~ 機械製図規格、寸法公差、幾何公差、加工法の指示と図示記号、実務における機械設計への応用技術および検図とそのポイント ~
・機械設計のための設計手順から実務に活かせる図面作成のポイントを学ぶための講座
・設計の基礎から正しく伝わる機械製図の図面作成に活かすためのポイントや検図の重要性までを修得する特別セミナー!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 機械製図規格、寸法公差、幾何公差、加工法の指示と図示記号、実務における機械設計への応用技術および検図とそのポイント ~
・機械設計のための設計手順から実務に活かせる図面作成のポイントを学ぶための講座
・設計の基礎から正しく伝わる機械製図の図面作成に活かすためのポイントや検図の重要性までを修得する特別セミナー!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
機械設計を始める方や若い技術者を対象に、ものづくりの出発点である設計で知っておきたい基礎知識とその応用例についてお話します。最初に概念設計や詳細設計について、それぞれの特徴と図面の役割について述べます。設計では機能だけでなく、信頼性やコストおよび部品の互換性なども考えます。そこで、一般に標準品と呼ばれる機械部品や機械材料の取り扱い方について説明します。部品図や部分組立図では関連部品を考慮した寸法公差および幾何公差の指示方法について詳しく説明します。機械設計者として必要な機械の信頼性や保全性など、技術的課題の抽出とその対策手法について簡単に紹介します。
開催日時 |
|
|
---|---|---|
開催場所 | 日本テクノセンター研修室 | |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 | |
受講対象者 |
・機械設計に携わる方 ・技術部門や製造部門の技術者の方 ・ものづくりに関心のある方 |
|
予備知識 | ・機械製図の基礎または概要知識があれば理解しやすい | |
修得知識 | ・機械設計の基本的な考え方と進め方、さらには相手に伝わる図面の描き方 | |
プログラム |
|
|
キーワード | 寸法の入れ方 図面記入 機械設計業務 部品図 機械設計 強度設計 機械要素 軽量化 設計効率化 設計手順 デザインレビュー CAD 構造設計 寸法公差 幾何公差 形状精度 測定方法 指定公差 | |
タグ | 機械、機械要素、強度設計、材料力学・有限要素法、設計・製図・CAD | |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
|
会場 |
日本テクノセンター研修室〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)- JR「新宿駅」西口から徒歩10分 - 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分 - 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分 電話番号 : 03-5322-5888 FAX : 03-5322-5666 |
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日