技術者のための生成AIとPythonによるデータ分析・業務自動化とその実践ポイント  <オンラインセミナー>

~ Excel自動集計への応用、自然言語からスクリプトを生成する技術、ChatGPTによるデータ分析のポイント、コード生成と使用上の注意点 ~

・生成AIをデータ分析に効果的に活用し、自動化による作業時間の短縮や分析精度の向上に活かすための講座
・ChatGPTによるデータ分析のポイントを修得し、業務の大幅な効率化に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 これまで10年以上にわたって、機械学習・ディープラーニング・生成AIのセミナーを手掛けてきました。
 そのなかで、一番大きなインパクトが生成AIの登場です。生成AIによって基本はコーディングをする必要はありません。
 ですが、生成AIがすべての業務自動化、データ分析をやってくれるかといえば、そうではありません。
 生成AIは、やはり、どこまでいっても、利用者以上にレベルアップしないというのが、講師の結論です。
 こうしたことから、本セミナーの目的は、利用者のレベルアップであり、基本的なデータ分析手法、機械学習手法を実践形式で解説いたします。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年12月26日(金) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナーソフト・データ・画像・デザイン
受講対象者 ・若手技術者・新入社員の方
・これからデータ分析、業務自動化に取り組む方
・AI活用やデータサイエンスを行いたい技術者の方
・AIを用いた業務効率化や分析精度向上を行いたい方
予備知識 ・ChatGPT、Excelなどの基本操作
修得知識 ・データ分析の基本的な流れ
・生成AI・Pythonを活用したデータ分析、業務自動化
プログラム

1.コーディングパートナーとしてのChatGPT
  (1).ChatGPTの基本と役割
  (2).ChatGPTの導入
  (3).LLMとは?
  (4).コーディングパートナーとしてのChatGPT
  (5).ChatGPTとの対話型開発とは?

2.ChatGPTからPythonの基礎を習う
  (1).プログラミングスキルとは?
  (2).Python環境を整える
  (3).ChatGPTにPython文法を習う
  (4).Python文法 リスト処理/関数定義/ファイル入出力
  (5).エラー処理こそ、ChatGPTの得意分野

3.業務自動化への第一歩:Excel自動集計への応用
  (1).pandasとopenpyxlによるExcel自動集計
  (2).ファイルの自動命名・移動・整理(os / shutil)
  (3).ChatGPTのプロンプト

4.自然言語からスクリプトを生成する技術
  (1).自然言語データの収集
  (2).アンケート調査のChatGPT分析
 
5.ChatGPTとデータ分析
  (1).データ分析の進め方とポイント
  (2).機械学習の基礎と応用
  (3).ChatGPTによるデータ分析のポイント
  
6.機械学習とChatGPT:コード生成と使用上の注意点
  (1).回帰分析
  (2).決定木とアンサンブル学習
  (3).ChatGPTによるコード生成
  (4).ChatGPTの注意点 プライバシーとセキュリティ

キーワード ChatGPT 対話型開発 Python Excel自動集計 スクリプト 回帰分析 アンサンブル学習 コード生成
タグ AI・機械学習業務改善研究開発商品開発ソフト管理ソフト教育データ解析統計・データデータ分析
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日