~ センサ信号の取得方法およびマルチモーダルセンサの扱い方、センサ信号からの特徴量抽出、機械学習を用いた物体/環境認識や異常検知への応用 ~
・センサデータの取得からアプリケーションへの応用方法まで網羅的に修得し、実務におけるセンサ情報の活用に活かすための講座
・1つの対象から複数のセンサ情報(マルチモーダル情報)を取得し効果的に活用する手法を修得し、工場やロボット向けの高精度センサに応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ センサ信号の取得方法およびマルチモーダルセンサの扱い方、センサ信号からの特徴量抽出、機械学習を用いた物体/環境認識や異常検知への応用 ~
・センサデータの取得からアプリケーションへの応用方法まで網羅的に修得し、実務におけるセンサ情報の活用に活かすための講座
・1つの対象から複数のセンサ情報(マルチモーダル情報)を取得し効果的に活用する手法を修得し、工場やロボット向けの高精度センサに応用しよう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
近年、安価でかつ高性能なセンサが開発され、工場やロボットに多数搭載できるようになっています。振動の大きさや周波数といった物理的な状態を直接収集・記録するだけでなく、画像や音といった人間の知覚に近い情報を取得することができるようになっており、これらのセンサ信号を巧みに操ることが、Society 5.0時代のものづくりに必要不可欠です。一方で、これらの信号は無味乾燥な数値の羅列でもあり、取り扱い方を誤るとせっかく取得したデータを活かし切ることができません。
本セミナーでは、センサデータの取得から認識・異常検出といったアプリケーションまでの基礎から応用の範囲を網羅する形で、センサ情報の活用方法について学びます。昔ながらのルールベースの方法はもちろん、近年注目されているディープラーニングを用いたデータドリブンの方法についても解説します。また、同じ対象から得られる異種センサ(=マルチモーダルセンサ)情報の活用法もご紹介します。各項目についてMATLABを用いたデモを交えることで、センサデータ処理法の体得を目指します。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、ソフト・データ・画像・デザイン、品質・生産管理・ コスト・安全 |
受講対象者 |
・AIやIoTシステムの開発に携わる技術者の方 ・システムの稼働データを用いた認識・異常検出等を行いたい方 |
予備知識 | ・基礎から解説しますので予備知識を特に必要としませんが、高校レベルの数学の知識やMATLABプログラミングの経験があるとより理解が深まると思います。 |
修得知識 |
・(マルチモーダル)センサ情報の取り扱い方法 ・認識・異常検知を行うための方法 |
プログラム |
1.センサ信号を巧みに操るには? ~処理の流れを確認してみよう~ (1).センサ信号を得るには? (2).センサ信号から必要な情報を抽出するには? (3).得られた情報からどうやって認識する?異常を知る? (4).センサ信号の取り扱いの難しさとその対処方法、マルチモーダルセンサ(異種センサ)とは?
2.センサ信号の取得 (1).センサの種類と取得方法(物体の有無・距離から視覚・触覚・聴覚まで) (2).マルチモーダルセンサの使い方と使い所
3.センサ信号からの特徴抽出 (1).センサ信号に含まれる「情報」とは? (2).センサ信号の特徴抽出法 a.時間領域での特徴量 b.周波数領域での特徴量 c.データドリブンの特徴量(ディープラーニング・機械学習) (3).センサフュージョンとその方法 (4).マルチモーダルセンサ情報の取り扱い方法
4.物体認識、環境認識、異常検出への応用 (1).物体認識・環境認識のための技術と使い所 a.ディープラーニング b.サポートベクターマシン c.その他の方法 (2).異常検出のための技術と使い所 a.ルールベースの方法 b.データドリブンの方法 (3).最新の手法を用いたセンサ信号処理
5.マルチモーダルセンサの活用分野・業界とその事例 (1).工場・生産ライン (2).自動運転 (3).外観検査 (4).ロボット
|
キーワード | マルチモーダルセンサ 物体認識 環境認識 異常検知 異常検出 センサ信号 視覚 聴覚 触覚 特徴抽出 機械学習 深層学習 ディープラーニング センサフュージョン サポートベクターマシン 信号処理 データ処理 工場 ロボット AI IoT Society5.0 |
タグ | 統計・データ解析、精密機器・情報機器、AI・機械学習、自動運転・運転支援技術・ADAS、信号処理、カメラ、センサ、非破壊検査、品質管理、画像、プラント、画像認識、感性・脳科学・認知工学、ロボット、生体工学、機械、工作機、自動車・輸送機、設備 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日