DRにおけるFTAの基礎と品質トラブルの効果的な未然防止策およびそのポイント ~演習付~ <オンラインセミナー

~ 未然防止活動の基本、QC7つ道具、なぜなぜ分析、FTAとFMEA・DRBFM、FTA作成法、DRにおける有効活用方法、FT図の作成演習 ~

・FTAを効果的に、効率的に活用し、不良・事故・故障の未然防止・再発防止に活かすための講座!

・DRにおけるFTAの基礎を実践的に修得し、効率的で有効な活用方法を学び、コスト削減や品質トラブルの未然防止に活かそう!

オンラインセミナーの詳細はこちら:

・WEB会議システムの使い方がご不明の方は弊社でご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。

講師の言葉

 「ロスコスト削減」、「不良・事故・故障などの防止」、「再発防止の徹底」をよく聞きます。そのために、「未然防止活動の徹底!」と言われます。未然防止活動としてFTA、FMEAやDRBFMをDRの資料として必須としている企業が多くなっています。しかしDRでは資料として入っているだけで、活用されていない企業も多いのではないでしょうか。FTAをうまく活用することで、FMEAやDRBFMもより有効になり、DRでも活用できるのです。本来の未然防止とは、基本的なこと、あるべき姿、実施時期・体制はどうあるべきか、それを理解しないと、本当の未然防止活動はできません。いかに効率よくやるためには、それらのことを、組織として、品質の向上とともに、未然防止活動を実現させることを目指したものです。

 FTAとは、未然防止活動における位置づけ、FMEAとの関係とDRを含めた活用法等について、基本的なことから解説します。

 本当に役立つそしてやりがいのあるFTAを実施しましょう。FTAは品質記録としてではなく、品質文書として扱うべきものなのですが、ご存知でしたか?

 この点も何故そうなのか、そうすべきなのかも説明します。

セミナー詳細

開催日時
  • 2025年11月05日(水) 10:30 ~ 17:30
開催場所 オンラインセミナー
カテゴリー オンラインセミナー品質・生産管理・ コスト・安全
受講対象者 ・製品企画、設計開発、試作・製造、生産技術、設備、品質保証に関係する技術者、管理者の方
・FTAをやっているけども、形だけ、目的がはっきりしない等、やり方への疑問や、効果が上がらない組織の方
・不良や事故・故障の未然防止をしっかりとやりたい方、ロスコストを減らしたい、実際の再発防止等に活用できていない組織の方
・未然防止活動において、より効率的で有効なやり方を学びたい方
・DRにおいてもFTAが有効活用されていないと感じている方
・顧客要求にてFTAを作成している方、協力会社(下請け)へFTAを要求している方
・営業・資材や購買の顧客や協力会社の担当の方もOKです
予備知識 ・特に必要としません、わかりやすく解説します
修得知識 ・FTAの本来の姿、使い方
・効率の良い未然防止活動のやり方
・DRでのFTAの使い方、活かし方
・FTAとFMEA・DRBFMの使い分け
・顧客や協力会社(取引先)へのFTAの対応方法
プログラム

1.役に立たないFTA、意味の無いDR(デザインレビュー)とは

 ~活用されていないFTAとは、DRがうまくいっていないのは~

  (1).役に立っていない事例

  (2).DRがうまくいかない、パワハラDR?

 

2.未然防止活動の基本

 ~未然防止活動について、その基本となる本来の姿、効率よいやり方・時期等について、失敗事例等を参考にしながらわかりやすく解説~

  (1).未然防止と品質保証

  (2).未然防止の3区分の必要性、FTAとFMEA・DRBFMの関連

    a.問題解決

    b.再発防止

    c.故障予測

  (3).有効な道具と使い分け

    a.品質表

    b.信頼性ブロック図

    c.QC7つ道具

    d.なぜなぜ分析

    e.比較分析法

  (4).FTAとFMEA・DRBFM

  (5).未然防止活動の効率的な適用時期とは

  (6).FTA実施の明確化のため

 

3.FTA作成

 ~FTAの基本的な作成方法・手順について説明~

  (1).FTA活用法

  (2).FTA作成の留意点

  (3).FTAの手順

  (4).基本的な論理記号

  (5).FTAの実施例

    a.役立つExcelでのFTA作成、活用法

 

4.DRにおける有効活用方法

 ~DRのあるべき姿、未然防止を活かすためには~

  (1).そもそものDRとは

  (2).DRが誤解されている

  (3).DRの効率化により未然防止を有効活用すること

 

5.演習(個人演習):FT図の作成演習

~簡易な演習でFT図を作成してみる~

キーワード FTA デザインレビュー DR 未然防止活動 問題解決 再発防止 故障予測 品質表 信頼性ブロック図 QC7つ道具 なぜなぜ分析 比較分析法 FMEA DRBFM

タグ 統計・データ解析分析コストダウン業務改善データ解析品質管理ネットワーク未然防止FMEA・FTA・DRBFM統計・データデータ分析
受講料 一般 (1名):49,500円(税込)
同時複数申込の場合(1名):44,000円(税込)
会場
オンラインセミナー
本セミナーは、Web会議システムを使用したオンラインセミナーとして開催します。
contact us contact us
各種お問い合わせは、お電話でも受け付けております。
03-5322-5888

営業時間 月~金:9:00~17:00 / 定休日:土日・祝日