効果的な要求分析の実践と業務プロセス設計による業務改善 ~ 演習付 ~ <オンラインセミナー>
~ 要求分析と業務プロセス設計の基礎、要求分析による解決すべき問題点・根本原因の明確化、事例を用いた実践演習、システムを活用した新しい業務プロセス策定 ~
・業務システム化において、要求分析により解決すべき根本的な原因を明らかにし、具体的な業務改善策の策定に応用するための講座
・業務プロセスにおける具体的なシステム導入計画策定のため、事例演習を通して効果的な要求分析手法を修得し、システムを活用した新しい業務プロセス設計に活かすためのセミナー!
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
システム化要求をそのままシステム化していくことが企業にとって有効なシステム化になるとは言えません。
システム企画段階において、要求を十分に分析し解決すべき問題点、根本的な原因を明らかにしたうえで、これを解消する解決策を立案することが重要です。解決策はシステム化だけに留まるものではありません。解決策の中にシステムを使用して業務プロセスを改善するという方策が含まれる場合には、システムを活用した新しい業務プロセスを設計します。さらに新業務プロセスを実現するためのシステム機能要求・非機能要求を洗い出し具体的なシステム導入計画策定します。
このコースでは、システム企画段階における要求分析方法と業務プロセス設計の方法を理解し、要求分析方法に関する事例演習を通して実践するためのスキルを習得することを目的としています。
本セミナーの募集は終了いたしました。
セミナー詳細
開催日時 |
- 2022年06月01日(水) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、ソフト・データ・画像・デザイン、品質・生産管理・ コスト・安全 |
受講対象者 |
・業界問わず、業務改善を推進される方
・現在の業務の明確な課題や問題点を洗い出したい方
・DXを進めたい/進めているが具体的なDX化のポイントが不明瞭な企業の方
・システム企画を担当される方
|
予備知識 |
・特にありません |
修得知識 |
・要求の種類・分類・因果関係を理解する
・要求分析方法を理解し実践できるようになる
・業務プロセス設計方法を理解する
|
プログラム |
1.要求分析と業務プロセス設計
(1).要求分析・業務プロセス設計の定義
(2).要求分析・業務プロセス設計の位置づけ:UISS
(3).システム化要求発生源による内容の違い:現場各部署、IT部門、経営者
(4).要求の分類:BABOK
(5).要求間の因果関係
(6).要求の階層構造
2.要求分析・業務プロセス設計方法
(1).システム企画方法論
a.問題の定義、問題解決のステップ
(2).講師のシステム企画方法論
a.要求分析、新業務プロセスの策定、システム導入計画策定
(3).要求分析
a.要求理解:要求内容の理解、要求の分類、調査対象とする要求範囲の設定、
ステークホルダーの洗い出し、仮説の設定
b.環境分析
c.原因の分析
d.解決方針の立案
(4).事例演習課題
a.原因の分析
b.解決方針の立案
3.新業務プロセスの策定
(1).新業務プロセス基本方針の策定:目的、範囲、目標
(2).新業務プロセス設計:DMM、DFD、WFA
(参考)システム導入計画策定:機能要求の検討、非機能要求の検討、事前評価、導入実施計画案の策定
|
キーワード |
業務改善 要求分析 業務プロセス 業務プロセス設計 UISS システム化 BABOK システム企画 システム導入 環境分析 DMM DFD WFA DX IT IoT システム機能要求
|
タグ |
ヒューマンエラー、リスク管理、業務改善、ソフト管理、生産管理、説明書・マニュアル、品質管理、プラント、仕様書・要件定義、データ分析、機械、ITサービス、自動車・輸送機、電子機器、電子部品 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|
こちらのセミナーは現在募集を締め切っております。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。