CEマーキングおよび機械安全の基礎と機械電装設計への活用ポイント <オンラインセミナー>

~ CEマーキングの基礎(制度、適合宣言書、表示、技術文章)、機械安全とリスクアセスメント、機械の電装設計のポイント ~

機械安全に関する安全規格の基礎と規格要求事項を修得し、CEマーキングに適合した機械設計を実践するための講座

・国際規格であるCEマーキング制度全般と産業機械類を扱うために有効なリスクアセスメント手法を修得し、実務に活かすためのセミナー!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 欧州において機械安全に関する法的規制が1995年に始まり、それ以降、貿易上の非関税障壁の低減や各地域間協定により国際的に標準化された規格が制定され、それをもとに各国では機械安全に関する多くの安全規格が制定されてきています。  グローバル社会における商品戦略の一つとして安全への対応は不可欠なものであり、安全をコアとした考え方のもの作りは今後の社会においてますます製品メーカーには要求されることになります。

 本セミナーでは広い範囲での欧州におけるCEマーキングの制度全般についての基礎解説と、機械類に的を絞った構造面での規格要求事項、およびリスクアセスメントの方法論についての技術的解説の構成で、実務レベルにおける機械安全への対応について、より深い知識を習得してもらう事を目標としています。

セミナー詳細

開催日時
  • 2022年06月01日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー電気・機械・メカトロ・設備品質・生産管理・ コスト・安全
受講対象者 ・機械設計、製造管理、および品質管理の担当者、および責任者の方
・CEマーキング対応を計画されている方
予備知識 ・特にありません
修得知識 ・CEマーキングの制度が理解できる
・機械の安全設計で重要な機械および電気分野の規格要求事項の基礎が学べる
・機械安全(機械指令)におけるリスクアセスメントの要点が理解できる
プログラム

1.CEマーキングの制度全般

  (1).安全制度の背景

  (2).CEマーキングの制度

    a.地域

    b.規格との枠組み

    c.取締り

    d.各指令

    e.評価手順

    f.表示

    g.適合宣言書

    h.技術ファイル

  (3).各指令の概説

    a.機械指令

    b.EMC指令

    c.低電圧指令

    d.RoHS指令

 

2.機械安全とリスクアセスメント

  (1).機械司令:安全衛生要求事項

  (2).危険源に対するメカ的な物理的対応

  (3).取扱説明書の記載項目

  (4).リスクアセスメント

 

3.機械の電装設計のポイント

  (1).IEC 60204-1 構造要件:

    部品の選択、受電部、感電防護、過電流保護、過負荷保護、アース結合、

    制御回路、作業者用の操作類、制御盤の構造、電線・配線、表示、EMC対策

  (2).IEC 60204-1 試験:

    アース回路の導通性試験、絶縁抵抗試験、耐電圧試験、残留電圧試験、機能試験、

    漏れ電流試験、表面温度試験、騒音試験

キーワード CEマーキング 規格 制度 表示 指令 適合宣言書 技術文章 機械指令 EMC指令 低電圧指令 RoHS指令 機械安全 リスクアセスメント 安全衛生要求 取扱説明書 電装設計 機械設計 試験
タグ マーケティングリスク管理安全規格・標準法律経営・マネジメント商品開発検査説明書・マニュアル品質管理回路設計機械機械要素工作機自動車・輸送機車載機器・部品設計・製図・CAD設備電気電源・インバータ・コンバータ電子機器電装品
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日