていませんか?このセミナーではデータ分析に有用なインタラクティブな可視化を教示します。データ可視化技術の分野は広大ですが、そのなかからビジネスの現場でも身近と思われる高次元データと時系列データを扱うためのさまざまな技術についてお話しします。
 百聞は一見に如かずと申します。理論だけに留まらず、なるべく多くの具体例とその実現方法のデモを取り混ぜてわかりやすいセミナーにしようと思います。セミナーで紹介するデモ例については、Python のプログラムを配布し、ご自分のパソコンでも実行できるようにいたします。小さなプログラムによって思いのままにデータ可視化を実現できることを体験し、今後の仕事に役立てていただければ幸いです。
				
					 セミナー詳細 
					
						
							
							
								| 開催日時 | 
								
                                - 2024年03月14日(木) 10:30 ~ 17:30
  								 | 
							
							
								| 開催場所 | 
								
									オンラインセミナー								 | 
							
							
								| カテゴリー | 
								
                                オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備、ソフト・データ・画像・デザイン								 | 
							
							
								| 受講対象者 | 
								
									・データ可視化の経験がない方 
・データ可視化の経験はあるけれどもインタラクティブなデータ可視化に挑戦したことはない方 
・ビッグデータ(高次元データや時系列データなど)の分析に苦労している技術者の方 
・データ分析や、システム・ソフト開発に携わる技術者や研究者の方 
・マーケティング部門、広報部門で新しいデータ分析技術を身に付けたい方 
								 | 
							
							
								| 予備知識 | 
								
									・未経験者にも楽しめるよう工夫するが、Python プログラミングの知識や経験があるとなお理解しやすい								 | 
							
							
								| 修得知識 | 
								
									・基本的なデータ可視化技法の利害得失と、適切な応用範囲 
・データ可視化と視覚的分析に基づくデータの分析の実際 
・Plotly と呼ばれる Python のデータ可視化パッケージを利用することで、インタラクティブなデータ可視化が驚くほど簡単なスクリプトで完成できることを体験可能 
								 | 
							
							
								| プログラム | 
								
									 1.ビッグデータを解析しやすくするデータ可視化技術とは 
  (1).科学的データ可視化とは 
  (2).情報可視化とは 
  (3).視覚的分析とは 
  
2.低次元データを用いた可視化・分析の基礎 
  (1).基礎的な可視化技術とその使い分け 
    a.棒グラフ 
    b.折れ線グラフ 
    c.積み上げ棒グラフ 
    d.散布図 
    e.ヒートマップ 
  (2).各種表現手法とその認知的強度 
  (3).Pandas と Plotly を用いた可視化 
  
3.高次元データの可視化技術とデータ分析事例・デモ 
  (1).高次元データの分析技術 
    a.クラスタリング 
    b.次元圧縮 
  (2).高次元データの可視化技術 
    a.散布図行列(SPLOM) 
    b.平行座標系プロット(PCP) 
  (3).高次元階層的データの可視化技術:TreeMap 
(4).データ分析デモ 
  
4.時系列データの可視化技術とデータ分析事例・デモ 
  (1).スカラー値を取る単純な時系列データの分析 
  (2).高次元時系列データの分析 
  (3).映像データの分析 
  (4).データ分析デモ 
  
5.仮想空間を用いた時空間データの可視化への応用 
  (1).時間軸を可視化空間に埋め込む手法 
    a.時間軸に沿った分析 
  (2).空間軸を可視化空間に埋め込む手法 
    a.空間軸に沿った分析 
  (3).データ分析デモ 
								 | 
							
							
								| キーワード | 
								
									情報可視化 データ可視化 視覚的分析 多次元データ 低次元 グラフ化 高次元 散布図行列 SPLOM 平行座標系プロット PCP TreeMap 時系列データ 時間軸 空間軸 時空間データ								 | 
							
							
								| タグ | 
								
                                統計・データ解析、精密機器・情報機器、分析、AI・機械学習、SLAM・自己位置推定、アクチュエータ、イメージセンサ、ヒューマンスキル、エネルギーマネジメントシステム、カメラ、人材育成、シミュレーション・解析、ソフト品質、ソフト教育、データ解析、センサ、音声処理、プラント、画像処理、画像認識、モータ、組み込みソフト、ロボット、機械要素、計測器、自動車・輸送機、精密機器、電子機器、電子部品、電装品								 | 
							
							
								| 受講料 | 
								
                                    									                                        一般 (1名):49,500円(税込)
                                                                                                                 同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
                                    								 | 
							
							
								| 会場 | 
								
									                                    オンラインセミナー                                    
                                    本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。									
								 | 
							
							
						
					 
				
                こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。