動的有限要素法による衝撃解析の基礎と実務上の応用およびそのポイント <オンラインセミナー>

~ 有限要素法の基礎、動的有限要素法の解法、衝撃解析に用いられる要素の種類と特徴、接触計算アルゴリズムの分類と特徴、衝撃解析における材料モデル、実務上の応用とポイント、エラー回避方法、衝撃解析事例 ~

・衝撃解析の基礎から実際の応用例までを理解し、強度設計に活かすための講座

・陽解法動的有限要素法による衝撃解析を基礎から学び、衝撃解析におけるエラー回避方法の注意点や、信頼性の高い結果を得るための評価方法を修得し、強度設計に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください

 

講師の言葉

 製品の強度設計において、衝撃荷重に対する応答を考慮する必要がある場合が、多くの産業分野に存在します。その代表的な例は自動車の衝突シミュレーションであり、乗員の障害評価のため必要不可欠なものとなっています。また、スマートフォンのようなモバイル機器の落下衝撃対策も製品の機能を維持するための重要な検討項目です。さらに、津波や竜巻など、激甚化する災害に対する建築物の設計基準も大きく見直されてきています。

 こうした製品の衝撃応答をとらえるために、従来は実験が大きな役割を担ってきましたが、現在では実験コストの削減や開発サイクルを短縮するために衝撃解析が必須のものになっています。しかし衝撃解析は通常の製品設計で用いられる構造解析とは大きく異なる解析手法であり、信頼性の高い結果を得るためには多くの専門知識が必要となります。

 本セミナーでは陽解法動的有限要素法による衝撃解析を基礎から実際の応用例まで解説し、特にユーザーが衝撃解析でしばしば直面するエラーや想定外の結果を修正するための具体的なテクニックを説明します。

 

セミナー詳細

開催日時
  • 2023年12月15日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー品質・生産管理・ コスト・安全研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・衝撃解析の知識を得る機会がないまま衝撃解析の担当となった方
・衝撃解析を実施しているがエラー対策や、結果の評価方法についてお悩みの方
予備知識 ・高校物理、微積分の基礎知識、有限要素法の基礎知識があることが望ましい

修得知識 ・市販の衝撃解析ソフトウェアを使うための基礎知識
・精度・信頼性向上・エラー回避対策のための注意点に関する知識
プログラム

1.はじめに

  (1).衝撃問題へのアプローチ

  (2).衝撃荷重に対する構造物の応答

  (3).衝撃問題を解明するための様々な方法

  (4).衝撃解析に必要な基礎知識

  (5).本セミナーの目的

 

2.数学の予備知識

  (1).スカラー、ベクトル、テンソル

  (2).ベクトル、テンソルの回転

 

3.動的有限要素法の概要

  (1).有限要素法の基礎知識

  (2).動的有限要素法の解法

    a.動的陰解法

    b.動的陽解法

  (3).時間積分の解の安定条件

  (4).動的陽解法の時間増分の計算方法

  (5).マススケーリング

 

4.要素テクノロジー

  (1).衝撃解析に用いられる要素の種類と特徴

  (2).アワーグラスコントロール

 

5.接触計算アルゴリズム

  (1).接触計算アルゴリズムの分類と特徴

  (2).接触サーチアルゴリズム

  (3).接触力アルゴリズム

  (4).シェル要素の接触計算

  (5).エッジコンタクトロジック

  (6).タイドコンタクト

  (7).接触エネルギー

 

6.物性材料モデル

  (1).衝撃解析における材料モデル

  (2).ラジアルリターンアルゴリズム

  (3).人工粘性

  (4).ひずみ速度依存性

  (5).代表的な材料モデル

 

7.実務上の応用とポイント

  (1).モデル作成の前に

  (2).モデル作成における注意事項

  (3).QAチェック

  (4).エラー回避方法

  (5).実験とのコリレーションのポイント

 

8.衝撃解析に関する最近の話題

  (1).流体構造連成による衝撃解析事例

  (2).複合材料の衝撃解析のモデル化手法

  (3).高精度な破壊モデル、etc...

 

※内容は予告なくアップデートさせていただく場合があります。

キーワード 陽解法動的有限要素法 衝撃問題 衝撃荷重 有限要素法 衝撃解析 モデル作成 非線形 強度設計 落下衝撃対策 動的有限要素 接触計算 ひずみ 接触エネルギー
タグ 研究開発商品開発シミュレーション・解析未然防止紙送り機構機械機械要素材料力学・有限要素法自動車・輸送機
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日