~ 自動車運動力学の基礎、舵角の大きさ、リヤグリップ間、ヨー共振モード、リヤコーナリングフォース、ハンドリング要素と安定性要素、ロードホールディング感、耐スピン性、耐転覆性能 ~
・人が手や目で感じる操縦の気持ち良さを定量的に理解し、自動車設計へ応用するための講座
・「気持ち良さ」の10要素の理論公式や設計法を修得し、気持ち良いハンドリングを実現するための性能設計へ活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
~ 自動車運動力学の基礎、舵角の大きさ、リヤグリップ間、ヨー共振モード、リヤコーナリングフォース、ハンドリング要素と安定性要素、ロードホールディング感、耐スピン性、耐転覆性能 ~
・人が手や目で感じる操縦の気持ち良さを定量的に理解し、自動車設計へ応用するための講座
・「気持ち良さ」の10要素の理論公式や設計法を修得し、気持ち良いハンドリングを実現するための性能設計へ活かそう!
・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
自動車の操縦性は、多数の性能項目からなり、それぞれの性能項目において気持ち良さの領域で競合している。したがって気持ち良いハンドリングの性能設計をおこなうためには、「気持ち良さ」を運動学的に理解した上で、全性能を俯瞰した性能設計が必要である。ただし、従来の操縦安定性理論は重心位置の2自由度運動に注目してきたが、ドライバは「操舵するとフロントが動いた後でリヤが仕事する」などのように前輪と後輪の2自由度を感じている。
そこで本セミナーでは、このような感覚を表現できる自動車モデルを用いて自動車の動き方の基本的性質をまず理解する。次に、リヤグリップ感を腰で感じたり手で感じたりする仕組みや、手で感じるハンドルの動き、目で感じる車体のロールについて述べる。また気持ち良さの一つであるスポーツ走行性能についても考察する。最後に全性能項目と全設計変数との関係を概観する。これによって、気持ち良いハンドリングを実現するための性能設計の理論を身に着けることができる。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 | オンラインセミナー |
カテゴリー | オンラインセミナー、電気・機械・メカトロ・設備 |
受講対象者 |
・自動車会社のシャーシ設計部門、操縦安定性の技術者の方 ・自動車会社において車両の基本諸元を決定する企画部門の方 ・タイヤメーカー、パワーステアリングメーカー、ショックアブソーバなどの部品メーカーの方 ・ABSやESPなどの車両運動制御開発担当の技術者の方 ・自動運転や予防安全など、自動運転化の技術者の方 |
予備知識 | ・高校までの数学の知識があれば理解が深まります |
修得知識 |
・気持ち良いハンドリング性能の設計ができる ・テストドライバーの官能評価コメントを力学的に理解できる |
プログラム |
第一章 自動車運動力学の基礎 2.自動車の運動方程式(8段階のステップ・バイ・ステップモデリング) 第二章 ハンドリングの気持ち良さ 4.腰で感じる操舵直後のリヤグリップ(ハンドリング要素②:操舵後の2段階運動とリヤグリップ感) 5.操舵過渡応答後半のリヤの振り子運動(ハンドリング要素③:ヨー共振モード) 6.手で感じるハンドルからの力(ハンドリング要素④:ハンドルを通した自動車との会話性) 7.手で感じるハンドルの動き(ハンドリング要素⑤:気持ちよいハンドルの動き) 8.パワーステアリングによる操舵感の味付けとヨー非線形感(ハンドリング要素⑥:ハンドルの操作感) 9.目で感じる車体のロールの大きさ(ハンドリング要素⑦:ロール率) 10.目で感じるロール時の接地感(ハンドリング要素⑧:走行中の動的ロールの中心高さ) 11.目で感じるロードホールディング感(ハンドリング要素⑨:旋回に伴う定常ピッチ・ジャッキダウン) 12.目で感じるノーズの入り感(ハンドリング要素⑩:操舵直後のロールとピッチとの同期) 13.旋回中の減速時の安定性(安定性要素①:タックイン) 14.外乱に対する安定性(安定性要素②:車両流れ、安定性要素③:轍路安定性) 15.耐スピン性(安定性要素④:定常旋回のスピン余裕、安定性要素⑤:動的操舵下のスピン余裕) 16.耐転覆性能(安定性要素⑥:定常旋回の転覆余裕) 17.諸性能の両立・向上技術 |
キーワード |
自動車運動力学 操縦性開発プロセス ハンドリング 重心 舵角 ヘディングポイント リヤグリップヨー共振モード 共振抑制設計法 操舵反トルク リヤコーナリングフォース 操舵系慣性モーメント パワーステアリング ロール率 動的ロールロードホールディング 定常ピッチ・ジャッキダウン タックイン 轍路安定性 耐スピン性 スピン余裕 耐転覆性能 |
タグ | 使いやすさ・ユーザビリティ、人間工学、自動車・輸送機、車載機器・部品、制御 |
受講料 |
一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込) |
会場 |
オンラインセミナー本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。 |
営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日