研究開発プロジェクトの提案・計画と実践的マネジメント <オンラインセミナー>
~ 提案書の書き方とビジョン・ロードマップの策定方法、研究開発者に必要なビジネスセンス、プロジェクトやメンバの実践的マネジメント ~
・研究開発に特有の失敗しない実践的プロジェクトマネジメントスキルを体系的に修得する講座
・リーダーおよびメンバともにビジネスセンスを身につけて、研究開発を効果的にビジネスにつなげよう!
・研究開発プロジェクトでは、立ち上げ段階から目標達成を意識して、メンバのモチベーションを低下させないスキルが必要です
オンラインセミナーの詳細はこちら:
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
講師の言葉
30年以上にわたる企業研究所での製品化プロジェクトをはじめとする様々なマネジメント経験から、効果的なプロジェクトマネジメントスキルを体得してきました。プロジェクトマネジメントでは期間や目標が明確なため、一般的な組織のマネジメントとは様相が異なり、立ち上げ段階から目標達成を意識し、かつメンバのモチベーションが低下しないようなスキルも必要です。また、提案の段階から考慮すべき様々な事項があります。特に研究開発プロジェクトでは特有の提案項目があります。さらに、成果をビジネスにつなげるためには、研究開発部門とはいえ、リーダー及びメンバともにビジネスセンスを身につけることが求められます。本セミナーでは、自身の経験に基づき、失敗しない実践的プロジェクトマネジメントスキルを体系的に習得いただきます。
本講座は、日程が3月2日から変更となりました
セミナー詳細
開催日時 |
- 2022年03月09日(水) 10:30 ~ 17:30
|
開催場所 |
オンラインセミナー |
カテゴリー |
オンラインセミナー、研究開発・商品開発・ ビジネススキル |
受講対象者 |
・電機、自動車、機械、各種機器、ソフトウェア、化学、医薬、食品、建設等の製造業の技術・研究・設計・製造・企画部門のプロジェクトリーダー、チームリーダー、主任、課長、部長クラスの方
・今後プロジェクトを立ち上げる技術者・研究者も歓迎 |
予備知識 |
・特に必要ありません |
修得知識 |
・プロジェクト提案書作成スキル
・プロジェクト管理及び遅延対処法
・他社差別化スキル
・ビジネスモデル構築スキル
・研究開発部門における実践的マネジメントスキル
・プロジェクトリーダーのためのコミュニケーションスキル
・コーチングスキル |
プログラム |
1. 研究開発プロジェクトマネジメントの実際
(1).講師のプロジェクト経験
(2).プロジェクトの重要性
(3).プロジェクトと通常業務の違い
(4).プロジェクトマネジメントとは
(5).プロジェクトリーダーに求められる能力
2.研究開発プロジェクトの提案と計画
(1).プロジェクト立ち上げ
(2).提案書の書き方
(3).ビジョンの策定方法
(4).ベンチマーキング
(5).ロードマップの策定方法
(6).計画表の策定方法
3. 研究開発者に必要なビジネスセンス
(1).技術を形にしてみせる
(2).技術や製品の特徴を訴える
(3).顧客価値
(4).他社差別化
(5).ビジネスモデルを知る
4.プロジェクトの実践的マネジメント
(1).目標達成に必要なメンバを選定する
(2).メンバの強み/弱みを把握する
(3).プロジェクトでは同床化が基本
(4).進捗管理のポイント
(5).プロジェクト規模と管理
(6).遅延と対処法
(7).クリティカルパスを見つける
5.メンバの実践的マネジメント
(1).勤労意欲の本質
(2).メンバの評価
(3).メンバのモチベーションアップ
(4).褒め方と叱り方
(5).コミュニケーションスキルのポイント
(6).ロジカルトーキングスキル
(7).コーチチングスキル
(8).年上の部下 他
|
キーワード |
研究開発プロジェクトマネジメント ビジョン ベンチマーキング ロードマップ 計画表 顧客価値 ビジネスモデル 進捗管理 クリティカルパス モチベーション コミュニケーション コーチチング |
タグ |
モチベーション・コミュニケーション、企画書・提案書、経営・マネジメント、教育、研究開発 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
|
会場 |
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
|
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。