心地よい音を作るサウンド・デザイン技術と高付加価値製品への応用

〜 聴覚の基本特性とモデル、音質評価指標、音質の物理評価技術と心理評価技術 〜

  • 製品音デザインの基礎を学び、高付加価値製品を実現するための講座
  • サウンド・デザイン技術、音質の物理評価技術と心理評価技術を学び、高付加価値製品に応用しよう!
  • 実際の音を聴きながら、心地よい音/心地よくない音の違いを体感で理解できる講座です

講師の言葉

 製品音の設計においては、かつての「うるさい音を静かにする」という目的から、現在では製品の高付加価値化を目的として積極的に「デザインする」という発想に変わってきています。そのためには、動作音のレベルを騒音計で測定するといった従来の方法だけでなく、音質を客観的に評価したり、心理測定法によって定量化したりする技術が必要となります。
 本講座では、サウンド・デザインを初めて手がけてみようと考えている方をはじめ、音質評価技術一般に関心のある方々を対象に、その基礎と最新技術の動向を概説します。また、近年、特に関心の高まっている、高齢ユーザーを対象とした製品のサウンド・デザインのポイントについても紹介します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2015年06月19日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 日本テクノセンター研修室
カテゴリー ソフト・データ・画像・デザイン研究開発・商品開発・ ビジネススキル
受講対象者 ・サウンド・デザインのための評価実験を初めて行なってみようと考えている方 ・音質評価指標(ラフネス、シャープネス等)の基礎を学びたい方 ・その他、広く製品音のデザイン、動作音の改善等の業務に携わっている方 ・高齢者対応製品のサウンド・デザインに関心のある方
予備知識 ・特に予備知識を必要としません
修得知識 ・音質の心理評価手法の基礎知識と技術 ・音質評価指標の概要 ・製品音のデザイン、動作音の改善等の実例 ・高齢者対応のポイントと最新技術の動向
プログラム

1.サウンド・デザイン論

2.聴覚の基本特性とモデル
 (1).可聴範囲
 (2).弁別能・分解能
 (3).臨界帯域(聴覚フィルタ)
 (4).両耳の効果

3.加齢による聴覚特性の変化
 (1).音声・非音声の知覚と理解
 (2).加齢変化を考慮したサウンド・デザイン

4.音質の物理評価技術
 (1).ラウドネス(音の大きさ)
 (2).シャープネス(鋭さ)
 (3).ラフネス(粗さ)
 (4).変動強度
 (5).協和性理論

5.音質の心理評価技術
 
(1).音の心理評価と生理評価
 (2).音質の心理評価の実例
 (3).評価手法の選択方法
 (4).評価サンプルの収録方法
 (5).測定装置・評価者の選定方法
 (6).評価測定の実施手順
 (7).評価結果の解析方法

6.サウンド・デザインの一般原則
 (1).心地よい音/心地よくない音
 (2).サウンド・デザインの実例
 (3).製品への応用

キーワード サウンド・デザイン  弁別能 分解能  臨界帯域  聴覚フィルタ 音質評価
タグ 信号処理マーケティング商品開発感性・脳科学・認知工学使いやすさ・ユーザビリティ人間工学振動・騒音
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
日本テクノセンター研修室
〒 163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング(22階)
- JR「新宿駅」西口から徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」から徒歩8分
- 都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分
電話番号 : 03-5322-5888
FAX : 03-5322-5666
こちらのセミナーは受付を終了しました。
次回開催のお知らせや、類似セミナーに関する情報を希望される方は、以下よりお問合せ下さい。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日